fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
ベビーズマーケットには、雨にもかかわらず、沢山のお客様がお出かけ下さり、ありがとうございました。

お陰さまで、つぶつぶピースフード弁当、つぶつぶピースフードドック、つぶつぶスープ、玄米お粥パン、鉱泉水マフィン、高キビオレンジツブプル、タルト、クラッカー等、全て完売致しました。

「お弁当美味しかったです!」とわざわざ報告して頂いたり、つぶつぶに興味を持ってレシピ本を見ていただいたり、お土産にお買い物していただいたり、本当にありがとうございました。

子育て中は、家事育児と大変ですが、食の安全については関心が高いようです。
つぶつピースフードは、安心安全だけではなく、美味しいくてシンプルなのです。
この機会に是非、中央市のアトリエ・ナナや身延自然農園“風”で雑穀と野菜だけのお料理を習われてみてください。

IMG_1364.jpg
開店準備OK!

IMG_1366.jpg
つぶつぶピースフード弁当
はるにれさんが可愛いシールを作って下さいました!

IMG_1368.jpg
つぶつぶピースフードドック
ワイルドライス入りポンセンクリーム&アマランサスのタラモサラダ

それにしても、少子化の波を押し返すような、ママ&ベビー大集合の一日でした。
ちびっこはうすのスタッフの皆様、良い機会を与えてくださりありがとうございました。


今回も多くの学びと新しい出会いに感謝です。
そして、美味しいお弁当が作れたこと、搬入搬出が短時間でできたこと、多くのお客様に喜んでいただけたこと、つぶつぶ仲間のナナさん、なる吉さん、はるにれさんのお陰です。
ありがとうございました~!
応援に駆けつけてくださった皆様ありがとうございました~!


さあ!、いよいよ3日の天女入門セミナーが近付いてきました。

自分を生みだした宇宙、そして、私という小宇宙
2つの宇宙の秘密を知って、
目覚めて生きる一歩を踏み出しませんか!
自分を信じ、宇宙を信じる心を取り戻し、女性本来の創造のパワーを解き放ちます

受講を迷っていらっしゃる方は、まだ間に合いますのでつぶつぶオフィスまでご連絡ください。

10月3日10:00~19:00
天女入門セミナーin身延
お申し込み:つぶつぶオフイス☎03-3203-2090
              FAX03-3203-2091
現地お問い合わせ:身延自然農園“風”☎0556-62-2801
スポンサーサイト



明日、甲府の小瀬スポーツ公園武道館アリーナにて開催される「ベビーズマーケット」に出店します!

ベビーズマーケット(入場無料)
9月30日(木)10:00~13:00
会場:小瀬スポーツ公園武道館アリーナ(上履き持参)

お問い合わせ:☎055-241-7521ちびっこはうす

明日のつぶつぶ屋台村のメニューは

*つぶつぶピースフードミニ弁当¥400
  ~高キビ味噌じゃがメンチ・人参フライ・車麩のカポナータ・柴漬け・モチアワご飯or黒米ご飯~

*つぶつぶピースフードミニドック¥250
  ~アマランサスのタラモサラダ・ワイルドライス入りポンセンクリーム~

*カボチャともちきびのポタージュスープ¥200

*自家製六穀甘酒ドリンク¥200

*玄米お粥パン¥120

*有機ほうじ茶・100%ストレートジュース(りんご・みかん・ぶどう)・ライスドリーム・有機豆乳

その他、ミラクルスイーツ各種

明日はナナさんとなる吉さんと私の3人でお待ちしておりま~す!
売りきれないうちに、お買い求めくださいね。



明日は早朝からお弁当を作るので、おやすみなさ~い。

そういえば、久しくお休みをとっていなかったなぁ。。。

毎日日曜日じゃなかったの?って誰かさんが言うかもしれませんが、これでも結構忙しく毎日精一杯なのです。

なんだかんだと自分に言い訳をして、今日はかおるさんとしもみさんを誘って韮崎旭温泉へ行ってきました。
関係者の皆様は、
あれ~、ベビーズマーケットの準備は~?
あれ~、天女入門セミナーの準備は~?
とご心配されるかもしれませんが、
つぶつぶ祭りが無事終わり、そのまま田畑やカフェの仕事が続いたので、ここらへんで一区切りしておかないと、次のスタートダッシュ(笑)で足がもつれるようなことがあってはいけません。
ご心配なく!明日からきっちり仕事しますから~。

