fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
明日からまた雨が続くようなので、今日はフルスピードで田んぼの草刈りと畑の種蒔きをしました。
風が強かったものの、暑くもなく寒くもなく畑仕事には快適なお天気でした♪

稲の苗床と畦の草刈り、タカキビと花オクラ、キクイモ、トマトの苗を植えて、果樹の剪定、支柱の片付け等々、全ての作業は、鋸鎌1本で行います。
今日はまりちゃんも草刈りと高キビの種蒔きの1日でした。

イベント続きで、畑の作業が遅れていましたが、今日は丸1日使えたので、随分と作業が進みました。
もう1日畑の続きをしたいところですが、明日は仕込みがあります。
畑も田んぼも、仕込みも毎日できるようになることが課題です。

IMG_2459.jpg
タカキビを播いた後


IMG_2458.jpg
トマトの苗は支柱の横に

IMG_2456.jpg
離れもいよいよラストスパート!
今日から助っ人の大工さんや板金屋さんが加わり、活気に満ちていました。
スポンサーサイト



昨夜から通行止めのため、陸の孤島でした。。。

台風一過、清々しい晴れ間に心も晴れ晴れとしました。

今日のスイーツ教室は午後からだったので、ちょうど良く交通止めも解除されて、皆さま無事に到着されました。

今月のスイーツは「ヒエのプディング&ココナッツつぶプル」
粒のヒエと粉のヒエで、味もイメージも違うスイーツを作りました。

IMG_2448.jpg
ヒエのプディング


IMG_2450.jpg
ココナッツつぶプル&穀物コーヒーエスプレッソ風


IMG_2449_20110530220435.jpg
試食タイムは、モチキビマカロニグラタンとヒエサラダ、まりちゃんの天然酵母パンも美味しく頂きました。

参加者の皆様がお作りになった、ヒエのプディングとココナッツつぶプルはお持ち帰りに。
ご家族にも喜んで頂けたらとても嬉しいです♪
来月のスイーツはアイスケーキですよ~!




夕方ご近所のYさんがお庭のたわらグミを沢山届けてくださいました。
その美しさと言ったら。。。
そのまま食べてももちろん美味しいのですが、夕食後に早速NOシュガーのジャムを作りました。
甘酸っぱいグミのジャムは絶品です!
運が良ければ、お食事のデザートでお味見ができるかもしれませんので、お楽しみに♪

IMG_2451.jpg




さて、本日の素敵なスナップです!
IMG_2446.jpg
マジレンジャー!レッド!
交通止めでお泊りになったグイシャンJr.

雨音のBGMを聴きながら、ディナータイム。。。
ライブがお目当てのお客様は、つぶつぶデビューの方が多く、今夜はスペシャルつぶつぶプレートを楽しんで頂きました。
IMG_2441.jpg
スペシャルディナープレート
ヒエのエスカベッシュ包み焼き・モチキビマカロニグラタン・マッシュポテトサラダ・キヌアと人参のつぶつぶスープ・フノリタクアン・六穀ご飯青のりゴマ塩ふりかけ


スイーツ&天然酵母パンコーナーは、まりちゃんとナナさん、なる吉さんにお願いしました。
IMG_2442.jpg
お食事の後のデザートやお土産に喜んでいただけました。


IMG_2439.jpg
ライブの準備中

IMG_2444.jpg
Stream Live おばあちゃんの手紙
回を重ねるたびに進化している「おばあちゃんの手紙」
戦争の悲惨を伝えるのではなく、人を愛することの素晴らしさを伝える歌語りです。
まことさんの映像写真からはあふれる命の輝きが、観ている私たちの心の奥底にしっかりと響いてきました。

日本を覆う放射能を洗い流す、浄化の雨。
ライブに涙する私たちの心にも浄化の雨でした。

長崎原爆の記録「死の同心円」を読み終わったばかりだったので、「おばあちゃんの手紙」のおばあちゃんのご主人への愛や、晴美さんの新しい作品「万歳峠」のさわりに観た特攻隊員の無邪気な笑顔に、今私たちに起きている福島原発放射能汚染の現実が重なりました。



