fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
CIMG3943.jpg
インゲンのクタクタ煮パスタ・キノコのヒエマッシュグラタン
アマランサスのポテトサラダ・ひえフィッシュとニンジンの磯部揚げ
五穀ごはん・タクアン・梅干

CIMG3955.jpg
アマランサスの中華ソースサラダ・キンピラ・ひえフィッシュと野菜の天ぷら
プルーン・五穀ごはん・梅干




毎日変わり映えしないのり弁ですが、雑穀と野菜だけでもかなりボリュームがあります。
息子は「どうせオカンの作る弁当はベジだから‥」と期待していないので、好きなように遊ばせてもらっています。

スポンサーサイト



行きたい行きたいと以前から思っていた、つぶつぶカフェのスイーツデーにやっと参加できました!!
横浜のめぐちゃんにお付き合い願って、ボーナTUBUTUBUでモーニングも。
スイーツデーは午後からなので、その間、合羽橋でお買いものツアーとなりました。

ボーナTUBUTUBUのランチは11時からなので、パスタは食べられませんでしたが、モーニングセットのつぶつぶスープと天然酵母パンを美味しく頂いてホッとしてきました。
次のチャンスには是非、ディナータイムにと願っています。
どなたかお誘いくださいませ!!

CIMG3945.jpg
モーニングセット:カボチャのスープ&高キビパン




スイーツデーはつぶつぶカフェで2年前から毎月行われています。
7種類のスイーツと2種類のお茶、漬物サラダが楽しめる、夢のスイーツデーです。
もちろん、お砂糖もメープルシロップもベーキングパウダーも使わず、甘~い、体にも心にも優しく響く美味しさなのです。
そして、毎回メニューは変わります!

CIMG3946.jpg
モチアワのカントリーケーキ&カラーハーブティー

CIMG3947.jpg
白ゴマタッフィー

CIMG3948.jpg
ヒエ粉と梨のババロア

CIMG3949.jpg
抹茶寒天の五穀甘酒かけ

CIMG3950.jpg
モチキビのおかずパイ

CIMG3951.jpg
甘酒アイス

CIMG3952.jpg
栗蒸しようかん

CIMG3954.jpg
漬物サラダ

つぶつぶデビューのめぐちゃんは、「美味し~、お腹いっぱい~」と幸せそうでした。
帰りには早速、つぶつぶシリーズのレシピ本と雑穀をたくさん買って帰ったので、めぐちゃんの食卓にも今日からつぶつぶグルメがデビューすることでしょう!
ちなみに、めぐちゃんは11月のスイーツデーも予約するそうです。
秋は美味しいスイーツ目白押しの季節ですからね~。
心も体も地球と響き合う美味しさに、一人でも多くの方が出会ってほしいな~と願っています。
次回のスイーツデーは10月29日、11月11日2:30~4:00です。リピーターの方が多いので、早めのお申し込みをお勧めします!
スイーツデーのお申し込みは→FAX03-3203-2091
CIMG3944.jpg
11月28日 19:00~酒造ギャラリー六斎
山本晴美「樹より君へ」「おばあちゃんの手紙」



harumiさんさんが11月28日19時から、青柳にある酒蔵を改装した素敵なギャラリー六斎さんで、語り歌「樹より君へ」「おばあちゃんの手紙」で生命のメッセージを伝えるライブを開きます。
オススメです!!
あまり広くないので、チケットは早めに予約した方が良さそうです。
チケットは六斎さん☎0556-22-6931とharumiさん☎0556-62-3360にお問い合わせください。
私は娘と一緒に聴きたいな~と思いました。
harumiさんのブログでもつぶつぶ祭りの様子が紹介されています。遊びに行ってみて下さい。




つぶつぶ祭りも終わり、今日から雑穀の収穫です。
たわわに稔ったアマランサスは脱粒しやすいので、優しく収穫しました。
1番立派なアマランサスは来年の種用に別にしておきます。
それにしても、アマランサスの1mmの種から、私よりも大きく成長して何万粒ものミラクルつぶつぶが稔るのは本当に不思議です。
アマランサスは育てるのも、調整も楽なので、初心者のかたにはお勧めの雑穀です。
タラコのような食感で、タラモサラダやたらこスパゲッティ風など、美味しいつぶつぶ料理がたくさんできますよ~!
CIMG3942.jpg
横浜から大先輩のお姉さま方が”一万粒コース”を召し上がりに、いらっしゃいました。
オーガニックビールと共につぶつぶ料理を満喫して頂きました。