で、本日の秋の行楽日和が実現いたしました。
青空に白い雲、緑の山々、爽やかな風~。
エメラルドグリーンの源泉かけ流しの温泉。
天高く馬肥ゆる秋
美味しい珈音(カノン)のお食事とお茶でまったり~。
帰りにアデムク亭の幸せなお味のパンを買って、3人でご機嫌で帰ってきました。
帰ってからも、畑にもいかず、図書館で借りてきた、ナナさんおススメの浅見帆帆子さんの本を読みました。
いいな~、秋って。。。


IMG_1355.jpg
いい湯だったね~
今週は両日とも、小さなお子様連れのお客様でした。

子どもは正直なので、美味しいと喜んで食べてくれるのは、とっても嬉しいことです。

お若いママさんたちは、いつもゆったりとお子さんを受容して、母乳を飲ませる姿は神々しく光り輝いています。

小さなお子様にはキッズプレートや、ご飯を増量したりお粥をご用意するなど、できる範囲で対応させて頂きますので、ご予約の際にご遠慮なくお問い合わせくださいね。つぶつぶピースフードの凄いところは、大人のメニューなのに、離乳食にもなってしまうところです。
美味しいものに、大人も子どももありませんね。子どもが美味しいと感じるものは、大人が食べても美味しいのです。そしてその逆も。

IMG_1341.jpg
ミラクルスイーツプレート
甘酒アイスクリーム・アワ粉と梨のババロアタルト・抹茶ムース


お客様をお見送りして片付けをしていたら、外から光が入ってきました。
見ると太陽の陽を浴びて草花がキラキラ光っていました。
IMG_1353.jpg
爽やかな風です

IMG_1344.jpg
しもみさんのコスモスが咲き始めました

IMG_1350.jpg
アマランサスも花が咲きました

IMG_1351.jpg
蕎麦も満開

IMG_1352.jpg
高キビはもうすぐ収穫です


春のお花畑も素敵ですが、秋のお花畑もそれはそれは美しいです。
何種類もの花が咲き、実が稔り、たくさんの蝶が舞い、無数の虫が働く命の楽園です。

10月3日天女入門セミナーin身延はここ身延自然農園“風”で開催されます。
不思議ですが、今思うと、お米や雑穀の稔るこの時期に開催されるようになっていたようです。
まだ参加を迷っていらっしゃる方は、この又とないチャンスをしっかりつかんでください!
恐れや不安を全て手放し、私はどこから来てどこへ行くのかを思い出して、今この時をキラキラ輝いて生きていきましょう!
皆様とご一緒に、感動と喜びをシェアできることを楽しみにお待ちしております!!
お申し込みはつぶつぶオフィス☎03-3203-2090FAX03-3203-2091
アクセスや宿泊場所などのお問い合わせは☎0556-62-2801(宮川
IMG_1338.jpg
今週のランチ

IMG_1340.jpg
スイーツ
あわ粉と梨のババロア
新作スイーツ:ひえのライスプリン


冷たい風が吹き、どんどん気温が下がっています。
今朝、畑に行くと、落花生がきれいに収穫されています。

またしてもサルに食べられたようです。
隣のサツマイモは無事だったので、夕方サルに食べられる前に早めでしたが収穫しました。

サツマイモは日に当ててから、天女セミナーの時のお食事に使います。
茎は今日キンピラにして頂きました。
年に一度の楽しみです。

高キビも収穫した方が良いのですが、畑が寂しくなるので3日の天女セミナーまで畑に置いておこうと思います。


IMG_1336.jpg
美しく静かな月夜です


今夜は秋を美味しく頂きました。
IMG_1335.jpg
秋ナスとシシトウの素揚げ生姜醤油
サトイモマッシュの大根おろし和え
これに、広島のお土産の白菜の古漬けと味噌汁で黒モチアワご飯をお替りしました。

今日も良く働いて、いい日でした。。。
いくらか涼しくなり、ぼちぼちとご予約のお電話が入るようになりました。

今日のお客様は1時間以上もかけて遠くから来て下さいました。
嬉しいです。
仕込みを昨夜から頑張りました!