雨の中、遠くからお越し頂いた皆様、前日から準備して下さった関係者の皆様ありがとうございました。
次のディナー&ライブは「万歳峠」です。。。




忘れるということは繰り返されるということ
久遠の空から今を生きる私たちへの「愛といのち」の伝言です


ディナー&ライブ
歌語り「おばあちゃんの手紙」by山本晴美



身延在住山本晴美さんのStream Live
素敵な映像と写真、心に響く歌語りの夜
あなたの大切な方とお出かけくださいませ

心と体が喜ぶつぶつぶ未来食のディナープレートをご用意しております
つぶつぶスイーツ各種・天然酵母パン・オーガニックドリンクメニューもお楽しみに♪
お持ち帰りできますのでマイバックをお持ちください。


日時:5月28日 18:00~ ディナータイム
        19:00~ 歌語り「おばあちゃんの手紙」

チケット代:ディナー付チケット¥2500(20食限定)
      チケットのみ   ¥1500

お申し込み:☎0556-62-2801宮川
      ☎0556-62-3360山本



明日はディナー&ライブ

歌語り「おばあちゃんの手紙」
当日でもライブはOKですので、是非お出かけくださいませ!
大切な方とご一緒に



明日の仕込みをしながら、今日もランチのお客様をお迎えしました。
IMG_2437.jpg
明日のスイーツと天然酵母パン


IMG_2434.jpg
本日のランチ
モチキビポテトコロッケ・蒸し人参フライ・タカキビボロネーゼマカロニグラタン・ヒジキマリネサラダ・フノリタクアン・海藻の清汁・六穀ご飯

IMG_2435.jpg
デザート
モチアワカントリーケーキ&ペパーミントほうじ茶


畑では今イチゴが旬です!
IMG_2438.jpg
畑の草の中で光り輝くほとんど野生のイチゴ
あちらこちらの草の中で紅くなったイチゴを収穫すると両手いっぱいに。
NOシュガーのジャムとアイスクリームになります♪
つぶつぶの入り口。
私は7年前この本に出会いました。
「人はたったこれだけの食物で心も体もイキイキと生きていけるんだ~!」
なんてシンプル!
なんてエコ!
なんて平和!
この時の感動が今の暮らしにつながりました。
今この時代のために書かれた本だったのね。。。
未来食表紙_帯つきnew


そして緊急のお知らせです!
大切な方にお知らせください。
こちらからダウンロードできます>>http://www.tsubutsubu.jp/pdf/0618event-a.pdf


知ろう!目覚めよう!動きだそう!

* ** 未来への選択 ** *

presented by
原発のない日本へ!Consciousness311

---------------------------------------------------
 「食の転換」と「意識の転換」で放射能から身を守り、未来を創ろう!
---------------------------------------------------

■日時:6月18日(土) 午後1時~午後5時
■会場:日本青年館中ホール
■参加費: 1人3,000円
(ご夫婦、カップルでご参加の方、2人で5,000円)
■主催:原発のない日本へ!Consciousness311
■申込:http://consciousness311.blogspot.com/2011/05/blog-post.html

**************
 食、歌、智恵、情報、情熱
 わたしを通じて
 あなたを通じて
 未来は変わって行く
***************

福島原発事故の深刻さや、放射能汚染の実態、
原発そのものの危険性、が技術者本人の口から語られはじめるなど、
「まさか、これほどとは!」という思っても見なかった真実が
続々と明るみになっていく一方で、
それでは、実際その状況下で、


今、どう身を守ればいいのか、どう生きていけばいいのかの情報は、
ほとんどありません。


みなさんの心の中では、恐れと不安の心が、どんどんふくらんで
どうにもいたたまれない気持ちになっていると思います。


真実を直視するのと同時に、この現実を生き抜く贈り物、
Yoshie Ebiharaの『祈るようにつむぎだされた歌に込められたメッセージ』と
つぶつぶクリエーターゆみこが、28年間取り組んで大きな成果を出している
『放射能汚染にも負けない、いのちを輝かせる食の知恵』を
分かち合いたいと思います。


作家の池田整治氏には
『原発と同じように隠されながら破壊が進んでいる
日本の食生産と医療システムの危険性』について、
社会の実相を知って身を守るという視点から語っていただきます。