CIMG3931.jpg
前菜:アマランサスの中華ディップ

CIMG3932.jpg
前菜:ひよこ豆とオルチョサンニータのディップ&塩茹で落花生

CIMG3933.jpg
アマランサスのタラモサラダ

CIMG3935.jpg
蒸しニンジンフライ&ヒエフィッシュフリッター

CIMG3936.jpg
高キビボロネーゼ

CIMG3937.jpg
インゲンのクタクタ煮キヌア添え

CIMG3938.jpg
蒸しナスと梅酢ミョウガのサラダ

CIMG3939.jpg
ブドウと梨のフルーツつぶプル&出雲の紅茶

他にキノコソテーのヒエマッシュグラタンと五穀ごはん、漬物、人参とモチアワのつぶつぶスープが付きました。
きれいに召し上がっていただき、嬉しかったです!!
ありがとうございました。

さて、今週のランチプレートは、ヤスくん改めグイシャンとChu-Buru-DECOの井上さんに、打ち合わせを兼ねて召し上がっていただきました。
CIMG3940.jpg

井上さんはあのわじあじあさんのお店の施工を手掛けられたスゴ~イ方なのです。
ヤスくん改めグイシャンが、本で紹介されていたわじあじあさんを訪問して、そのジャンクな造りに興奮した勢いで、井上さんにお会いして、季美の郷のリホームのコラボをお願いしたという経緯があったのです。
グイシャンは、つぶつぶ祭りの外回りや屋台村、ベンチ、ターフを張った休憩スペース、看板などを担当してくれました。
室内のテーブルやカウンター、手洗い場、食品棚等も彼の作品です。
グイシャンのお陰で、つぶつぶ祭りが何倍も居心地良く、楽しめたわけなのです。

CIMG3941.jpg
グイシャンは中国で1年間暮らしていた時の中国名とのこと。
屋号もジャンクリヨと、これからやりたい仕事への強い想いがこめられていました。

名前って重要ですよね~!
特に名刺には限られたスペースの中に、その人の生きる道標が記されているわけですから。
最近ヤスくんイキイキしているな~と思っていた矢先に、新しい名刺を頂きました。
名刺の裏には「木や鉄や廃品などを利用した簡素な家具製作やリフォームなどをうけたまわります。」とありました。
自分のやりたい事を明確に書くことで、夢は実現するようです!!
これからのグイシャンが楽しみ!!

私も名刺が切れているので、早くつくろ~っと!
今日も朝から、掃除と仕込みでドタバタと始まりました。
ギリギリセーフでランチの準備も整い、何事もなかったかのように、場の空気を整えてお客様をお迎えすることができました

アデムク亭さんでチラシをご覧になって、遠くからわざわざお出かけ下さったとのこと、有り難いですね~。
3歳のやんちゃ盛りの男の子お二人と赤ちゃんお二人、Caféの空気が急に優しくなりました。
お子様用にお作りした、「高キビボロネーズパスタ」を「美味し~い!」と喜んで召し上がっていただき、追加注文まで頂きました。

今週のランチは、蒸しニンジンフライ・ひえフィッシュ・キノコのヒエクリームグラタン・インゲンのクタクタ煮キヌアトッピング・アマランサスタラモサラダ・五穀ごはん・漬物・人参とモチアワのスープでした。
デザートはブドウのフルーツつぶプルと3年番茶or出雲の紅茶でした。

余裕がなく、写真が撮れずに残念!

美味しいと喜んで頂き、レシピ本と雑穀もご購入いただきました。
つぶつぶ料理はミラクルな美味しさを簡単に作ることができるのが大きな魅力です。
Caféのお料理は、どなたでもご家庭で再現できますので、是非作り方を質問して下さいね~。




さて、つぶつぶ祭りに出店して頂いた、手作り石けんのaimiさんみいさんのブログで、きれいな写真付きで詳しくレポートが紹介されています。是非ご覧になって下さい。
aimiさんみいさん、ありがとうございました!!
つぶつぶ祭りの余韻に浸っている間もなく、片付けと掃除洗濯、布団干しに一日中追われていたしもみさんと私でした。

つぶつぶ祭りの成功おめでとうメールや、来年の祭り参加宣言メール、お電話等、たくさんの元気オーラを送って頂き、ありがとうございました。

本当は、もっともっとお伝えしたい、祭り裏話があるのですが、とりあえず、今週のCaféの仕込みを優先させて頂きますね~!
これから、何回かつぶつぶ祭り特集を組みますので、お楽しみに!