しもみさんとかおるさんは、つぶつぶ祭りの前日から法事で広島へ行っていました。
皆様にご心配頂きましたが、今日二人とも元気に帰ってきました。

昨夜は私一人の予定でしたが、不審な方がいらっしゃったので、ようくんとまきちゃんが心配して泊まってくれました。
二人の何気ない優しさに触れて、私も心が緩んできました。
IMG_1317.jpg
パスタといづつワインで乾杯~!

IMG_1315.jpg
木更津ベアーズさんの新商品「雑穀キッチンシリーズ・雑穀パスタソース」の試食をしました。
左がアマランサスの和風パスタソース右がモチアワコーンのカルボナーラ
予想以上に美味しく、これなら買い置きもできそうです。
急なお客様や休日のブランチなどにいいかもしれません。
その他、キャベツのチヂミ、アデムク亭さんのパンとオルチョドレッシングの畑の野菜サラダ
あり合わせでも楽しい夕食になりました!
雑穀パスタソースシリーズはしばらくの間、食材コーナーにて販売しておりますので、どうぞご利用くださいませ。



本日の1万粒コース
IMG_1318.jpg
前菜
押し麦の梅酢サラダ・小豆カボチャ・柚ゴボウ

IMG_1319.jpg
もちきびコーンの冷製スープパスタ

IMG_1320.jpg
キノコのモチアワバジルオーブン焼き

IMG_1321.jpg
生春巻き

IMG_1322.jpg
ひえフィッシュのゴマ焼きオリエンタルソース添え

IMG_1323.jpg
本日のご飯
高キビご飯・自家製柴漬け

IMG_1324.jpg
デザート
抹茶ムース・甘酒アイスクリーム・タカキビ白玉の黒ゴマ蜜ソース
お茶は穀物コーヒーエスプレッソ風と玄米コーヒーでした。
つぶつぶ祭り、今年も多くの皆様のお陰で楽しい秋の一日となりました。

泊まりがけでお手伝いに来ていただいたり、遠くから日帰りで来ていただいたり、お友だちを大勢連れてきていただいたり、本当に多くの皆様にお世話になりありがとうございました。

今年の出店は、名の知れたお店の方々も新しく参加して下さり、とても盛り上がりました。

和みのヨーガや田んぼクラブ、山梨シャポネーゼ、ひこさんの鍵盤ハーモニカ&口琴等のワークショップも楽しませていただきました。

ひこさんのライブ、プロの鍵盤ハーモニカは流石でしたね~。

グイシャンが離れに作ってくれた、休憩スペースでは、ソファーやちゃぶ台でゆっくり過ごして頂けたようです。

至らない点も多々ありましたが、皆様の優しい思いやりでカバーして頂き、感謝しております。

今年の経験を生かして、来年もさらに楽しいつぶつぶ祭りに育てていきたいと思いますので、見守って下さいね~。

IMG_1287.jpg


IMG_1288.jpg


IMG_1289.jpg


IMG_1295.jpg


IMG_1296.jpg




今年のつぶつぶ祭りは、9月19日(日)
10:00~15:00
です。

太鼓の「孝」さんがオープニング。

午後は「夏秋文彦ミニライブ&鍵盤ハーモニカワークショップ」
  日本人なら誰でも弾いたことがある鍵盤ハーモニカ
  吹いて押す、ただそれだけで誰にでも演奏出来ます
  自然と腹式呼吸も身に付いて一石二鳥
  簡単な曲をみんなで合奏してみましょう                                 この機会に是非鍵盤ハーモニカの魅力を感じて見て下さい

     夏秋文彦http://www.myspace.com/hicosan

       *ご自分の鍵盤ハーモニカをご持参ください。


天然酵母パンのアデムク亭さんも、今年はたーくさんパンを焼いてきてくれます。

つぶつぶ屋台村はさらにバージョンアップして、美味しい雑穀メニューをご用意します。

Caféは1dayカレーハウスをオープンの予定です。

ワークショップ関係は、お馴染の「ゴカちゃんの田んぼクラブ」で自然農の田畑の見学&種とりの実習。

お年寄りからお子様まで無理なく、気持ちよ~く体を動かす手当法、
「みどりさんの和みのヨーガクラブ」

その他、楽しい企画を準備中です!!

9月の連休は今から身延の予定を立てておいてくださいね~!

内容は随時更新していきま~す!



