fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
5月7日(土)10:00~17:00
山中湖交流プラザ
うずのみまつり



宇宙の湖まつり
第1回 宇宙の湖祭り「うづのみまつり」(東日本大震災チャリティーイベント)
【開催日程】平成23年05月07日(土)10:00~17:00(入場無料)
【開催場所】山中湖交流プラザきらら グリーンステージ他
【主催】ダウン トゥー アース [Down to Earth Connection & Compassion ]
【後援】嘉衛門

自然と調和するくらしを創り、未来へつながる世界を造るために・・・

澄んだ空気と青空のもと、子供達が遊び 人々がふれあう自由な空間を想像しました。
たくさんの人たちのご協力のもと、山中湖交流プラザきららにて、「うづのみまつり」を開催いたします。
老若男女を問わずご来場の皆様が、楽しみ、憩い、そして学べる空間を創造していきます。

「今、此処で私達に何ができるのか」

今日、私達は未曽有の事態に、漠然とした不安を抱えています。
こんな時こそ人は集い、心配や痛みを分かち合い、ポジティブな情報や新しい知恵を共有することが大切だと思い、この集いを開催いたします。
子供達にはもちろん、忙しい大人達、老若男女問わず湖の静寂や風の音を感じる時間をより多く過ごしてもらいたいものです。

中心には子ども達が集まる広場があり、ロッククライミングや音楽を使った体験型の遊び、火起こし体験や乗馬体験、ハンモック、セグウェイ試乗、本の紹介コーナー等々、体感イベントが盛りだくさんです。

学びのコーナーでは、これからの新しいエネルギーの考え方、そして生活スタイルを提案するコーナーがあり、これからの時代を生き抜く術を学べます。(エネルギーの未来についての講義など)

周囲には、フリーマーケットスペース、リサイクルの物から手作りのもの、有機農法の食べ物、アーティスト達の作品等のスペース、ドリンク、フードの出店も並びます。


この「うづのみまつり」をとおして 山中湖村からエコに対する姿勢や、自然と共生する営みなど、これからの時代をリードする拠点として発信していきたい。
毎年、「ゴールデンウイークといえば...山中湖へ!」 と思う方が増えるようなイベントにしていきます。



山中湖は昔「宇宙の湖」「うずのみ」と言われていたそうです。
大地震や原発に悲しみ不安を抱えるママたちが立ち上がりました。
子どもたちにきれいな地球を残すために。。。

5月7日季美の郷も「うずのみまつり」に出店させて頂きます。
心と体が喜ぶ、とびっきり美味しい「春のつぶつぶ弁当」と「高キビバーガー」、「つぶつぶスイーツ」、「オーガニックドリンク」等をご用意してお待ちしております。
フードコーナーで季美の郷をみつけたら声をかけてくださいね~!



~お知らせ~
4月29日~5月7日までお休みさせて頂きます。
ご予約等のお問い合わせはお電話でお願いいたします。
スポンサーサイト



本日のランチ
IMG_2315.jpg
ヒエクリーミーコロッケ・蒸し人参フライ・高野豆腐のカポナータ・自家製柴漬け・タケノコ煮物・ウドの皮のキンピラ・レタスとウドのサラダ・モチキビご飯・ヒエのおすいとんスープ

IMG_2318.jpg
デザート:ヒエ粉の文旦ツブプル・ペパーミントほうじ茶



山菜の美味しい季節になりました。
今日のワラビはあく抜きが間に合わないので、夕食用になりました。(ワラビの炊き込みご飯)

まりちゃんが高キビバーガー用のパンを試作中です。
賄いで味見をしました。
IMG_2316.jpg
ヨモギ餅のお雑煮とパンプレート
昨日はゴカちゃんのところのウーファーさんマッちゃんと息子が、遅くまで片付けを手伝ってくれたので、とっても助かりました。
朝はゆっくり寝ててね~。。。って言ったのに、朝も早くから起きてきて、私と一緒に甲斐とハルの散歩に行ってくれました。

