fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
2月のスイーツ教室は「甘酒スイーツ編パートⅡほろほろ餡の桜もち」

桜の季節を先取りして、優しい甘さの桜もちとヨモギもちを作りました。
雑穀甘酒さえストックしておけば、作りたい時に手軽に作れて、プレゼントにも喜ばれますよ~!

IMG_2004.jpg

IMG_2003.jpg
試食タイムは漬物サラダと2種類のモチキビピロシキ、お茶は向島園さんのくき茶と共に。

ご自分で作った桜モチとヨモギもちは、お菓子の箱にきれいに詰めてお持ち帰りに。
きっとご家族に喜んで頂けることでしょう。

3月のスイーツ教室は21日2:00~の1日程のみです。
「甘酒スイーツ編パートⅢ甘酒アイスクリーム」を作りますよ~。
試食はパフェかサンデーかも
お申し込みは1週間前までにお願いします。



明日はもう3月~!
3月6日・7日はクッキングクラスの日です。
高キビビビンパプ作りますよ~!
まだ若干名でしたら空席がありますので、お早めにお申し込みください。
スポンサーサイト



今日は東京からのお客様。

ご予約のお電話で、「東京でしたら、つぶつぶカフェがお近くにありますよ~。」とお話しましたが、なんと毎月田畑の作業に身延まで通っていらっしゃるとのこと。

ここ最近身延の知名度が上がってきたような気がしています。

確かに身延はこれからの農的暮らしを営むには、最高の場所だと思っています。
雪は降らないし、山は美しいし、南に1時間も走れば海だし、北に1時間も走れば雪山だし。
温泉はたくさん湧いているし(70歳以上は温泉無料!)、水がいいからお米や野菜が美味しいし、
何と言っても、身延は住んでいらっしゃる人が良い方ばかり!


本日のランチプレート
IMG_2001.jpg
ヒエクリーミーコロッケ・蒸し人参フライ・アワ粉フキノトウの天ぷら・ミズナサラダ・モチアワバジルグラタン・タカキビとゼンマイの炊き合わせ・干しタケノコの和製メンマ・エリンギアワビ・甘酒キムチ・フノリタクアン・キャベツとヒエのミルキースープ・六穀ご飯

ミニスイーツ&ティー
IMG_2002.jpg
抹茶甘酒アイス&キャロブとバナナのアイスケーキ
ペパーミントほうじ茶



つぶつぶって?↓クリックしてね~!
未来食つぶつぶセミナー

天女セミナーはこちらから。
ランチのお仕事を終えてから、打ち合わせのためはるみさんのアトリエへ。

いよいよ決まりました!

5月28日(土)ディナー&ライブin季美の郷
「おばあちゃんの手紙」 山本晴美

6:00~7:00 ディナータイム
7:00~8:30 「おばあちゃんの手紙」

チケット:ディナー付チケット¥2500
     ライヴのみチケット¥1500
問い合わせ・予約☎0556-62-2801





春のような気温に。
フキノトウも。
本日のランチプレート
IMG_1999.jpg
ヒエクリーミーコロッケ・蒸し人参フライ・フキノトウのアワ粉天ぷら・モチアワバジルグラタン・ゼンマイと高キビの炊き合わせ・干しタケノコの和製メンマ・エリンギアワビ・根菜サラダ・六穀ご飯・甘酒キムチ・タクアン・ジャガイモとヒエのポタージュスープ




つぶつぶ=雑穀↓クリックしてね~!

未来食つぶつぶセミナー

2年前の春休みに、田畑の手伝いに来てくれたももちゃんから手紙が届きました。
私が最初に出会ったのは、1歳のももちゃんでした。

一生懸命勉強して希望の大学に合格したと嬉しい報告。

そして、手紙の最後には


体に気をつけて毎日楽しく過ごして下さい。
私もこれからもずっと走り続けるので先生もずっと走り続けてください。


18歳になったももちゃんからのエール、しかと受け取りました!

ももちゃん、いつでも見守ってるよ。
私はたぶん動けなくなるまでここにいるから、思い出したら息抜きに来てね~!