出店決まりました~!  

  
  *早川町赤沢宿 木工房「淳司」

  *天然酵母パン hiyorimi

  *手作り石鹸 山梨シャボネーゼの会

  *早川町 陶房「煌知」

  *木もの Nakaya

  *自然農の野菜&加工品直売by上岡さん

  *simply house フェアトレード コーヒー・雑貨・手作り品



 *わじあじあ 雑貨等

  *穴山ラボ  おやつ・軽食

  お菓子工房「あおいきりん」

  

フライヤー出来上がりました~!甲府の自然食品店有機村さん、マクロビオティックカフェ バールスローさん、天然酵母パン空我さん、アデムク亭さん、いきいき村さん、明野のくじらぐもさん、アリコヴェールさん、穴山のおちゃのじかんさん、わじあじあさん、新宿のつぶナビフロアーにおかせて頂いております。
個人への発送はこれからですが、必要な方はご連絡下されば送らせて頂きます。


そして出店者募集中!!
今年は出店料無料で~す。
問い合わせ先☎0556-62-2801
今日も明日も秋晴れ!

明日はいよいよつぶつぶ祭りin身延10:00~3:00です。

駐車場は帯金区民広場をご利用ください。会場まで徒歩3分です。
身延線塩之沢駅から徒歩15分。
タクシーご利用の方は身延駅から5分です。ドライバーさんに「帯金中央まで」と伝えてくださいね。
迷子になった方はお電話でお問い合わせください。


今日は朝からグイシャンと横浜メンバーと会場設営をしました。

夕食後から、値札をつけたり、品物を並べたり、プライス表を作ったり、皆のおかげで、今日中に終わりそうです。

明日はきっと楽しい美味しい幸せなお祭りになることでしょう!
マイバッグ・マイ食器ご持参で遊びにお出かけくださいませ~。
恵みの雨の後に、素晴らしい秋晴れの一日でした。

おかげで残りの布団干しも全て完了~!
明日からのお客様を気持ちよくお迎えできます。
明日は会場準備を手伝ってくださる皆様が、横浜から助っ人に来てくれます。
大勢なので、我が家へは泊まりきれず、手打沢温泉の康栄閣さんにもお世話になります。

9月19日つぶつぶ祭りin身延を明後日に控えて、昨夜あることにハタと気がつきました!そして、徐々にモチベーションも上がってきたのです!(今頃遅いって!?)

そうなんです!

○○だからできない。。。

ではなく~!

○○すればできる。。。

なんですね~!

何のことか分からないって?

いいんです、今は分からなくても。。。

そのうち、あの事だったのね~!

と分かる時がやってきますので。

そして、本日は早朝から冷蔵庫の整理を始めました。
キッチンと外の冷蔵庫全て棚卸しです。

ず~~~~っと、気になりながら後回しになっていて、保存食や酵母ちゃんのビンでいっぱいになっていました。
冷凍室も少しずつ残った雑穀などでいっぱいに。。。

1週間前から、冷蔵庫整理は始めていましたが、今日は徹底的にやりました!

この忙しい時に、何をやっているのやら。。。

と思われる方もいらっしゃるでしょうが、

大切な時だから、忙しい時だから、

禊(みそぎ)が必要なんです(本当はもっと早めにやっておけばいいのですが。。。)。

もちろん、他の仕事が遅れて更に忙しくはなりましたが(汗)、

吹く風が変わりました!

ランチのご予約の電話が何本もかかってきたり(ありがとうございます!!)

両替に行った銀行の窓口で、「何かあるんですか~?」と質問されたのがきっかけで、つぶつぶ祭りと季美の郷のお話ができて、チラシもお渡しできたり、

明日届く予定のオーガニックビールやワインが今日届き、中には木更津ベアーズさんの新商品、雑穀キッチンの「雑穀パスタソース」の試供品が入っていたので、つぶつぶ祭りに間に合うようにすぐに注文できたり(お楽しみに~!)

会う方会う方から、「つぶつぶ祭り遊びに行きますね~」と声をかけていただいたり、

かおるさんが、本日で腕の怪我の通院が終わり、めでたく入浴の許可が出たり、

冷蔵庫整理の食材で美味しい夕食が作れたり、

とにかく、いい流れになってきたのです!!