と言う訳で、なんだかんだと片付けが終わり、仕込みに取り掛かったのは夕方になってしまいました。
今日中に仕込みを終えられるよう頑張りま~す!

今週は小さいお子様連れのお客様のお予約を頂いていたので、お子様に人気の、高キビボロネーゼのパスタランチもご用意させて頂きました。
土曜日はご予約で満席ですが、金曜日はあと一組くらいなら、OKですので、是非お出かけ下さい。
念のためご予約のお電話をお願いいたしますね~、お待ちしております!!
つぶつぶ祭りin身延、お陰さまで大盛況でした!
参加者の皆様、スタッフの皆様、それぞれがキラキラ、ワクワク、イキイキ。
素敵な笑顔いっぱいのお祭りになりました。


CIMG3899.jpg
雑穀つぶつぶ屋台村は、かなりの食数をご用意させて頂きましたが、12時過ぎには次々と売り切れとなり、嬉しい悲鳴でした。
初めて召し上がっていただいたお客様から、「美味し~い!」とご好評を頂き、スタッフは疲れが吹き飛ぶほどの元気を頂きました。

増穂町から美味しい天然酵母パンを車に積んで、出店して下さったアデムク亭さんは、オープンと同時に行列ができ、すぐに売り切れてしまう程の人気でした。(私もパンを買いたかった~)


CIMG3895.jpg
オープニングには、身延の太鼓集団「孝」の皆様が、山々に向って感動的な太鼓を響き渡らせて下さいました。オープニング終了後、太鼓をたたかせて頂いたちびっ子たちの真剣な表情も可愛かったです。


CIMG3901.jpg
フリーマーケットも素敵なお店ばかりで、楽しませて頂きありがとうございました。


CIMG3917.jpg
田んぼクラブ、ホメオパシーのワークショップおもしろそうでしたね~!


CIMG3913.jpg
オルチョサンニータ講習会では、イタリア料理なのに、なぜかキッチンから会津弁が聞こえてきました。講師の朝倉さんは、会津弁の楽しいお話が好評です。
ベジイタリアン、「旨~い!」「美味し~い!」と試食のテーブルから聞こえてきました。


CIMG3928.jpg
午後からのライブは、伊藤さんのオーボエで始まり、NUUさんと夏秋さんのの投げ銭ライブ、楽しかったですね~!!
素敵な時間をありがとうございました。


CIMG3912.jpg
ヤスくんお手製の、畑の見えるベンチコーナーでは、気持ちの良い風が吹いていました。

今日は本当にいい日でした‥

今日から、つぶつぶ祭りの準備のために、ヤスくんは照明関係、MOMさんはお友だちのKさんと値付けや看板作りに来て下さいました。
午後には横浜から大ちゃんやみきちゃん、けんさんが到着。
お祭りモードで盛り上がって来ました。

畑人(ハルサー)Tシャツはすでにお問い合わせを頂き好評です。サイズはメンズとガールズがそれぞれ3サイズ、色はネイビーとオフホワイトの2色です。
すでに品切れのサイズもありますので、ご希望の方はお電話下されば、お取り置きしておきます。

CIMG3868.jpg
前が「風・tubutubu」 後ろが「畑人」



CIMG3889.jpg
ヤスくんが育てた夕顔、初めて料理しました。
モチアワと春雨と一緒に、トロトロ~。












~つぶつぶ屋台村メニュー~お値打ちのお祭り特別価格です!!

粒ソバソーセージドック¥280
高キビタコライス¥350
モチアワコーンスープ¥200
玄米おにぎりセット¥350
マフィン¥180・クレープ¥280・フルーツつぶプル¥150
100%ストレートジュース¥200・オーガニックビール¥350etc.

つぶつぶ雑穀を食べるとイキイキ・キラキラしてくる「つぶつぶ屋台村」お楽しみに~!!