午前中マッちゃんと古代米の調整をしてから、お弁当を持って長坂まで行ってきました。
野風草に立ち寄ってお昼を頂き、グイシャン一家と合流して、八ヶ岳自然農の会の三井さんの田畑を見学させて頂きました。
いつ来ても気持ちの良い田んぼと畑です。

今日の天気は激しく変化して、晴れから大雨。そして晴れ。。。

今日の目的は上記の学習会に参加して、白州のS宅のソーラーシステムを見学させていただくことでした。
お二人でコツコツ手作りのお宅の見学も楽しみにしていました。

IMG_2313.jpg
雨上がりのS邸

IMG_2310.jpg
建築中のS邸

IMG_2306.jpg
発電システムその1

IMG_2307.jpg
その2


原発問題では色々な方々が発言されていらっしゃる通り、「復興を急いで元の生活に戻ってはいけない!」
せっかく地球がメッセージを私たちにわかるように発してくれたのだから、今気がついて目覚めなくては地球が悲しみます。
Sさんのソーラーシステムは、私たちの器に合った最小限のエネルギーでこんなにも豊かに生きていけることを見事に証明している象徴のように見えました。

電気は苦手と逃げていないで、私も水力発電を勉強してみようかな~などなど、楽しくお話しながらマッちゃんと家路につきました。

前日までの雨が全てを洗い流してくれたかのような清々しい春の陽射しの中、「春のつぶつぶ祭り@身延」が開催されました。
新潟や名古屋、神奈川、東京、埼玉など遠くからの出店やお手伝いに駆けつけてくださった皆様、山梨のつぶつぶメンバー、地元身延の皆様、色々な事情で来られなかった皆様の大きな愛に包まれたとっても素敵なお祭りとなりました。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。


IMG_2304.jpg
子どもたちからカズさんへのプレゼントはなみずきが初めて咲きました

IMG_2301.jpg
オープニング「魂(ひとり)」さんの大道芸

IMG_2303.jpg
小さな観客の真剣なまなざし

IMG_2298.jpg
準備中のつぶつぶ屋台村

IMG_2297.jpg
大和から「和」

IMG_2296.jpg
昭和町からsinply huse

IMG_2295.jpg
赤沢宿「木工房 淳司」

IMG_2294.jpg
伊那谷から「土ころ」&裕美の未来アロマ

IMG_2292.jpg
まーの自然農のひょうたんカリンバ

IMG_2291.jpg
Garage Studio Ri

IMG_2290.jpg
アデムク亭

IMG_2289.jpg
早川町「山守会」

IMG_2288.jpg
新潟「文療」まみやゆうきさん

IMG_2287.jpg
よしもと農園&きらめ樹

IMG_2285.jpg
五日市ファーム

IMG_2286.jpg
名古屋&早川町 遠赤外線研究所

IMG_2265.jpg
りーふさんの小さなお話会

IMG_2282.jpg
季美の郷ワンディカレーハウス

IMG_2279.jpg
春のぶつぶ弁当

IMG_2280.jpg
つぶつぶスイーツ

IMG_2277.jpg
NUUさん&ひこさんオープニングアクト

IMG_2278.jpg
Yoshie Ebihara 残された日々

IMG_2299.jpg
ハルも楽しかったね♪


IMG_2132.jpg

春のつぶつぶ祭りin身延

4月24日(日)10:00~15:00
身延自然農園“風”


10:00~13:30  
☆つぶつぶ屋台村:雑穀つぶつぶ弁当・粒ソバソーセージドック・スイーツ他
☆季美の郷ワンディカレーハウス:雑穀甘酒入りカレー・アワカレー・ビーンズカレー 

出店(募集中!)
アデムク亭:富士川町で人気の天然酵母のパンやさん
五日市ファーム:稲子で自然農を営むゴカちゃん手作りの味噌や梅干古代米他
よしもと農園:富士宮の有機農家手作りのおやき味噌他          
木工房「淳司」:早川町赤沢宿から温もりの器各種
sinply huse:昭和町からフェアトレードの雑貨や布
Garage Studio Ri:富士川町から可愛いデザインが好評の陶器他
早川山守会:木炭・木酢液・竹クラフト他
まーの自然農のひょうたんカリンバ:芝川のうえおかさんがアフリカの民族楽器カリンバをひょうたんで作って販売します♪
            