ワンプレートランチは、赤沢宿の木工房「淳司」さん手作りの木のプレートに、雑穀メニューと旬の野菜メニューをご飯とともに盛り付けています。
スープがついて¥1200。
ミニスイーツとお茶を+¥300でお付けします。

今日は料理教室に通われているMちゃんがお友だちをお連れになりました。
「美味しいから行こうと、ず~っと言われてたんです。」とのこと。

「美味しい~!」
「ねぇ、美味しいでしょう!」

嬉しいですね~
本当に有り難いことです。
明日もおいしいつぶつぶご飯作ろう~!
とパワーを頂き、ありがとうございました。

IMG_1997.jpg

IMG_1998.jpg



目からウロコの料理術!
↓クリックしてね~!


未来食つぶつぶセミナー

IMG_1996.jpg
ひこさんち

IMG_1984.jpg
噂の薪ストーブ

IMG_1987.jpg
ベンガルカレーのアンシャンテで絶品カレーランチ

IMG_1990.jpg
パワースポット!おおみけ神社

IMG_1991.jpg
天然酵母のパン屋さん 噛みしめると幸せのお味に♪

IMG_1992.jpg
蔵沢寺

IMG_1993.jpg
諏訪湖SAの温泉 お湯もいいけど夜景がきれい。。。


今日はなかなか濃い一日でした。
春のつぶつぶ祭り(4月24日)のライブの打ち合わせのため、駒ヶ根のひこさんちでよしえさんと合流。
ひこさんのご案内で自然農の田畑の見学や、伊那谷の素敵な方々がやっていらっしゃる美味しいお店、パワースポットにもご案内して頂きました。
よしえさんからは降りてきたばかりの歌のお話や、素敵なエピソードを伺い感動でした。
その場にいらっしゃったアンシャンテの可愛らしい奥様も涙。。。

駒ヶ根日帰り弾丸ツアーかと思いきや、不思議とゆる~い時間の流れ。
久々に心も体もゆったりと楽しませて頂きました。

帰りに諏訪湖SAで温泉で温まりぽかぽか~。

4月24日のつぶつぶ祭り、よしえさんのライブ(1:30~)必見です!
ひこさんもライブに参加して下さることに(ヤッター!)。
これからチラシやチケットを作りますが、先行予約受付ま~す!!☎0556-62-2801
昨日はクッキングクラブで新宿へ日帰りでした。
暮らしたくはないけど、たまに行く東京は楽しいですね。

東新宿へ用事があったついでに、伊勢丹へも行ってきました。

今回は新作メニューのピロシキの担当になりラッキーでした!
素材が目の前であっという間に変化していく様に感動~。
そして、食べてまたまた感動~!
これは是非多くのつぶつぶファンの皆様にお伝えしたいメニューです!
ピロシキ教室やろうかしら。。。。

帰りは意を決して終電より1本早いかいじに乗れました。
甲府駅からは50分で帰宅。1時過ぎには布団に入ることができ、今朝元気に目覚めることができました。
これって、やはりつぶつぶ効果ですね~!


今日はリピーターのご近所のお客様をお迎えして、季美のコースでおもてなしさせて頂きました。
お料理を運ぶ度に喜んで頂いた上に、「美味し~い!」と召し上がって頂きました。
こちらの方がお客様に感動させて頂き、心から感謝です!
ありがとうございます。

私がただ単に単純なのか、お客様の「美味し~い!」という笑顔に、一気に幸せ気分。
「もっと美味しいのを作るぞ~!」とモチベーションが最高に上がるのでした(笑)。
今日はと~ってもいい日だ♪

IMG_1976.jpg
前菜
キッシュ・アップルポテトの茶巾・ゼンマイと高キビの炊き合わせ・干しタケノコのメンマ・エリンギアワビ

IMG_1977.jpg
ジャガイモのヒエポタージュスープ

IMG_1978.jpg
キヌアのペスカトーレ

IMG_1980.jpg
根菜サラダ

IMG_1981.jpg
山芋とカブのモチアワバジルグラタン

IMG_1982.jpg
本日のご飯はモチキビご飯(写真なし)
漬け物はタクアン・梅干・甘酒キムチ

IMG_1983.jpg
デザート
モチアワカントリーケーキ・アイスケーキ
ペパーミントほうじ茶




↓つぶつぶは雑穀の愛称。気になる方はクリックしてね~!