つぶつぶ祭りin身延まであと2日

ぶろぐ
フリーマーケットやワークショップのお申込ありがとうございました!
あと若干名の受付可能ですので、お電話にてお申し込み下さい。
☎0556-62-2801 身延自然農園“風”


CIMG3886.jpg
ようくんが職場の先輩から譲って頂きました。
これで、ストーブの薪も運べます。(薪ストーブがまだでした‥)




昨年は失敗したヘチマ、今年はしもみさんが大事に育てています。
CIMG3887.jpg



23日の田んぼクラブで畑や田んぼでの作業がやり易いように、今日は朝と夕方に畑の草刈りや苗床の世話等をしました。
しもみさんが明日まで出かけているので、しもみさんのお花や畑にも水を撒くと、1時間はかかります。

つぶつぶ祭りの最終打ち合わせを電話やメールですませ、食材の調達もOK。
当日のタイムスケジュールも決まり、明日からは仕込みに入ります。


~つぶつぶ屋台村メニュー~
粒ソバソーセージドック・高キビタコライス・モチアワコーンスープ・玄米おにぎりセット・マフィン・クレープ・フルーツつぶプルetc.

つぶつぶ雑穀を食べるとイキイキ・キラキラしてくる「つぶつぶ屋台村」お楽しみに~!!






つぶつぶ祭りin身延まであと3日

ぶろぐ
フリーマーケットやワークショップのお申込ありがとうございました!
あと若干名の受付可能ですので、お電話にてお申し込み下さい。
☎0556-62-2801 身延自然農園“風”



早川町のYさんが、甲斐ちゃんに彼女を紹介して下さいました。
お相手は、1歳年下のスラリ美人のえごまちゃんです。

初対面ですが、お互いに興味を持ったようです。
特に甲斐ちゃんは、えごまちゃんに一目惚れしたようで、積極的にアタックしていました。

近いうちにめでたくゴールインすることでしょう。

甲斐ちゃんとえごまちゃんに赤ちゃんが誕生したら、きっと可愛い甲斐犬になると思います。
子犬を大切に飼ってくださる方は、ご連絡ください。

CIMG3882.jpg



昨夜は、余り物が少しずつあったので、タコライス用の高キビと、マーボー豆腐を合わせて、マーボーなすを作りました。
夕食時ようくんは、「ラーメン食いてえなー。」と、マーボーなすには手が出ません。
美味しいよと勧められて、マーボーソースのみ食べようとしました。
「なすと一緒に食べると最高に美味しいのにな~。」としつこい勧めに、少しだけなすも食べました。
気がつくと、ご飯をお替りして、「マーボーなす、うめ~!」
食べず嫌いは損ですよね~。

CIMG3874.jpg


お彼岸を前に、今年ももうすぐ彼岸花が咲きそうです。
雑穀畑では、高キビ・アマランサス・モチキビ・モチアワがそろそろ収穫の時を迎えています。
つぶつぶ祭りが終わるまで、収穫は待ちたいのですが‥
鳥に食べられたり、稔り過ぎて、脱粒するのが心配です。
そこで、来年の種用だけを収穫しました。
CIMG3870.jpg
モチアワ

CIMG3871.jpg
アマランサス

CIMG3873.jpg
高キビ





つぶつぶ祭りin身延まであと4日

ぶろぐ
フリーマーケットの申込やワークショップの申込ありがとうございました!
あと若干名の受付可能ですので、お電話にてお申し込み下さい。
☎0556-62-2801 身延自然農園“風”
天気予報では、この連休は晴れそうです。
つぶつぶ祭りまでもうすぐです。
マイ箸・カップ・皿、エコバッグ等を持って、遊びに来て下さいね~!!

ホメオパシーと自然農の田んぼクラブはまだ若干名受付可能ですので、お問い合わせください。


今日と明日はCaféの日です。今週も美味しいランチをご用意してお待ちしております。
CIMG3869.jpg
高キビマーボー豆腐・キャベツのヒエレモンドレッシング・アマランサスのタラモサラダ
蒸しニンジンフライ・ひえフィッシュのゴマ焼・五穀ごはん(てっか味噌)・漬物
モチキビとニンジンのつぶつぶスープ




つぶつぶ祭りin身延まであと5日

ぶろぐ
フリーマーケットの申込やワークショップの申込ありがとうございました!
あと若干名の受付可能ですので、お電話にてお申し込み下さい。
☎0556-62-2801 身延自然農園“風”