ワークショップ(募集中!)
文療:新潟県から 文療作家のまみやゆうきさん
  天からあなたへのメッセージをその場で書きおろします
口琴:長野伊那谷から 鍵盤ハーモニカ奏者の夏秋文彦さん  
  子どもから大人まで楽しめる口琴の体験
ワンコインマッサージ:静岡から ゆうゆう
  ハンド・首・肩を優しくマッサージ
・裕美の未来アロマ:長野県伊那谷から夏秋裕美さん 
お誕生日やオラクルカードを使って、人生のテーマや、ライフサイクルを導き出すアロマリーディングです。
2011年春、あなたをサポートしてくれる植物と出会い、クリスタル、ハーブ、スパイス、木の実、海の精なを入れて香りのお守り袋をつくります。
・土ころ  :伊那の天然酵母パンやさん
ひこさん絶賛の優しくて力強くてハートの感じるパンやさんです!
・遠赤外線研究所名古屋と早川町からの出店です。
遠赤外線育成光線(午前9時までの太陽光線)を放射する土鍋や食器などで調理した食器の販売や試食を行います。
・布工房「和」神奈川県大和市から斎藤さん
古布や裂織の素敵な小物からスカート、パンツ、ブラウスなどの作品が並びます
・りーふさんの小さなお話会(チャリティイベント¥100)
小さな人が集まったら、そこがお話会の会場。昔話や絵本など、大人の方も一緒に楽しんでね~!



♪チャリティライブ原発のない日本へ!Consciousness311
自分自身の価値観や暮らしの在り方を問い直し、目覚めた意識で考え判断して、原発のない豊かな日本、そして新しい世界実現に向けて動き出しましょう!

私たちが、今一番にやるべきことは、
*次の事故が起きないうちに日本の原発をすべて止めること
*自分の意識の目覚め

13:30~15:00
サンクスライブ~おかげさまで4周年~
Yshie Ebihara 残された日々
         
天からダウンロードされた目覚めの歌を伝えるシンガーソングライター
 HP:http://www.yoshiesing.com/       
風にてチケット前売り中
  チケット¥2000
ペアチケット¥3000
   子ども¥0



♪お問い合わせ・チケット予約・出店申し込み♪
FAX0556-62-2801
☎090-1842-7482
potos.m@ezweb.ne.jp(携帯)

☆つぶつぶ屋台村、季美の郷ワンディカレーハウス・風サンクスライブの収益金及び出店料は東北地方太平洋沖地震義援金として寄付させて頂きます。


IMG_2129.jpg
春のつぶつぶ祭りin身延

IMG_2128.jpg
風サンクスライブYoshie Ebihara ~残された日々~




春のつぶつぶ祭り@身延
4月24日(日)10:00~15:00
身延自然農園“風”雑穀グルメCafé季美の郷
山梨県南巨摩郡身延町帯金684
☎0556-62-2801

今週末の日曜日は、身延線に乗って塩之沢駅までお出かけください。
駅を降りると、それはそれは美しい山桜と新緑の山々が歓迎してくれます。
気持ちの良い風を感じながら北へ歩くこと15分。
帯金中央口から集落に入り、身延線の踏切を越えるとすぐに、身延自然農園“風”が目の前に現れます。
お車の方は徒歩3分の帯金小学校跡地に駐車スペースがありますので、そちらにお車を停めてくださいね。



↓ワークショップ&出店の追加情報です!

♪遠赤外線研究所
名古屋からと早川町からの出店です。
遠赤外線育成光線(午前9時までの太陽光線)を放射する土鍋や食器などで調理した食器の販売や試食を行います。
遠赤外線育成光線は農薬や食品添加物・防腐剤など、体内に入ると毒物となる物をカットし、食品本来の味を際立たせる夢の調理器具。
実演では昔懐かしい「くど」を卓上に再現した画期的な「ミニくど」でごはんや煮物、味噌汁などを作ります。
他に燻製や体調不良を改善するアイマスクや足裏シートフィルター等も販売しますのでお楽しみに~!