未来食つぶつぶセミナー
今週は毎日予定が入っているので、1週間先を考えての仕込みです。
仕込みしながら、キッチンの整理の続きや冷凍室の整理をします。

冷凍室の整理した半端な食材は、おやつやおかずに早変わり♪
キッチンの作業スペースも冷凍室の収納スペースも広くなりました。

IMG_1964.jpg
マーブルアイスケーキ

このアイスケーキは玄米ポンセンで作るポンセンクリームを凍らせて作ります。
バナナのアイスとラムレーズンのキャロブアイスのコラボで、絶妙な美味しさです!
こちらはミラクルスイーツプレートにお付けします。

スイーツメニューにある「ミラクルスイーツプレート」(3種類のスイーツ)ですが、通常のワンプレートランチスイーツ&ティー付¥1500に+¥500で、ミニスイーツがミラクルスイーツプレートにグレードアップできますよ~!

そして、今週のスープはスペシャルなポタージュスープ。
お楽しみに~!



↓料理のコツは生きるコツでもあります。クリックしてね~!

未来食つぶつぶセミナー






畑には土中に埋めてある大根とねぎくらいで、白菜も終わり葉物はこれからです。
山菜もこれからなので、今は保存食の出番が多くなっています。


IMG_1961.jpg
ゼンマイと高キビの炊き合わせ
ご飯がいくらでもすすむ美味しさ!


IMG_1962.jpg
干しタケノコの和風メンマ

そして味噌汁は切干大根と干しキクイモ。
漬け物は白菜漬けに塩ラッキョウ、梅干。
なんとも贅沢な食卓なのでした。


仕込みはモチアワカントリーケーキ。
このケーキは冷凍保存ができる優れものです。
IMG_1963.jpg



つぶつぶ未来食のレシピはどれもシンプル。
そして短時間に出来上がります。
買い物に行かなくても、雑穀と乾物があればすぐに美味しいおかずができちゃいます!


↓クリックしてね~!

未来食つぶつぶセミナー
今年も稲子駅前の今昔さんで、「もすりんわらべひな祭り」が開催されています。

IMG_1955.jpg

IMG_1952.jpg


IMG_1951.jpg


IMG_1953.jpg


IMG_1956.jpg
モチキビご飯の今昔弁当
全て素材から自給自足です

3月6日まで開催されていますので、ランチを兼ねて是非お出かけください。
予約した方が確実です。☎0544-67-0337今昔



看板娘のチマちゃんが昨年車にはねられてしまい、ニューフェイスのしじみちゃんがご挨拶に現れました。
IMG_1957.jpg



途中和田峠の先の枝垂れ梅が五分咲きで見事でした。
IMG_1959.jpg

グイシャンが作ってくれたキッチンの棚の収納にやっと取りかかりました。

IMG_1947.jpg
乾物などの食材はパッキン付きの収納容器に。
レシピや食材購入関係のファイルもコーナーを作りました。



疲れた時に雑穀を木べらで右回しに混ぜながら炊くと、不思議ですがエネルギーが充電されるのがよくわかります。
IMG_1944.jpg
これはモチキビ

IMG_1945.jpg
夕食用に作った根菜の煮物にトッピングしてグレードアップ!
これも立派な雑穀料理なのです!
蕎麦湯がもったいなかったので、煮物に使ったら野菜の甘味が増して美味しく仕上がりました。



↓クリックしてね~!

天女セミナーはこちらから。


未来食つぶつぶセミナー
蕎麦打ちクラブ第2回目の蕎麦は、山芋をつなぎに練りこんだ自然薯蕎麦でした。
お店に出されている自然薯蕎麦は大抵はつなぎに小麦粉が使われているそうですが、今回は蕎麦粉と山芋だけで打ちました。
よって、まわりがひび割れたり、伸す時に苦労しましたが、なめらかで喉越しが良い、香り高い蕎麦になりました。
来月3月9日(水)はつなぎにこの辺りで簡単に手に入るヨモギやウラジロ等の植物の葉を使う予定です。
美味しくって楽しい蕎麦打ちに是非ご参加くださいね~!

IMG_1940.jpg
水回しの後こねてこねて

IMG_1941.jpg
美しい~

IMG_1942.jpg
伸しているつもりですがなかなか思うような形にはならない。。。


伸して切って、すぐに茹でて食べる勢いとタイミングが重要なので、試食タイムの写真は撮れませんでした。
前回の二八蕎麦も美味しかったですが、今回の自然薯蕎麦は更に美味しく感じました。

試食には先生の打った蕎麦を頂きました。
自分の打った蕎麦は5~6人前ありますが、今夜頂きます!
昨夜の大雪が止み、今朝は一面の銀世界。
そこへ青空が広がりお陽さまがニコニコ。
心が洗われる美しい景色でした。