ジャ~ン!つぶつぶ祭りに合わせて畑人(はるさー)Tシャツ出来上がりました!!
色は2色、3サイズあります。かなりしっかりした生地で実用的です。
広島の書家、檜山さんにこのために書いて頂いた、波動の高い「風」と「畑人」と「TUBUTUBU」です。
ご希望の方は、祭り当日にお買い求めください。
CIMG3868.jpg




今日は相模原から、かおるさんとしもみさんのお仲間が、お食事に来て下さいました。
遠くからお出かけ下さり、ありがとうございました!!
CIMG3866.jpg

CIMG3861.jpg
アマランサスのタラモサラダ

CIMG3862.jpg
キャベツのヒエレモンドレッシング

CIMG3863.jpg
蒸しニンジンフライ&ヒエフィッシュ

CIMG3864.jpg
キヌアのペスカトーレ

一人でバタバタして、他の写真は撮れませんでした。
毎回反省することが、たくさんありますが、喜んで召し上がって頂けて、嬉しかったです!



つぶつぶ祭りin身延まであと6日

ぶろぐ
フリーマーケットの申込やワークショップの申込ありがとうございました!
あと若干名の受付可能ですので、お電話にてお申し込み下さい。
☎0556-62-2801 身延自然農園“風”

CIMG3856.jpg
本日ののり弁
粒ソバ餃子・ヒエカシューの高菜ソース・キャベツのヒエレモンドレッシング
ブドウ・トマト・昆布の佃煮・梅干・たくあん・五穀ごはん

写真撮っている横で、息子が「毎日同じ写真じゃん。茶色なんだから。早くして~!」
確かにおかずは違うのに、同じお弁当に見えるかも‥


CIMG3857.jpg
つぶつぶ祭りで出店する、「高キビタコライス」の分量を決めるので、ランチに作ってみました。
これで¥350お値打ちですよ~!


CIMG3859.jpg
明日のコースにお出しする、キャベツのヒエレモンドレッシングの味見に、
夕食に作ってみました。
トマトは冷蔵庫の残り物ですが、色々な色が可愛かったです。
なかでも紫色のトマトが甘かったです。




つぶつぶ祭りin身延まであと7日

ぶろぐ
フリーマーケットの申込やワークショップの申込ありがとうございました!
あと若干名の受付可能ですので、お電話にてお申し込み下さい。
☎0556-62-2801 身延自然農園“風”

ヒエフィッシュは人気のメニューです。
ヒエ2カップで36人分が出来ました。一人で黙々と作っていると、時間の経つのも忘れてしまうほどです。
CIMG3852.jpg
ヒエしんじょが余ったので、ついでにお弁当用のヒエカシューも作りました。



今日は長袖が気持ちの良い陽気でした。
夜は温かいものが食べたくなり、
CIMG3855.jpg
モチキビとゴボウの柳川風と

CIMG3853.jpg
高キビマーボー豆腐を作りました。


CIMG3851.jpg
本日ののり弁
高キビローフカツ・アワ春巻き・蒸しナスサラダ・キンピラ・ブドウ
キャベツの高キビ味噌炒め・梅干し・五穀ごはん





つぶつぶ祭りin身延まであと8日

ぶろぐ
フリーマーケットの申込やワークショップの申込ありがとうございました!
あと若干名の受付可能ですので、お電話にてお申し込み下さい。
☎0556-62-2801 身延自然農園“風”
今日は、食材の在庫を調べて発注したり、イベント用のTシャツのデザインを決めたり、途中赤沢宿まで、お願いしていた木のマグカップを受け取りに行ったり‥諸々の雑用を片付けられました。

今週は木曜日にコースのご予約を頂いているので、今夜メニューを決めて明日から仕込みに入ります。なので、事務的な仕事を今日片付けられたので一安心でした。

つぶつぶ祭りまでもうすぐですが、今週末からしもみさんとようくんが遠くへ出かけてしまいます。
Caféの準備や祭りの準備を考えると、(掃除は誰がやるの~?)パニックになりそうですが、足元から一つずつやって行こうと思いなおしました。