♪布工房「和」
神奈川県大和市からの出店です。
古布や裂織の素敵な小物からスカート、パンツ、ブラウスなどの作品が並びます。
羽織るとフワリと温かく涼しくもある、不思議にホッとする古布の作品に、是非手を通して遊んでくださいね。

♪りーふさんの小さなお話会(チャリティイベント¥100)
小さな人が集まったら、そこがお話会の会場。
昔話や絵本など、大人の方も一緒に楽しんでね~!


♪チャリティライブのお知らせ

原発のない日本へ!Consciousness311
自分自身の価値観や暮らしの在り方を問い直し、目覚めた意識で考え判断して、原発のない豊かな日本、そして新しい世界実現に向けて動き出しましょう!

私たちが、今一番にやるべきことは、
*次の事故が起きないうちに日本の原発をすべて止めること
*自分の意識の目覚め

13:30~15:00
風サンクスライブ~おかげさまで4周年~
Yshie Ebihara 残された日々         
天からダウンロードされた目覚めの歌を伝えるシンガーソングライター
 HP:http://www.yoshiesing.com/       
風にてチケット前売り中
  チケット¥2000
ペアチケット¥3000
   子ども¥0

 *オープニングアクト:夏秋文彦とサプライズX

 *今回のライブはチケットが必要です。
  数に限りがありますので、お早めにご予約ください。

 *ライブの収益は義援金として寄付させて頂きます。


今月の蕎麦打ちはいよいよ十割そばです!

つなぎを何も使わないのでグルテンを引き出すために、お湯でこねます。
つなぎが入らないので硬い感じ。
いつもに増して力が入ってしまいます。
IMG_2219.jpg
まず先生が十割そばを説明しながらデモ

IMG_2220.jpg
今回初めて参加される方は、二八蕎麦を打ちます

IMG_2221.jpg
初心者の皆さん揃ってお上手です!

IMG_2223.jpg
二八蕎麦の試食の後、十割蕎麦の試食です。
最後の蕎麦湯まで最高に美味しく頂きました~♪

今夜はそれぞれご自分の打ったお蕎麦が夕食になるそうです。
はい、我が家も夜は蕎麦です!

いよいよ蕎麦打ちクラブも来月一回を残すのみとなりました。
最終回は世界の蕎麦料理がテーマです。
あとお一人の席はご用意できますので、お電話にてお申し込みください。
IMG_2217.jpg
浄化の雨が上がり、新緑が更にきれいに、山笑う。。。
私が1番好きな季節がやってきました。

今日は4年前にカズさんと一緒に身延へ引っ越してきた記念日です。


朝から沢山の荷物を車に積んで、甲府の料理教室へ行ってきました。
今月は楽しみしていた「高キビバーガー」
IMG_2212.jpg
今回一番のポイント「つぶつぶ流玉ねぎのみじん切り」
皆さん真剣です。。。

IMG_2213.jpg
タカキビハンバーグのパテとサラダ菜、梅酢煮レンコン、トマト味噌ソース、味噌マスタードをパンにはさんで出来上がり!

IMG_2215.jpg
干しシメジのコンソメスープ・夏ミカンサラダ・漬け物・セリのエゴマ和えと共に頂きました。

タカキビハンバーガーはいつ食べても激ウマ!!
世の中にこんなにも心と体が喜ぶ美味しいハンバーガーがあることを、沢山の方にお伝えしたい!

来月のつぶつぶ山梨クッキングクラブは5月17日(火)甲府西公民館です。
メニューは人気の「ヒエフィッシュ」ですので、お申し込みお早めにお願いいたします。


明日は10時から「蕎麦打ちクラブ」ですよ~!
残席お一人ありますので、明日の朝9時までにお電話☎0556-62-2801にてお申し込みください。

お待ちしておりま~す!
2週間お休みいただいていたCaféは今日からまた営業始めました。
お休み中にご予約のお電話を頂いたりお問い合わせ頂いたり、申し訳ありませんでした。