荷物を沢山積み込んで雪の残る道を甲府へ向かいました。

今日はつぶつぶ山梨クッキングクラブの記念すべき第1回目を西公民館で行いました。
午前中はまだ足元が悪い中、参加して下さった皆様のおかげで、第1回目を中止せずに開催することができました。
ありがとうございました。
IMG_1937.jpg


今日のレシピは私が担当させて頂き、アシスタントはナナさんとはるにれさんという何とも贅沢な環境でした。
いつもは初めての企画ではドキドキしているのが常ですが、お二人のおかげでリラックスして楽しませて頂きました。
つぶつぶクッキング初級クラスとしてスタートしたクラブですが、「つぶつぶって美味しいし、超簡単!これならお家でも作りたい~!」を目指しています。
そして行く行くは、中級上級クラスもやりたいねと計画中!
山梨につぶつぶで幸せの笑顔を広めよう~!


毎月第3火曜日10:30~13:30西公民館調理室でやってますよ~!
3月は15日(火)メニューはアワそぼろのちらし寿司&アワナゲットの予定です。
お申し込みは ☎090-6016-1889長谷川
富士川町青柳に開店した、天才シェフれいさんのパスタやさん「inondoイノンド」へバレンタイン企画のランチに行ってきました♪

国道52号からちょっと入った閑静な住宅街。
古民家を改築したとても素敵なお店でした。

ランチは心をこめて、一番美味しいタイミングで運ばれてきます。
お値段もリーズナブル。
居心地の良いお店はデザートと紅茶やコーヒーまでハートを感じる美味しさでした。
15時からはティータイムで軽食とケーキやお茶だけでも楽しめるようです。
アレルギーのお子様は事前にご相談下さいという優しい心遣いも。

IMG_1935.jpg
アプローチ

IMG_1929.jpg
サラダ

IMG_1930.jpg
聖護院ダイコンのポタージュ

IMG_1931.jpg
焼きネギとキクイモのトマトソースパスタ

IMG_1932.jpg
バレンタインスペシャルスイーツ&ティー
甥っ子のよしくんが彼女を連れて嬉しそうに登場~!
二人にはさらに幸せになれるつぶつぶディナーを召し上がって頂きました

よしくんが赤ちゃんの時から一緒のしもみさんとかおるさんはとっても嬉しそうでした。


IMG_1928.jpg

今日の料理教室は「ウルチアワのナゲット」「アワそぼろのちらし寿司」でした。

ウルチアワは畑のチキン!
醤油味のそぼろにすれば、あの鳥そぼろより美味しいそぼろになります。
リンゴジュースでそぼろにすると、まるで炒り卵みたい。

ナゲットはサイコーの旨さでした!


IMG_1924.jpg
各自盛り付けをして試食タイム~!
アワそぼろのちらし寿司・アワナゲット・根菜サラダ・蕎麦ニョッキ入り白菜シチューフノリ風味・甘酒キムチ




IMG_1925.jpg
スイーツはバレンタインスペシャルプレート!
アイスケーキ・ロールケーキ・ペパーミントほうじ茶


今日は全てのメニューが最高の美味しさに仕上がりました。
楽しく笑いながら作ったので、幸せなお味に出来上がったのでしょうね~。



~お知らせ~

2月15日(火)から毎月第3火曜日10:30~13:30
甲府西公民館調理室でつぶつぶ山梨クッキングクラブが始まります!
2月は「モチキビポテト&ペペロンチーノ」をメインに作ります。
お申し込みお問い合わせは
090-6016-1889長谷川
雪は大したことなく、田畑に白く残っているくらいでした。
でも、今夜から冷え込んでいるので、明日の朝は凍っていることでしょう。

足元の悪い中、ディナータイムにお越しいただいてありがとうございました。

女性のお客様でしたので、体が温まり、腎臓が元気になるメニューにしてみました。


IMG_1918.jpg
前菜三種

本日のスープ:蕎麦ニョッキ入り白菜スープ
写真忘れました。。。


IMG_1919.jpg
キヌアのペスカトーレ


IMG_1920.jpg
根菜サラダ・モチアワチーズピザトースト


IMG_1921.jpg
エスカベッシュ包み焼き


IMG_1922.jpg
小豆玄米ご飯・甘酒キムチ・タクアン


IMG_1923.jpg
デザート
アップルパイ・甘酒ストロベリーアイスクリーム
ペパーミントほうじ茶


冬は掘りコタツを温めてお待ちしております♪



さて、明日から料理教室ですよ~!
今月はウルチアワがテーマです。
アワナゲットとアワそぼろのちらし寿司を作ります。
ひな祭りメニューやお土産にも喜ばれます。
残席わずかですが、まだ受け付けますのでお電話下さいね~。