私の出来る事を、落ち着いてやりながら、今この時を楽しみながら、当日を迎えたいと願っています。

CIMG3848.jpg
本日ののり弁
蒸しニンジンとヒエフィッシュフライ・モチキビポテトグラタン・キンピラ・蒸しレンコンマリネ・そばボールソテー・ブドウ・梅干・五穀ごはん

CIMG3849.jpg
遅めのランチ  高キビパンの高キビとキャベツの味噌炒めサンド トマト味噌ソース添え
             これがなかなかの美味しさでした



つぶつぶ祭りin身延まであと9日

ぶろぐ
フリーマーケットの申込やワークショップの申込ありがとうございました!
あと若干名の受付可能ですので、お電話にてお申し込み下さい。
☎0556-62-2801 身延自然農園“風”





本日は上記の料理教室でした。

今日のテーマは、畑のひき肉「高キビ」
ひき肉やチョコになる不思議な雑穀、高キビはアフリカからはるばる中国、韓国を通って日本にやってきました。
食物繊維やマグネシウム、鉄分が多く、便秘や貧血を防いでキレイな肌を作ってくれます。
体にススを残さずエネルギー補給をしてくれるビタミンB1や、抗酸化力を発揮するタンニンも豊富。クリーンボディが手に入ります。(雑穀グルメダイエットP.70)

天然酵母パンの「ふらんす屋」さんの、五穀ごはんパンが間に合ったので、高キビバーガーを作りました。
その他に高キビ味噌じゃが・キャベツの高キビ味噌炒めも実習しました。
試食には更に、蒸し野菜のひじきマリネ・人参とキヌアのスープ・高キビご飯。
デザートは梨のフルーツつぶプルと玄米コーヒーをご用意いたしました。

参加者の皆様は、もう慣れていらっしゃるので、テキパキと動いて下さり、今回は予定の時間通りに進行できました。
何度も作り慣れているメニューで、昨日も準備万端整えてから寝ましたが、本番では、やはりミスが目立ちました。
毎回、反省点が多く、教えるということは、正に教わる機会なのだと、参加者の皆様に感謝です!!
今日もとっても楽しかったです、ありがとうございました!!

来月のクッキングクラブは10月11日(日)、テーマはアマランサスです。あの人気のタラモサラダからパスタ等、アマランサスの美味しくって簡単なメニューが盛り沢山、お楽しみに!!
CIMG3846.jpg

CIMG3847.jpg




つぶつぶ祭りin身延まであと10日

ぶろぐ
フリーマーケットの申込やワークショップの申込ありがとうございました!
あと若干名の受付可能ですので、お電話にてお申し込み下さい。
☎0556-62-2801 身延自然農園“風”




CIMG3843.jpg
アワココナッツカレー(五穀ごはん)・梅酢煮レンコンと蒸し大根のヒジキマリネ
キヌアとニンジンのつぶつぶスープ・ピーマンの味噌炒め・モキビコーングラタン
蒸しニンジンとズッキーニのフライ・漬物

CIMG3844.jpg
今週のスイーツ&お茶
お茶寒天の五穀甘酒ソース
梨のフルーツつぶプル
玄米コーヒー


昨日も今日も、初めてのお客様でした。しっかりした味付けと油を使っているのが意外という率直な感想でした。
動物性の食物を摂らない、穀物菜食は塩と油をしっかり摂るのが重要だということをお伝えしたら、納得されたようです。
帰りにオルチョと塩をお買い求めになりました。
ここのところ、「海の精」が入荷してもすぐに売れてしまいます。
本物の塩に一人でも多くの方が出会って頂けたら嬉しいです。
そして、その塩で調理した雑穀の感動的な美味しさを伝えていきたいと願っています。

明日は料理教室「雑穀と野菜だけクッキングクラブ」の日です。
高キビがテーマです。
明日の朝、ふらんす屋さんから五穀パンが届くので、高キビハンバーガーも作りますよ~!
残席が若干名ならありますので、この機会にお申し込み下さい。




今週末はめずらしくよう君が身延にいます。
そこで、今朝は吹き抜けの梁の大掃除をしてもらいました。

CIMG3839.jpg

CIMG3842.jpg

高い所は苦手の私は、見ているだけでゾワゾワ~‥

これでスッキリさっぱりして、つぶつぶ祭りを迎えられます。
よう君はしもみさんに頼まれて、その後草刈りにハルの散歩と大活躍でした。
お疲れ様でした~!