そうそう、「天女セミナー申し込みました~!」というメールも3人の方から届きました!

これはきっと、私の知らないところで、つぶつぶ祭りや天女セミナーがうまくいきますようにと、応援して下さっている皆様からの良い波動が伝わってきているのだと実感しました。
ありがとう~~~~!!


で、気になる冷蔵庫整理の美味しい夕食は
IMG_1283.jpg
アワそぼろ入りゴーヤチャンプルー
先日さきちゃん宅に泊めてもらったときに、ともちゃんが作ってくれたゴーヤチャンプルーがとっても美味しかったので、その時教わったゴーヤの下処理で試してみました。
ゴーヤは切ってから塩をまぶしてしばらく置き、塩を落としてからそのまま炒めます。
茹でないので、シャキシャキした食感とほのかな苦みが絶妙に旨いのです!
アワそぼろは冷凍室のお宝(笑)ですが、これが旨みを増してくれました。
明日も作りますよ~!
恵みの雨に感謝の1日でした。
畑の雑穀や野菜が見違えるほど元気に輝いています。

9月19日つぶつぶ祭りin身延では美味しい食べ物の他にも、暮らしに役立つ情報やお店、ワークショップも開催されます。

その中のひとつ、みどりさんの和みのヨーガおススメですよ~!
体に無理なく、お年寄りからお子様まで家族みんなで手軽に実践できる手当法です。
ソロ&ペアワークを全て行うと、通常は2時間かかりますが、今回みどりさんが特別に1時間で基本的な手当法を教えてくださいます。是非パートナーや親子ご一緒に参加されてみてください。
終了する頃には、体中のリンパと血液の流れが良くなり、心と体が緩んでリラ~ックスできます!
1回目10:30~11:30
2回目12:00~13:00
参加費:¥500
*ヨガマットorバスタオル・5本指靴下をご用意ください。
人数に限りがありますので、事前にお電話でもご予約受け付けております。



読書の秋、芸術の秋、でもやっぱり食欲の秋ですかね。。。
ゴカちゃんに頂いたサトイモの美味しいこと。ご馳走様でした。
IMG_1267_20100916220703.jpg
サトイモの醤油煮
IMG_1282.jpg
草の中から出てきたスクナカボチャ!
サルにみつからなかった運の良いカボチャです


雨の予報に、朝から大根や葉物を播きました。
畑の土はカラカラに乾いていました。

山の向こうでは雨が沢山降ったようですが、身延はほとんど降りません。
でも、夕方雲が下りてきていたので、今夜あたりから降るのかもしれません。

2~3日前までのあの猛暑は何だったの?と思うくらい気温が下がり、秋が出遅れて慌てて走ってきたような風の冷たさでした。
夕食時には、夏以来初めて、天窓も閉めました。


つぶつぶ祭りin身延2010・9・19まで後4日。
今日から仕込みに入りました。
自家製甘酒入り玄米粉カレーのルーを作りました。
小麦粉の代りに玄米粉を使います。仕上げに六穀ご飯で作った甘酒クリームを入れると、辛いけれど深~い旨みのあるカレーになります。
このカレーのレシピは「続・野菜だけ?」に出ていますので、是非ご家庭でもチャレンジしてみてください。

つぶつぶ祭りでは、お子様でも召し上がれるように、甘口のカレーもご用意しております!
カレーは室内のキッチンで販売しておりますので、気持ちの良い空間でゆっくりお召し上がりください。
室内では自然食材や雑穀の販売早川町の陶房「煌知」の展示販売もありますので、ご利用くださいませ。


大野の田んぼの草刈りに来ていた、早川町の皆さんが帰りに寄ってくれました。
久々にメンバーが揃ったので、持ち寄ったおやつで楽しいお茶の時間になりました。
三人ともご夫婦で早川町に移住して、それぞれのライフスタイルで地元に上手に溶け込んで暮らしていらっしゃいます。
お若いのにいつも細やかな心配りをして下さり、私に多くの情報を届けてくださいます。
料理上手の彼女たちから学ぶことも多々あり、いつも感心してしまいます。
IMG_1281.jpg
スイーツが無かったので、炊いてあったモチアワにレーズンとナッツを混ぜてプチフルールを作りました
昨日の料理教室を終えて、今日からやっとつぶつぶ祭りin身延9・19の準備が始まりました。