畑にはタンポポや野花が色とりどりに咲いてすっかり春の畑色になっていました。
なんてきれいな、なんて気持ちの良い。。。。。
「命の楽園」です。

さて、休み明けの今日はランチのお客様が大勢来て下さり、とっても楽しく準備をさせて頂きました。
今日が結婚式の予定だったという素敵なお二人がご家族の皆様とお食事に来て下さいました。
3・11の被災以来、大きなイベントの中止や変更が余儀なくされているのですね。
そんな記念すべき大切な日に、季美の郷のつぶつぶご飯を選んで頂き、感激でした。
真心こめて作らせて頂きました。
IMG_2210.jpg
ヒエのクリーミーコロッケ・蒸し人参フライキャロットソース添え・高きびトマトソースのひえマッシュグラタン・ふのりたくあん・モチキビとキャベツのつぶつぶスープ・ウルイと鳴門ワカメの柚みそ和え・香草サラダ・六穀ご飯

IMG_2211.jpg
デザート:ヒエの文旦つぶぷる・ペパーミントほうじ茶



次の日曜日4月24日(日)は“春のつぶつぶ祭り@身延”

追加の出店情報です!

♪裕美の未来アロマ
◆個人セッション お一人 500円 約15分

随時(予約可)

お誕生日やオラクルカードを使って、
人生のテーマや、ライフサイクルを導き出す
アロマリーディングです。
2011年春、あなたをサポートしてくれる植物と出会い、
クリスタル、ハーブ、スパイス、木の実、海の精などを入れて
香りのお守り袋をつくります。


◆グループワークショップ 約30分 参加費 500円 

お誕生日から、数秘のライフサイクル(バイオリズムのような9年周期の人生の流れ)をもとに、
あなたの現在のポジションや、これからの流れを読み解いていきます。
さらに、今を豊かに生きるためのガイダンスをオラクルカードがら受け取り、
サポートしてくれる植物の香りや、ハーブをご紹介いたします。
自分自身やご家族、お友達などのサイクルを見てあげられるようになりますよ!

ご希望の方は、実費(300円/個人セッションと同じもの)でお守り袋を作ってお持ち帰りいただけます。

夏秋裕美
長野県伊那谷在住
東京都国分寺市クイーンリーアロマテラピースクール講師
英国IFA認定アロマセラピスト
著書:オラクルカード「セイクリッド・アロマカード」BAB出版社
http://www.therapylife.jp/bo/sac



♪土ころ  伊那の天然酵母パンやさん
ひこさん絶賛の優しくて力強くてハートの感じるパンやさんです!
HPもありますので土ころで検索してね~!
4月の田んぼクラブは苗床作りです。
先月田んぼで苗床の準備をしておいたところの藁を外すして、草の根や石などを取り除き、お米の赤ちゃんのベッドを作りました。
IMG_2202.jpg
種籾を播いて一粒ずつ間隔を調整します

IMG_2209.jpg
土の布団をうっすら播いて藁の布団をかけて終了

IMG_2208.jpg
春の田んぼはセリにタンポポ、虫やミミズ等たくさんの命が共に存在している気持ちの良い空間です
今年は一人1区画の田んぼでマイお米を作ります!
あと1区画ありますので、来月の田植えまでにお申し込みくださいね!
田んぼの作業の後は、畑で雑穀の植え方を学びました。
横浜へ2週間来ていましたが、ゆずちゃんが保育園に慣れて、パパとママも激動の新学期が少しずつおちついてきたようなので、明日は身延へ戻ります。

昨夜は横浜時代の職場の皆さんが集まって、懐かしい顔ぶれでのお食事会を企画していただきました。
忙しいとはいえ、たくましく子育てをしながら仕事を続けていらっしゃる彼女たちはきらきらと輝いていました。

今日はいつもお世話になっているかよちゃんにランチに来ていただきました。
先日のクッキングクラブで未来シェフに教わってきた、高きびハンバーグのトマト煮込みを復習に作ってみました。ひえ粉が切れていたので、ベシャメルソースなしで作ってみました。