つぶつぶ祭りin身延まであと11日

ぶろぐ
フリーマーケットの申込やワークショップの申込ありがとうございました!
あと若干名の受付可能ですので、お電話にてお申し込み下さい。
☎0556-62-2801 身延自然農園“風”

CIMG3837.jpg


昨日はかおるさんの78歳の誕生日でした。

夜、かおるさんの好物で手巻き寿司パーティーにしました。
78歳はこの辺りでは年寄りでも若い衆クラスです。
あと10年は田畑で頑張ってほしいですね


今日と明日はCaféオープンの日です。

今週のランチは

アワココナッツカレー(五穀ごはん)
蒸しニンジンとズッキーニのフライ
モチキビコーングラタン
ピーマンの味噌炒め
蒸し大根のひじきマリネ
漬け物
人参とキヌアのつぶつぶスープ


今週のスイーツは

梨のフルーツつぶプル
お茶寒天の五穀甘酒ソース

そして、三年番茶or玄米コーヒーがサービスで付きます。


写真撮れず残念でしたが、明日は頑張って撮りますのでお楽しみに!
昨日は大野の草刈でしたが、私は仕込みと来客のため、家にいました。

大野の田んぼの稲は思ったように成長しませんでした。

稲が草に負けていないのに、どうして草刈りをするのか?

田んぼと対話するためだったんですね。

稲の声を聴くため‥

私も今週末のCaféが終わったら、田んぼに会いに行ってきます。


横浜からケンニイが、初めて訪ねてきてくれました。
少年野球から高校野球まで、息子たちとずっと一緒の仲間です。
カズさんが少年野球のコーチの時に、何事にも一生懸命なケンニイが可愛くて、よく家でもケンニイの話題が出ていました。
彼はお寿司屋さんの家業を継ぐために、修行中です。
昨夜の、つぶつぶディナーをとても喜んでくれ、早速、レシピ本を購入して、来週友だちが集まった時に作るとか‥
肉や魚を使っていないのに、旨みがあるのは不思議‥と言いながら、オーガニック焼酎のおつまみに沢山食べてくれました。
つぶつぶグルメを初めて体験する方の反応は、皆様共通するところがあるようです。

CIMG3836.jpg
ケンニイが包丁を研いでくれました!
ありがとうございました。また遊びに来てね~!!



今週は毎朝、畑で大根をせっせと播いています。
今朝は冷え込んでいたのでパス。
今日は一日、明日からのCaféの仕込みです。
梅醤番茶で温まってスタートしました!

CIMG3834.jpg
本日の研修弁当
高キビタコライス・蒸しニンジンフライ・ひえフィッシュのゴマ焼・ひじきレンコン・湯引きレタスのお浸し
高キビ味噌じゃがのモチアワバジル・タクアン・梅干・巨峰


あれ~、どこかで見たようなメニュー‥
この夏は、山の仕事の時は、毎日日替わりソーメン弁当だったので、久々の研修弁当でした。



今日は、ナナさんと甲府へつぶつぶ祭りの買い物や、宣伝に行ってきました。
今日の甲府の暑さは真夏以上でしたよ~。

途中ヴァルトさんでランチがてら、店長さんと粒ソバソーセージドック用のパンの相談ができたので、ラッキーでした。
ヴァルトさんは人気のパン屋さんですが、小さなお子様連れのお客様が何組も、イートインコーナーでランチを召し上がっていたのが印象的でした。
安心安全で美味しいのですから、人気があるはずですよね。
昨日はお陰さまで、高キビタコライスのランチが完売でした
ありがとうございました!

今週も美味しいつぶつぶランチをご用意してお待ちしておりますので、是非お出かけ下さい。
ご予約のお電話お待ちしておりま~す!!
今週は11日(金)、12日(土)がカフェの営業日です。その他の日はお問い合わせください。
また、13日(日)13:00~15:30は「雑穀と野菜だけクッキングクラブ」の日です。
今回は高キビを使った料理がメインです。まだ若干空席がありますので、この機会に是非つぶつぶグルメワールドを体験なさって下さい。

さて、今日は朝から地域の防災訓練に始まり、引き続き、帯金地区の運動会でした。
今回はしもみさんも参加して、二人で参加賞を沢山頂いてきました。
かおるさんは、囲碁大会で1日お出かけでした。(本日は3勝3敗)