NPO法人 日本食用塩研究会 代表理事の村上譲顕氏には
『長崎と広島で食によって放射能を克服した二つの奇跡的な遺産』についてお話ししていただきます。


生き残ったわたしたちには、この事故を気づきのバネとして、
もう一つの未来へと現実を創りあげていく責任があります。

また、原発を止めて廃炉にするには、何年もかかります。
使用済み燃料の処理や安全な保管には数十年かかります。

その間放射能の放出は続きます。

放射能漏れとの戦いは長丁場になります。一過性の対症法では続きません。
この機会に、「食の転換」と「意識の転換」にチャレンジすることで、
ゆるぎない健康と前向きな暮らしを手に入れましょう。

真実を知り、毎日の食生活を見直すことで、
一人ひとりが、恐れと不安から自由になって、
子どもたちの未来を守り、
「新しい未来のはじまりになる生き方」の一歩を踏み出しましょう。

↓↓詳細&申込はコチラから↓↓
http://consciousness311.blogspot.com/2011/05/blog-post.html


■■ゲストの方々からのメッセージです■■

<< 気づきの響きを行動に >>

Yoshie Ebihara (311発起人)
歌で目覚めを呼びかけるシンガー・ソングライター 

2002年、突然歌を受け取るようになる。
現在までに100曲以上の曲をうけ取り日本各地でライヴを展開中。
2004年、アメリカ先住民ラコタ族の精神的リーダーアーボル・
ルッキングホース氏が提唱する「World Peace & Prayer Day」
(せかいへいわといのりの日)の事務局長として富士山で
約4000人の人々と共に地球への感謝の祈りの集いを開催。
参加費、食事全て無料、そして台風の最中の祈りのサークルという
伝説的な集いとなる。

  みんなで本当の事を学びましょう!
  真実を知りましょう!

  そしてどう対処できるのかを知り、
  子供達の未来に向かって今を選択しましょう。

  気づいたらそれを生きてみよう!今この瞬間から・・・


_________________________

<<本当のことを知れば生き方が変わる>>

池田整治
元幹部陸上自衛官(40年間勤務)
(財)全日本空手連盟理事、作家
    

私は15歳から米ソ二極構造対決の中、自衛隊は違憲という世論下で、
自己の存在そのものを否定される中で生きてきたため、
自分の心の生き残りを賭けて、「何が物事の本質か」
「人は、何のために生まれ、死ぬのか?」を常に問い続けてきました。
また地下鉄サリン事件直後のオウム真理教上九一色村サティアン強制捜査に、
自衛官として唯一同行支援した体験から、メディア等で流れる表の情報と違う
、本当の構造に気がつきました。それ以降、社会の実相を独自に研究してきました。
そして、2010年に勇気を持って「マインドコントロール」
「マインドコントロール2」という本に著しました。

 原発と同様に危険な食と医療の真実を知って、生き方を変えよう
 すべての原発を止めよう!
   

__________________________________

<<広島と長崎、食で放射能を克服した二つの奇跡的な遺産>>

村上譲顕
NPO法人日本食用塩研究会 代表理事


虚弱体質やノイローゼを、伝統海塩をしっかり摂取する
伝統的な食生活で克服した体験をもとに、日本伝統の海塩と
食文化の“温故創新”を提唱して40年活動してきました。
伝統和食の健康力は、なんと放射能にさえ有効なのです。

原子爆弾による世界で唯一の被爆国となった日本には、
日本伝統の食品や食事法によって、身心の生命力を高めて、
放射線の害を克服した記録があります。

今こそ、私たち日本人の「気づき」と「目覚め」のチャンスです。
「非原発」を宣言し、放射能をも撃退してくれる「伝統食育」を実践しましょう。
そして、将来への希望と勇気、身心の健康と安心を取り戻しましょう。

____________________________

<<体と地球の治癒力を目覚めさせる未来食つぶつぶ>>

ゆみこ( 311発起人・フウ未来生活研究所代表)
いのち輝く食の心と技を伝え続けるつぶつぶクリエーター 

雑穀と野菜が主役のハンバーグ、グラタン、カツレツ、
マーボー豆腐、アイスクリームにブラマンジェ、
どれもシュガーフリーのベジタリアン料理、そして、感動的においしい!
体本来の働きを目覚めさせる伝統食の食材と料理法で創作した
数千点にも上る魅惑の料理で、楽しくて、無理のない、
食の転換を家族ぐるみで楽しもう、と提案し続けている。
レストラン、カフェ、セミナー活動を通じて、
地球の愛のメッセージをつぶつぶ料理という形で広く伝えている。