そして、15日は甲府西公民館での料理教室「つぶつぶ山梨クッキングクラブ」第1回目です。
メニューはモチキビポテトとぺペロンチーノです。
こちらもまだお席がありますのでお早めにお申し込みください。



延期になった蕎麦打ち教室は16日(水)に行います。
ご自分で打ったお蕎麦はお土産に。
先生の打ったお蕎麦を試食します。寒い時期お蕎麦は旬です。美味しいですよ~!
残席わずかですので、お早めにお申し込み下さい。



↓イキイキワクワク♪クリックしてね~!
未来食つぶつぶセミナー
お出かけの皆様はあいにくのお天気ですが、雪は大好き~!

八ヶ岳も雪が積もった事でしょうね~。。。
今シーズンはまだスノーシューはいていません。
月曜日まで雪が残っていますように

で、身延はこんな感じです。
IMG_1917.jpg
雪がつくるモノクロの世界は静かです


今日はヒエフィッシュの仕込み
IMG_1914.jpg
お昼のほうとうを作りながらヒエを炊いて、ほうとうの出来上がりと同時にヒエフィッシュも完成!
1カップのヒエでで30人分以上のヒエフィッシュができちゃいます!
料理教室では6月12・13日にこのヒエフィッシュを作りますよ~!
ヒエフィッシュは人気が高いので、教室のお申し込みもお早めに~。


↓体目覚める 心目覚める クリックしてね~!
未来食つぶつぶセミナー
本日のワンプレートランチ
IMG_1912.jpg
高キビ味噌じゃがメンチ・蒸し人参フライ・キノコと小松菜の豆腐キッシュ・高野豆腐のカポナータ・白菜サラダベジキューブドレッシング添え・ヒエのおすいとんスープ・六穀ご飯・漬物


そしてデザートは3種類からチョイス
IMG_1913.jpg
イチゴアイスクリーム・ロールケーキ・アップルパイ
お茶は穀物コーヒーでした



今日は可愛い赤ちゃんもお二人。
とてもご機嫌よく、離乳食を食べたり、母乳を飲んだり。
ピカピカの赤ちゃんの笑顔に癒されました。

つぶつぶのメニューは全て、お子様がご一緒に安心して食べられます。
離乳食もご用意できますのでご利用ください。




↓クリックしてね~!
未来食つぶつぶセミナー
今日の蕎麦打ち教室は来週の16日水曜日に延期になりました。
若干の空席がありますので、よろしかったらこの機会にご参加ください。
4~5人前のお土産付き、試食は先生が打った打ち立てのお蕎麦を頂きます。
美味しいですよ~!楽しいですよ~!

急に時間ができたので、ずっと気になっていたスイーツの試作ができました。
気になり始めると、イメージが頭から離れなくなるのです。

ブッシュドノエルのロールケーキにクレープをまいたら、見た目も味も扱いも良くなると思いました。
IMG_1910.jpg
ヒエ粉のクレープ生地を巻いてグレードアップ!
この状態でプレゼントできますね~。


私はアップルパイが昔から大好きでした。
子どもたちが小さい頃作っていた、スポンジ生地を下に敷いたパイを再現したくて、ロールケーキ用に焼いたスポンジ生地で作ってみました。
IMG_1904.jpg
アワ粉のパイ生地に

IMG_1905.jpg
スポンジ生地、レーズンのワイン漬け、塩煮リンゴにシナモンを振って焼きました。
ウマ!


今日の仕込みはキッシュ
IMG_1908.jpg
小松菜とキノコの豆腐キッシュ


そして夕食には、オルチョとケイパーを使って
IMG_1911.jpg
キノコとモチアワのペペロンチーノ
いづつワインと一緒に美味しく頂きました

今日は1日中キッチンでしたが、気になっていたことがすべてクリアできてスッキリ!
あ~、楽しかった!!