会場係のグイシャンは一日早く昨日から、外回りの準備に入っています。

朝から宿泊客用の布団干しとつぶつぶ屋台村の出店メニューの確認や、外回りの整備をやりました。
さあ~、頑張るぞ~とエンジンをかけると、刈払機を持った私の目の前に、長~いヘビ!
両者しばし向き合ったまま動かず。
なかなか逃げてくれないヘビ。。。
仕方ないので、刈払機の回転を上げて大きな音で威嚇するとやっと慌てて草むらへ逃げてくれました
前途多難な始まりでしたが、心地よい秋の風が応援してくれたので、苦手な刈払機の草刈りも無事終了。

当日ゴカちゃんの田んぼクラブで田畑の周りを歩きやすいように、草刈りをしておきました。
田んぼクラブに参加される方は、長靴・手袋・帽子をご持参下さい。
10:30~11:30自然農の田畑の見学と種とりの実習を行います。(参加費¥500)

IMG_1280.jpg
高キビが実る畑

IMG_1278.jpg
出店のテント用地

IMG_1279.jpg
ハルちゃんの周りもきれいにしました


不思議なことに、私が動き始めると、他の出店予定の皆様からも続けて連絡が入りました。
その中のお一人
Garage Studio RI さんが下見に来て下さいました。
RIさんは陶器とビーズのアクセサリー等を出店してくださいます。
↓素敵な器でした!
IMG_1271.jpg


オープニング太鼓の「孝」さんも、午後の鍵盤ハーモニカミニライブのひこさんからも準備OKのメールを頂きました!
その他、当日のサプライズのご連絡も頂いています!!
今からワクワクドキドキ~!!

是非、大きなお買い物袋をお持ちになって下さいね~。
マイ食器もご協力よろしくお願いします。

アデムク亭さんのパンもつぶつぶ屋台村のピースフード弁当と粒そばソーセージドックも売り切れ御免となりますので、なるべく午前中にお出かけください。

季美の郷ワンデイカレーハウスは甘酒入り玄米粉カレー(甘口&辛口)¥500を20食限定でご用意しております。
その他、おにぎりやスープ、スイーツなど美味しいお店が並びます!

冷た~く冷えたオーガニックビールと100%ストレートジュース(りんご・ぶどう・みかん)等のお飲み物もありますよ~!

朝ごはんを抜いてお出かけくださいね~!




IMG_1269.jpg
NOバター、NOシュガーのパイは、地粉と雑穀粉とナタネ油とごま油と塩で作ります。


IMG_1268.jpg
今日の試食タイム
もちきびコーンの冷製スープパスタ(蕎麦ヌードル)
即席しば漬け
アワと小豆のココナッツタルト
玄米ご飯パイ
生春巻きサラダ


IMG_1270.jpg
お持ち帰り用のタルト



昨日今日と上記の料理教室でした。
今月はスイーツです。
アワと小豆のココナッツタルトと玄米ご飯パイの2種類のパイを作りました。
砂糖もバターも卵も使わずに、心と体が満足するスイーツが簡単に作れちゃうんです!
しかも、美味しいだけではなく、体が喜ぶのです!

ご自分で作られたパイはお持ち帰り、試食はデモで作った物を頂きます。

来月は10月17日(日)11:00~14:00
      18日(月)10:00~13:00
      19日(火)10:00~13:00
テーマは「玄米粉ドリア」です。
終了後希望者のみ「和みのヨーガ」でゆるゆるしましょう~!
お申し込みはお早めにお電話にてお願いいたします。
昨日はかおるさんの79歳の誕生日。
ようくんがかおるさんの好物をプレゼントしてくれたので、手巻きずしパーティーでお祝いしました。

8月に転んで腕を怪我してから、晩酌を止めていましたが、昨日は病院の先生が「お誕生日だからワインをグラス半分飲んでいいよ。」と声をかけてくださったとか。
乾杯の後、美味しそうに飲んでいました。

高齢者の方の転倒は、怪我により生活のクオリティーが下がるので、本人も家族も大変です。
しもみさんが生活の全てを介助してくれる元気があるので、助かりました。
お陰で、もうすぐ完治します。