体のしくみにあった毎日の食事で、解毒力、排泄力、免疫力、
造血力、細胞新生力を高めることができます。
食を切り替えて、恐れを手放し、未来を創る責任者としての一歩を踏み出しましょう。


________________________

↓↓詳細&申込はコチラから↓↓
http://consciousness311.blogspot.com/2011/05/blog-post.html

________________________
☆☆同時開催!☆☆

ゆみことYoshieのキャンドルナイト天女トーク&ライブ


体と地球に平和を取り戻すゆみこの未来食「つぶつぶ」のディナーを
味わいながら目覚めを呼びかけるYoshieEbiharaの歌を聞く。
そして、二人の天女トークが参加者の心に響き渡り、
大きな新しいエネルギーがうまれる一夜です。

ろうそくの温かく優しいあかりに包まれて
地球お母さんの愛の歌と料理にひたる夕べ

自分自身のいのちの輝きとパワーを全開にして
今、ここ、から動き出すために・・・


日時:6月18日(土)19:00~21:30
会場:つぶつぶカフェ 早稲田店
参加費:特別割引6,660円(公開イベントに参加の場合)
通常参加8,880円(トーク&ライブのみ参加の場合)

主催:つぶつぶ 
申込:公開イベントと同時申込が出来ます。


↓↓詳細&申込はコチラから↓↓
http://consciousness311.blogspot.com/2011/05/blog-post.html
__________________________________




つぶつぶクリエーター ゆみこ
今日のために晴れてくれたような、さわやかな青空と木々の緑に囲まれた季美の郷へ、ここをとても愛して下さっているお客様が初めてのお客様をお連れくださいました。

ランチをはさんで、DVD上映会を2回行いました。

IMG_2427.jpg
つぶつぶランチ
モチキビマカロニグラタン・アマランサスタラモコロッケ・マッシュポテト・ふのりたくあん・ヒジキマリネサラダ・キャベツとヒエのミルキースープ・六穀ご飯&青のりゴマ塩


IMG_2426.jpg
キッズプレート
蒸し人参フライ・キヌアのペスカトーレパスタ・マッシュポテト・モチキビマカロニグラタン・キャベツとヒエのクリーミースープ・六穀ご飯&青のりゴマ塩・ふのりタクアン


IMG_2429.jpg
デザート
コーボケーキのアワ粉入りマドレーヌ&キャロブクリーム・甘酒ビスケット
ペパーミントほうじ茶

IMG_2428.jpg
ランチタイム一時間では足りないくらい盛り上がっていました♪



お店の一角では昨日から、陶房GARAGE Riの素敵な器が展示されています。
今回は豆皿や箸置き等の小物中心にカップも展示されていますので、お食事以外にも是非お出かけくださいませ。
IMG_2433.jpg

IMG_2432.jpg



今日もよく働きました!
新しい出会いに感謝の一日でした。
片付けものが終わると、すぐに夕食の支度ですが、炊いた雑穀があれば短時間におかずが作れてしまうので、とっても楽なのも、つぶつぶライフの嬉しいところ♪
今夜も余り物が春巻きに変身しました。
IMG_2431.jpg
粒ソバ春巻き・ジャガイモのヒエそぼろ煮・ヒジキマリネサラダ・キュウリの味噌漬け
未来食ランチ&はじめてのピースフードDVD上映会

つぶつぶって何?
未来食って何?
ゆみこさんのお話聴いてみたかった!
マクロビオティックとつぶつぶは同じ?
等々、ゆみこさんのお話に目からうろこ!
美味しいつぶつぶ未来食ランチを召し上がりながら交流しましょう!
お友だちやご家族を誘ってお出かけください。

日時:5月25日(水)
   DVD1回目上映会 11:30~13:00
   ランチタイム  13:00~14:00
   DVD2回目上映会 14:00~15:30

参加費:¥2000(ミニスイーツ&お茶付ランチプレート+DVD)