↓クリックしてね~!
未来食つぶつぶセミナー
お天気が変わるので午後から強い風が吹き始めました。
離れの作業は2階の屋根なので、風が強いと心配です。
雨のための養生をするにも、風にあおられて大変そうに見えました。

IMG_1902.jpg


夕食は寄せ鍋にしました。
私は無性にウルチアワのそぼろが食べたくて、鍋を作りながらウルチアワを炊いて、二色そぼろを作りました。
食べたかった物が食べれたので満足でした
これってきっと咲季ちゃんや柚ちゃんも好きだと思うわ~。。。
IMG_1903.jpg


↓クリックしてね~!
未来食つぶつぶセミナー

今日は大勢のお客様をお迎えするので、まきちゃんに手伝ってもらいました。
私はお料理を作って盛り付けるので精いっぱい。
ドリンクの注文を受けたり、お料理を運んだりお皿を片付けたり、まきちゃんがフル回転で働いてくれたので、何とか予定通りにできました。

甕に入ったオーガニック焼酎と自然酒五人娘、オーガニックビールなど、どれもお料理によく合うと好評でした。
IMG_1900.jpg
赤い誘惑(芋焼酎)が一番人気


IMG_1901.jpg
無ろ過の自然酒も美味しいと好評でした


お料理の写真を取る余裕がなくありませんが、男性の皆様にも美味しいと喜んでいただけてホッとしました。



夜は延び延びになっていた、新年会をあまんどうでやりました。
ようくんとまきちゃんに送り迎えしてもらい、かおるさんとしもみさんも一緒に久々の楽しい外食でした。

帰り道恵みの雨が降り始めて、乾いた空気が少し潤ったように感じました。
本当に久々の雨です。
離れにアンテナを移動しました。
お陰でアンテナの感度は上がりましたが、地デジが相変わらず観えない。。。

今日はお世話になっている電気屋さんのWさんが、アンテナの調整に来て下さった。
そうしたら、テレビにカードが挿入されていなかったとか。

説明書に添付されているカードを挿入すると、うわ~きれい!
しかも、今まで観れなかったUTYも映るではありませんか。

かおるさんしかテレビを観ないので、映りの悪いテレビに対して何とも思っていませんでしたが、こんなに綺麗に観られるのだったら、もっと早く調整してあげればよかった~。
テレビはカズさん用に購入したものなので、これでやっと安心したことでしょう。

明日は18名のお客様をお迎えするので、一日仕込みでした。
ほとんどの方が雑穀料理は初めての男性の皆様とか。
自然酒「五人娘」やオーガニックビールも冷やして、お迎えの準備は着々と進みました。
明日が楽しみ~!

今朝鏡を見て「今日はいい日だ!」
そうしたら、続けて2件の嬉しい電話があった。
それはこれからの希望につながる嬉しいお電話。
言葉先にありき。
これやっぱり本当でした。


内側から光り輝く自分を思い出す
↓クリックしてね~!

天女セミナーはこちらから。


本日の賄いご飯
IMG_1897.jpg
フライパンだけですぐに出来るガッツリ飯

IMG_1898.jpg
エリンギとネギのキジ焼き丼


料理だけじゃないよ~
目からウロコの人生まで明るく変わっちゃうセミナーです!
↓こちらもクリックしてね~!

未来食つぶつぶセミナー

本当に春風になりました。

今日のウォーキングは、仕込みの合間の日中に行ってきました。
110204_1428~01梅の花立春

山の景色もきれいですが、
富士川の流れの美しいこと。。。




満月や新月に願い事を書くと叶うといわれていますが、立春もパワーがあるので良いそうですよ~。
↓クリックしてみてね~!
天女セミナーはこちらから。

IMG_1895.jpg
陽が当たり始めた頃
今日は大霜でした

離れの2階屋根は、グイシャンが悩んだ末に「越屋根」に落ち着きました。
西からの光が取りこめて、排気の役割も果たす優れものです。
やっぱりトラブルやピンチはチャンスと同じ女神が違う衣装を着ているだけだったようですよ~!
毎日朝から晩までリズムカルな釘打ちの音が心地よく響いています。
今日明日は屋根の作業のため、ゴカちゃんも手伝いに駆けつけてくれています。
一人も怪我することなく、高所作業が終わることを祈っています。

今日は節分。
新しい年を迎え、心引き締めて自分の進むべき道を確かな足取りで歩んでいく決意です。。。
もう迷わない。
私の歩いた後に道ができるから。

福は~内!!



自分を生みだした宇宙
私という小宇宙
2つの宇宙の秘密を知って
目覚めて生きる一歩を踏み出す
↓クリックしてね~!
天女セミナーはこちらから。