休む間もなく、午後からはお薬師さまのお祭りの準備で、女性陣は集会場でお餅つくり、そして、夕方からはお薬師さまのお祭り&宴会でした。
今もお祭りでお餅(米粉の)を手作りするのは、身延でも帯金くらいだろうと、お聞きしました。
米粉を熱湯で練って、蒸かして、搗いて、伸して、ひし形に切って、和紙に2枚づつ包みます。
それを100組以上作って、お参りに来て下さった方に差し上げます。
お米の甘味がして、お団子よりもお餅に近い食感で、素朴な美味しさです。

宴会は皆さん手作りのお料理を持ち寄って、すごいご馳走でした。
他の方の手料理を頂くのは、新鮮でとても勉強になります。
いつも感心しますが、こちらの方々は皆さん田畑やお仕事でお忙しいのに、お料理も畑で採れるものを使ってちゃんと手作りです。
だから、持ち寄りも美味しいものばかり!!

CIMG3830.jpg
60歳以上の競技にしもみさんも参加して、賞品のほうきをゲット!

CIMG3832.jpg
お薬師さまのお祭り

CIMG3833.jpg
テーブルに並びきらないほどのお料理でした
美味しかったです、ご馳走様でした!
私は、高キビ味噌じゃがのモチアワバジルソースと黒豆玄米ご飯を作って行きました。
材料のストックが何もなかったので、あるもので作りましたが、珍しいので喜んで食べて頂けました。

バジルは昨日、ゴカちゃんが自然農のバジルとオルチョサンニータでバジルペーストを沢山作ってくれた物を使いました。
こんなに美味しいバジルペーストは初めてです!そのままパンにつけて食べたら、つい食べ過ぎてしまうほどの美味しさなので要注意です。
貴重なバジルペーストなので、一人で楽しむのは申し訳ありません。そこで、
ゴカちゃんのバジルペースト、ご希望の方には原価でおわけしますので、ご連絡ください。
今日のお客様は、空我さんでチラシを見て、遠くからランチを召し上がりに来て下さいました。
もう一組のお客様は、山梨のフリーペーパー「晴耕雨読」をご覧になったお友だちからお聞きになって、お忙しいお仕事の合間にランチに来て下さいました。
嬉しいですね~!
今週はメインがスパイシーな「高キビタコライス」なので、お口に合うかどうか心配していましたが、「どれも優しい美味しさですね~。」ときれいに残さず召し上がっていただけたので、とっても嬉しく、励みになりました。ありがとうございました!!

今週のスイーツは定番の「桃のフルーツつぶプル」と和のデザートは「高キビ白玉のゴマ蜜かけ」でした。そして、9月は特別に温かい三年番茶か冷たいペパーミントほうじ茶をサービスさせて頂いております。
お砂糖を使わずに、甘~いスイーツ、それも食べれば食べるほど、スリムになり綺麗になる、夢のようなスイーツなのです。

CIMG3829.jpg
きび飴と練りゴマで作る蜜が絶妙な高キビ白玉
召し上がる直前に茹で上げます。
本日よりCaféを再開いたしました!!
初日はゴカちゃんがお友だちとランチに来てくれました。
今週のランチは、つぶつぶ祭りでお出しする予定の「高キビタコライス」を9月限定でご用意しました。

CIMG3826.jpg
高キビタコライス・ひじきレンコン・もちあわコーンスープ
味噌じゃが&モチアワバジル・ゴーヤと粒ソバのお浸し
ヒエフィッシュのゴマ焼・蒸しニンジンのフライ


ゴカちゃんのお友だちのNさんは、この春にオークビレッジから独立して、富士宮で手作り家具&クラフトのお店「木もの Nakaya」をオープンなさったそうです。
作品の写真や、一輪ざしや時計などの小物を見せて頂きましたが、どれも木の温もりを感じる素敵な作品でした。
9月23日のつぶつぶ祭りには、素敵な作品の展示と出店もしてくださることになりました。
日頃から欲しいと思っていた家具や小物等、是非この機会にご相談ください。きっとお気に入りの、世界に一つの木の家具と出会えることと思います。
私も早速、友人の新築祝いに時計をお願いしました。
CIMG3828.jpg
一輪ざし・時計