お申し込み:☎0556-62-2801

今日は、畑でもみ殻薫炭を作りました。
この作業、結構楽しいのです。

まりちゃんは田んぼの残りの畦塗。
昨日初めての体験だったのに、今日はベテランのように塗っていました。
田んぼのセンスもいいかも。。。
IMG_2424.jpg


IMG_2425.jpg
ちょうど良く午後から雨が降ってきました。
5月の田んぼクラブは「畦ぬり」でした。

午後から雨という予報通りの、田んぼ日和。

まずは、まっちゃんに一斗缶で作る「もみ殻薫炭」を教えて頂く。
IMG_2408.jpg
穴をあけた一斗缶に煙突をのせて、杉皮に火をつけます

IMG_2413.jpg
もみ殻を周りに被せて待つこと三時間余


IMG_2416.jpg
途中数回もみ殻を反していきます

IMG_2418.jpg
苗床の草取り


IMG_2417.jpg
苗床の作業は、稲を間違って抜いてはいけないのでとても集中します

IMG_2420.jpg
そして畦ぬり
まっちゃんが先日事前準備で土を捏ねておいてくれたので、今日は作業が楽々です

塗った畦にはヒマワリを植えて行きました

そして、畑に高キビの苗床を作って本日のクラブは終了
そこへちょうど雨が降り始めました
皆でお昼のお弁当を食べながら、ごかちゃんから紅茶の作り方を教わりました

お昼を食べている間にもみ殻薫炭もちょうど良く出来上がりました
薫炭は田畑の土質改良材になります

来月の田んぼクラブはいよいよ田植えです。
6月は日程変更になり6月18日(土)ですよ~!
自然農の田植えは畑の状態で苗を植えます。
様々ないのちの循環する田んぼでの作業は、自然と宇宙とつながりパワーがもらえます。
単発でのご参加も可能ですので、是非一度田植えを体験されてください。





昼食の頃、さきちゃんたちが横浜に着いたと連絡が入りました
朝から「帰りたくな~い」とご機嫌斜めのさきちゃんとゆうちゃんでしたが、元気に帰れたかしら
IMG_2422.jpg
おじいちゃんのお見舞いありがとう!
また遊びに来てね~!
本日は晴天なり。
朝は苗床の草取りの続きです。
そろそろブヨも活動開始。。。
雑穀の種も急がねば。

午前中に到着したさきちゃんたちにようくんとしもみさんも同行して、石和のかおるさんの病院へ。
さきちゃんたちのお見舞いにかおるさんも笑顔だったようです。

夕方は皆で温泉へ行き、夕食も皆で用意しました。
本日の夕ご飯はご馳走です。
IMG_2404.jpg
タカキビハンバーグ

IMG_2405.jpg
粒ソバ餃子

IMG_2406.jpg
ヒエレモンドレッシングのコールスロー

デザートは甘酒アイスクリーム黒ゴマバナナクッキー

子どもたちが喜んで食べてくれたので嬉しかったです。


明日は「ごかちゃんの田んぼクラブ」
畦塗しますよ~!
午前中の作業です。
お近くの方も是非遊びにお出かけくださいませ。
今日は田んぼの作業日。
日曜日の田んぼクラブで行う畦塗の準備です。

水路周りの草刈りをしたら、気持ちの良い風が流れました。
そして、水も気持ち良く流れます。

4回目の畦塗。
今日はお若い方が多かったので、交代に作業しました。
IMG_2402.jpg


IMG_2403.jpg



今日はもう一つ良いことが。

長野から薪ストーブがやってきました。
IMG_2401.jpg
長旅お疲れ様でした


IMG_2400.jpg
ラインの美しいストーブはエビスさんの作品です。
エビスさんのこだわり、バックシャン。。。
是非後ろにまわってご覧になって下さい。
昨日、横浜で所用がありさきちゃん宅へ1泊。
さきちゃんとゆうちゃんに遊んでもらった♪

もう1泊したかったけれど、明日は薪ストーブがやってきたり、田んぼの畦塗がある。

帰りに合羽橋道具街に寄って、パン型やパッケージ類等の買い物をして、大きな荷物を抱えてあずさに乗り込んだ。
電車は本が読めるから楽しい♪

やっと読み終えた「日本人の誇り」藤原正彦
う~~~ん、複雑な心境。。。

そして、「逝きし世の面影」渡辺京二
おもしろそう。。。
早速、今日のランチのお客様に、「高キビハンバーグプレート」を召し上がって頂きました♪

IMG_2388.jpg
かなりのボリュームです!