昨夜はケーキがなかったので、今日はアワと小豆のココナッツトルテでおやつにもう一度「おめでとう!」


明日と明後日は「雑穀と野菜だけクッキングクラブ」の日です。
今月は19日につぶつぶ祭りin身延なので、料理教室の日程が変更になりました。
今月はスイーツです。
雑穀粉で作るパイテクニックをマスターして頂きますよ~!
作るのは2種類。
アワと小豆のココナッツトルテと玄米ご飯パイ。
他に試食用にパスタとサラダをご用意していますのでお楽しみに~!
13日月曜日はまだ空席がありますので、お申し込みはお電話にてお願いいたします。

IMG_1258.jpg
アワと小豆のココナッツトルテ


IMG_1259.jpg
玄米ご飯パイ


皆でお茶を楽しんでいるところへ、素敵なアルバムが送られてきました。
かおるさんの孫のまことくんは、東京農大のよさこいソーラン同好会“大黒天”6代目代表“ギニュー”
3年生の彼は今年最後の年でした。先日名古屋で最後のステージに、かおるさんとしもみさんもひとみちゃんに連れて行ってもらったのでした。
その時のアルバムをかおるさんのお誕生日に送ってくれました。
良い仲間に恵まれて、全てを出し切って踊るまこと君の笑顔はキラキラと輝いていました!

IMG_1265.jpg

IMG_1263.jpg

IMG_1266.jpg


IMG_1256.jpg
今週のランチ
高キビ味噌じゃがメンチ・蒸し人参フライ
茄子の南蛮漬け・自家製柴漬け
高キビ団子の塩スープ・生春巻きサラダ
モチアワなめこ炒め・六穀ご飯


IMG_1257.jpg
早川町陶房「煌知」久村さんの作品


カフェでも使わせて頂いているご飯茶碗や湯呑茶碗を作って下さった、久村さんが打ち合わせを兼ねて、ご家族とランチに来て下さいました。
お土産に素敵な花瓶を頂きました。


9月19日つぶつぶ祭りin身延には、久村さんが素敵な器で出店してくださいます。
久村さんの作る器は、重くなく女性が使いやすいように配慮されています。
ちなみに、我が家の普段使いの茶碗も久村さんの作品です。
この機会に家族のお茶碗や特別な日に使うお皿などいかがでしょうか。
9月19日つぶつぶ祭りin身延
10:00~3:00

今年の風・畑人(ハルサー)Tシャツはベビーピンクとシティグリーンが新色でお目見えしました!
綿100%で毎日洗濯しても型崩れしない優れものです。
そして、波動の高まる「風」の文字が胸に。
つぶつぶ祭りで是非ゲットしてくださいね~!
IMG_1254.jpg
胸に風、背中に畑人


はるにれ工房さんのタイコットンとインドシルクのコーナーがオープンしました!
オープン記念価格の30~50%offの今がお買い得です!!
Caféでお食事のお客様には値札から更に10%サービスさせて頂きます。
アジアの女性たちの手作りの服、フェアートレードです。
IMG_1255.jpg

台風は久々の雨と涼しさを運んできてくれました。

今日はお知らせ発送やレシピ作りなどの作業日。

午前中しもみさんの美容院の送迎の待ち時間に、近くのファミレスで手紙を書きました。
ファミレスはちょうどモーニングタイムでしたが、ほとんどお客様がいないので、冷房が寒いくらいでした。
こんなに冷えている場所でお仕事される方も大変だな~と。。。

身延は富士山に雨雲がぶつかって越えてくることはないので、いつも台風は大した被害もありません。
夕方のニュースで山中湖近辺や神奈川の水害を知りました。お近くの皆様大丈夫でしたか~?


今月は19日につぶつぶ祭りがあるので、料理教室は12日(日)と13日(月)です。
今月はスイーツです。
雑穀粉のパイを2種類作ります。試食にはパスタとサラダも。

まだ空席がありますので、お申し込みお待ちしております!
息子の幼馴染のO君のお母様が、お友たちとお食事に来て下さいました。
息子たちは二人とも体が大きな子どもで、3歳からいつも一緒に遊んでいました。
少年野球ではピッチャーとキャッチャー、高校野球でまた一緒の高校になり、それぞれの苦しい時、楽しい時を共有した仲間です。

お食事の後、早川町の赤沢宿へご案内しました。
木工房「淳司」さんへ立ち寄ってから、白糸の滝へ。
誰もいない滝は水量が多く、虹が見えました。
滝のマイナスイオンを満喫して、途中大野山のお寺にも寄りながら、電車の時間ギリギリに身延駅へ着きました。

遠くからお出かけ下さりありがとうございました。
懐かしくとっても嬉しかったです!