IMG_2193.jpg
高きびハンバーグのトマトソース煮込み・ベジキューブドレッシングサラダ・ひえ粉のシチュー・小松菜のお浸し・大根のあわ煮・高野豆腐とニンジンの味噌炒め・ふのりたくあん・あわ&ひえご飯・てっか味噌

IMG_2194.jpg
デザート:あわ粉の清見柑フルーツ粒プル・ペパーミントほうじ茶

かよちゃんが「美味しい」とたくさん食べてくれて嬉しかったです。


横浜では出張レストランも承っております。
ご家庭や集会所のキッチンで、百万粒コースを作らせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。




~お知らせ~

田んぼクラブ日程変更について
4月17日の予定を16日9:30~12:00に変更させていただきます。
耕さず肥料・農薬を使わず自然に無理のない方法、自然農でお米と季節の野菜を作りましょう。
田んぼと畑の区画をお貸しします。
まだ、間に合いますのでお申込みお待ちしております。
いとこのさっちゃんが3月11日に第2子を出産した直後にあの地震は起きた。

帝王切開の直後の大きな不安は、母体を苦しめたようだ。

1ヶ月が経ち、少し元気になったという知らせを頂いたので、赤ちゃんに逢いに行ってきた。



小さな命を抱きながら、これからの子どもたちのためにも、地球を傷つける原発に頼らない自然に還るエネルギーへの転換を真剣に取り組んでいこうと思いました。

つぶつぶのゆみこさんとシンガーソングライターのよしえさんが「原発のない日本へ!Consciousness311」を立ち上げました。
多くの皆さんに宣言&呼びかけ人になっていただき、日本から原発をなくし自然エネルギーへの転換を実現して、日本から世界中に脱原発を発信していきましょう!

知ろう!目覚めよう!動きだそう!原発のない日本へ!Consciousness311
http://consciousness311.blogspot.com/




知ろう!目覚めよう!動きだそう!
原発のない日本へ!Consciousness311

私たちが、今、一番にやるべきことは、

☆次の事故が起きないうち日本の原発をすべて止めること
☆自分の意識の目覚め

自分自身の価値観や暮らしの在り方を問い直し、目覚めた意識で考え判断して、原発のない豊かな日本、そして新しい世界実現に向けて動き出すことです。

それに気がついたので、この宣言と呼びかけを私たちからスタートすることにしました。


Consciousness(コンシャスネス)の意味
意識:意識をもっていること:正気:自覚:気づいていること


今回の原発事故は、わたしたちの無知、無関心、無責任、無言という意識の在り方、日常の行動の在り方が引き起こしたものです。
今、 問われているのは、こんなに危険な設備を、そして、稼働するために日常的に被爆者を生み出さざるを得ない非人道的な設備を、たくさんの人々の警告や嘆願や 悲痛な叫びを無視して作り続けてきたこと、そしてそのことに関心を持たずに許してきたことへの気づきと深い反省です。
亡くなった方々、今も苦しみ続けている多くの犠牲者達に、故郷を出て避難生活をされている方々に、そして、子どもたちに、地球に、ただただ謝りたいと思います。
そして、動き出したいと思います。わたしたちをとりまくすべてに関心を持ち、知ろうと努力し、意見を言い、行動するわたしへの大きな一歩を踏み出します。
その気持ちを形にしたものがこの宣言です。
宣言&呼びかけ人が1000万人(日本人の1割)になることを目指して「原発のない日本へ!Consciousness311」を立ち上げました。
宣言&呼びかけを開始します。
下記のアクションナビにそって、自分への宣言文を菅首相に送りましょう。
そして、宣言&呼びかけ人としてこのメッセージを友人、知人に送り、さらに、それぞれできることから行動に移していきましょう。



宣言&呼びかけ発起人            
いのち輝く食の心と技を伝え続ける     

つぶつぶクリエーター ゆみこ
歌で目覚めを呼びかける          
シンガー・ソングライター Yoshie Ebihara




以下宣言文のコピーです。
上記の知ろう!目覚めよう!動きだそう!原発のない日本へ!Consciousness311
へアクセスしてください!