IMG_2389.jpg
デザート:甘酒アイスミニサンデー&穀物コーヒーエスプレッソ風

今日も「美味しい!」と喜んでいただけて、本当に幸せでした~。

キッチンではまりちゃんが今日も美味しい天然酵母パンを焼いています。
う~~んイイ香り。。。

IMG_2391.jpg
ご注文頂いたパンです


そして、本日の賄いは
IMG_2390.jpg
アマランサスの海鮮丼風



~お知らせ~
田んぼクラブは5月22日(日)です。
今月は畦ぬりですよ~!
新緑の中、田んぼで泥んこしましょう!!
単発の参加も受け付けています。
今日横浜の娘から、学校給食で福島県産の食材が使われていると連絡がありました。
以下mixiからのコピーです。



横浜市の学校給食で福島県産と茨城県産の野菜や肉が
使われていることがわかりました。
学校は子供の安全を守る場所だと思っていたので
保護者への説明もなく汚染されている可能性が高い
食材を大切な子供達に食べさせてるとは夢にも
思いませんでした。

また、牛乳も80%は神奈川産、あとは岩手と千葉産のを
混ぜているブレンド乳だとのことです。
チェルノブイリの事故では子供の甲状腺がんが非常に多く
その原因は汚染された牛乳が原因だったことが大半だという
データが残っています。

福島県、茨城県だけじゃなくて
最近では神奈川県の茶葉からも放射性物質が検出されており
神奈川、千葉、埼玉、群馬あたりもグレーだと
言われています。
国の基準値以下だと言われるかもしれませんが
地震直後に今までの基準値が書き換えられて
高い値になってることもわかっています。

いくら家庭で気をつけていても
週5回も口にする給食で内部被爆を助長させてしまうことは
大変なことだと思います。
自分の意志で放射性物質を避けられない子供達を
守るのは私たち大人の責任です。
すでに神奈川県や関東の子供達は3月16日時点で
大変な内部被爆をしています。
あとはこれからどれだけ被爆をさせないかが
勝負だと思います。

娘は給食が大好きで毎日楽しみにしていましたが
お弁当を持参させるようにしたいと思います。
娘と話して渋々ですが了解してくれました。
毎日メニューをチェックして該当食材をしようしてる
日はお弁当を持参。そうじゃない日は給食を
食べさせようと思います。牛乳はもう飲ませないと
決めました。息子は好き嫌いが激しく牛乳も給食も
ほとんど食べないでそれぞれ一口ずつと聞いたので
様子を見たいと思います。幼稚園は給食が週2回です。

学校の先生からしたら面倒くさい親になってしまうかも
しれませんが、どう思われても構いません。
私は我が子の命と健康を優先させます。
今ちょっとの我慢と、長い目で見た健康どちらを取るか
やはり健康だと思います。
ネットで署名活動をされてる方がいらっしゃいます。
簡単に匿名で投票出来ますので是非ご協力を
よろしくお願いします!
こちらからです→小学校の子供達の為に安全な給食物資調達を求めます! http://www.shomei.tv/project-1745.html

この国がこんなに子供の命を軽視する国だとは
ビックリです。こんな国に未来があるとは
思えません。横浜のみならず全国の給食の
情報公開と産地改善を強く希望します。

福島県等の産地の方には申し訳ない気持ちも有りますが
汚染された野菜を食べることが支援じゃありません。
風評被害を履き違えるのは危険なことだと思います。
今日も美味しく頂きました、「ラーメンライス餃子定食」

IMG_2385.jpg
手打ちの皮はもちもちスベスベ気持ちイイ~!

IMG_2386.jpg
茹でたての餃子をまず食べてから、熱々のソーメンラーメン。
「ウマい!」「美味し~い!」「幸せ~!」
以上本日の感想でした。。。


PS.中国の方から教わったという、りーふさん直伝の水餃子が1番人気でした。
今日明日は料理教室です。
今月は2種類の粒ソバ餃子を作ります。
もちろん粒ソバが主役なのですが、今回は手打ちの皮に主役を譲りたくなるほど絶品です!