IMG_1253.jpg
雄滝にて
朝から防災訓練、お薬師さまのお祭り準備でした。
今日予定されていた運動会は猛暑のために中止でしたが、防災訓練だけでもかなりの暑さでしたので、中止で正解だったようです。(夜のお祭りは涼しく快適でした。)

午後から天女入門セミナーの実行委員会でした。
この暑さの中、皆さん遠くからお集まり下さって本当に心強く感じました。
小さいお子さんやお仕事など、それぞれにお忙しい状況の中、「○○ならできますから家でやってきます」「前日、当日朝早くから動けますから!」等々、皆さんから自主的にできることを伝えて頂き、とっても嬉しかったです!!
山梨に初めてゆみこさんをお迎えしますが、つぶつぶ仲間皆で知恵と力を合わせて10月3日の天女入門セミナーは心地よい素敵な一日となることでしょう!
畑の雑穀と山間を吹きわたる気持ちの良い風、美味しいお水、仲間の笑顔で皆様をお迎えします!
天女入門セミナーin山梨身延10・3 お申し込みはつぶつぶjpのお申し込みフォームからお願いいたします。
IMG_1242.jpg
最近の畑の様子

IMG_1247.jpg
つぶつぶ祭りに白い花が満開にと播いた蕎麦ですが、雨がほとんど降らず大きくならずに花をつけ始めました。


IMG_1248.jpg
タカキビも水が欲しそうです。


IMG_1249.jpg
アマランサスも残った株は数本です。

IMG_1244.jpg
田んぼの様子と身延線
穂が垂れているのは赤米です。


いつもなら、6月田んぼに水が入る頃に発生する小さな羽虫が、今年は今頃発生してきました。
ヤマブキが狂い咲きしているし、何だかおかしいです。。。


この暑さでも、元気に食欲の衰えない我が家の夕食は
IMG_1245.jpg
茄子の南蛮漬け冷やし中華風
これはヒット!わざわざ作りたい程の美味しさでした。
次回は大盛りにしよう。。。



ブログを見て、今日のランチを召し上がりに来て下さった皆様、ありがとうございました~!
楽しいお話や初対面のハグ、とっても嬉しかったです!!
IMG_1235.jpg
本日のランチ
ヒエクリーミーコロッケ・蒸しニンジンフライ
アマランサスのタラモサラダ・茄子の南蛮漬け
高野豆腐とインゲンのカポナータ
ひえしんじょの塩スープ
六穀ご飯・漬物

IMG_1236.jpg
本日のスイーツ
抹茶ムース&甘酒ソース



明日も空席ありますので、お早めにお電話にてご予約ください。
IMG_1232.jpg
玄米お粥パン


IMG_1233.jpg
本日の夕食:アマランサスの海鮮丼風
アマランサスのタラモサラダ
高野豆腐とインゲンのカポナータ
茄子の南蛮漬け
ナメコと豆腐の味噌汁


木曜日は週末Caféの仕込みの日なので、夕食も品数がちょっぴり多くなります。
この暑さでも元気に動けるのは、つぶつぶのお陰ですね!
それにしても、アマランサス美味しいワ~。。。

今週のランチはまだ空席がありますよ~!
お早めにお電話下さいね。
夏休みが終わっているのに、この暑さでは大変でしょうね。

身延はすぐそこまで来ている雨雲が、七面山や身延山にぶつかり、こちらまで来てくれません。
よって、かなりの日照り状態が続いています。

せっかく芽を出した蕎麦が、大きくなれず生命の危機を感じてか、小さいままで花をつけ始めました。

朝夕の涼しい時間に、ひたすら草刈りの毎日です。
そして日中は、室内でも34度にもなる中、天女入門セミナーとつぶつぶ祭りのチラシの発送作業をしています。

IMG_1231.jpg
こんな日は簡単にランチタイム


IMG_1230.jpg
昨日はまきちゃんが来てくれたので、ちょっぴり手間をかけてパスタです。

朝、畑で採れた野菜でいつも何かしら食べられるのって、幸せです。。。