私は宣言します
 菅直人首相


さらなる事故が起きる前に、日本中の原発を止めてください!
地震はまだ日本各地で続いています。このままでは、いつまた原発事故が起きるかわかりません。福島の原発事故だけでも世界を揺るがすほどの対処不能の大惨事となっています。次の事故が起きたらと思うといても立ってもいられません。
被爆を避けるために故郷を失ってこの寒さの中、不自由な暮らしを余儀なくされている方々のことを思うと、そして、現場で決死の作業を続けている方々のことを思うと、悲しみを通り越して言葉も出ません。
こんなに危険な原子炉はもういりません。
私達は日本から原発をなくすため、便利さだけを追い求め、電気を浪費する意識と暮らしの在り方を根本的に見直します。
どうか、1日も早くすべての原発を止める決断をして下さい。
みんなで力を合わせて、いずれ火力発電も減らす方向で、風力や太陽光、地熱などの自然エネルギーの開発に全力をあげて、原発のない豊かな暮らしを実現すること、そして、世界に伝えていくことが、真っ先に私達日本人が取り組むべきことだと気がつきました。
菅首相、全原発の廃止に向けて共にすすみましょう。
その為には私達も全面的に応援させて頂きます。
原爆被爆国であり、未曾有の原発事故の当事者である日本から原発のない社会を実現して、世界に、お手本を示しましょう。
              

名前             
住 所               


---------------------------------------------------------------------------------
(↑↑宣言文ここまで↑↑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宣言文を「首相官邸」と「原発のない日本へ!事務局」の2ヶ所に送る


この宣言文をペーストして使用、または自分の言葉で宣言し送ろう!

富士宮や芝川で自然農を営むうえおかまさゆきさんが、4月24日(日)春のつぶつぶ祭りin身延に出店してくださることになりました。

自然農のひょうたんで、アフリカの民族楽器カリンバを作って販売の予定です。
ひょうたんカリンバの音は、水のしずくのようであったり、風の色や星のきらめきのようであったり♪
森や夜空の下や田んぼや畑で奏でていると、からだもこころも調いますよ♪
横浜の桜の名所、大岡川。
IMG_2176.jpg

近くの弘明寺商店街は賑やかでした。
そこで朝から電話をしようかな~と思っていた方にバッタリお会いしました!
IMG_2167.jpg


IMG_2159.jpg
大地の再生講座で学んだ後で昨年剪定した甘夏の木が元気でホッとしました。
果実の味も良くなっていました。

IMG_2163.jpg
ナナさんに教わったこねずに焼く天然酵母パン
ゆずちゃんのお気に入りです!

IMG_2164.jpg
甘酒抹茶ラテでブレイクタイム


ゆずちゃんは順調に保育園に慣れて毎日楽しそうです。

大変そうなのは、新学期のパパとママ。
毎日夜遅くまで仕事です。

今年の春は冷え込みが厳しかったので、横浜ではこぶしの花と桜の花が同時に咲いています。

保育園では泣き声のの合唱。
ゆずちゃんは、まだよく事情がわからないので先生に抱っこされてニコニコ。

夕食にタカキビ味噌じゃがメンチを作ると、上手に手に持って食べるので感心しました。
サトイモや大根の煮物も大好き。
IMG_2158.jpg

IMG_2153.jpg
おやつのアップルポテトも上手に食べました。

IMG_2147.jpg
ゆずちゃんが今日から保育園へ。
ママは1年ぶりに職場復帰です。

IMG_2148.jpg
1歳になったゆずちゃんは、食べることが大好き!
毎日雑穀ご飯とみそ汁とたくあんをモリモリ食べています。
きんぴらゴボウも好物なので、今夜はタカキビゴボウを作ってみました。
案の定ゴボウとタカキビをほおばっていました。
高野豆腐のカポナータもお気に入りらしく、何回もお替りしていました。

お腹にいるころからつぶつぶで育ったゆずちゃんは、健康そのもの。
よく笑ってよく食べてよく寝る健康優良児です。

ゆずちゃんとママが新しい生活に慣れるまで、しばらく横浜に来ています。

IMG_2145.jpg
IMG_2144.jpg
お芋だ~いすき!