餃子の皮は地粉と塩と水だけでこねます。
こちらは水餃子で頂きますが、ツルンといくつでも食べられてしまう喉越しの良さが自慢です。
そして驚くほどシンプルな具も多くの皆様に是非お伝えしたいメニューです。
定番の焼き餃子も作りますよ~。

そして、試食タイムには、濃厚なネギスープで頂くソーメンラーメンと雑穀ご飯で「ラーメンライス餃子セット」
そうです、今月は男性が泣いて喜ぶ「ガッツリ飯」
試食タイムは皆さん夢中でガツガツ!
デザートが終わるとしばらくは動けないほど満足でした~。。。

餃子は勢いが重要なので、今日は写真が撮れませんでした。
明日の写真をアップしますのでお楽しみに~。

明日の教室はまだ空席がありますので、明朝9時までにお申し込みください。


まりちゃんの天然酵母パンご注文承ります
IMG_2384.jpg
4月から季美の郷のスタッフとしてデビューしたまりちゃんは、明野の天然酵母パン屋さんアリコベールさんで修業した経歴の持ち主。
まりちゃんが大事に大事に育てた「まりこスペシャル酵母」で焼くパンは、地粉の風味を生かしたほのぼのとした美味しさが自慢です。
酵母を使ってフルーツやナッツをたっぷり練りこんだ「酵母ケーキ」はパウンドケーキのような美味しさ。
その他ご相談頂ければ、ご希望の焼き立てパンをお届けします。
ご贈答品にもおススメです!
ご注文は☎Fax0556-62-2801

今日と明日は食パン2種(プレーン・タカキビ&クルミ)のみ販売しておりますので、ご利用くださいませ。
今日のランチコースのメインは、「ジューシートマト煮込み高キビハンバーググラタン仕立て」でした。

つぶつぶ神楽坂店「ボナtubutubu」総シェフ未来くん直伝のメニューです。

IMG_2374.jpg
前菜
旬菜のアマランサスマリネ・ヒエテリーヌ・レンコンのフノリ和え


IMG_2375.jpg
本日のスープ
モチアワバジルスープ


IMG_2376.jpg
畑のサラダ味噌マスタードドレッシング


IMG_2377.jpg
アマランサスの和風パスタ


IMG_2379.jpg
ジューシートマト煮込みタカキビハンバーググラタン仕立て


IMG_2380.jpg
モチキビ桜ご飯&ぬか漬け他


IMG_2381.jpg
デザート
甘酒アイスクリームパフェ&ペパーミントほうじ茶


本日のコース料理、お客様お気に入りメニューは、タカキビハンバーグとアマランサスの和風パスタとのことでした


今日はコースのお客様の後にも、小田原からつぶつぶ会員のお客様がランチにお出かけ下さいました。
天女入門&目覚めセミナーを受講されて、現在クッカリー受講中とのこと。
そうとは知らず、いつもとおりにワンプレートランチをご用意しましたが、とっても喜んで召し上がって頂き、ホッとしました。

IMG_2382.jpg



タカキビハンバーグのご要望が多いので、ワンプレートランチに+¥500でタカキビハンバーグプレートにグレードアップできるようにしました。
この機会に是非お試しください。
つぶつぶランチ&ゆみこのはじめてのピースフードDVD上映会@季美の郷

5月25日(水)
第1回目 11:30~14:00(定員10名)
第2回目 13:00~15:30(定員10名)
        

        11:30~13:00  DVD第1回目        
        13:00~14:00  つぶつぶランチ
        14:00~15:30  DVD第2回目 


つぶつぶのゆみこさんが、ピースフードセミナー(現未来食つぶつぶセミナー)のダイジェスト版で開催された時のDVDです。女性が甘いものを止められない訳から男性が肉を止められない訳などなど、放射能汚染から身を守る術もお伝えします!!そして、マクロビオティックとつぶつぶはどう違うの?という質問にも答えています。
ゆみこさんのセミナーを受けてみたかったという方、チャンスですよ~!

ランチは20食ご用意いたします。DVDは各回10名様でお願いいたします。
参加費はスイーツ&お茶付で¥2000

お申し込みは☎fax0556-62-2801
お誕生日おめでとう!!

辛いことも悲しいことも 
みんな 今の君の笑顔のためにあったんだね

日常の中の あたりまえの暮らしに感謝できるって
幸せだね

生きてるって 毎日が波乗り
自信持って テイクオフ

胸を張って 未来に夢をみる
君が大好きだよ


IMG_2368.jpg
つぶつぶバースデーディナー

自然農の会のMLで、福島の自然農実践者の被災者の方々への支援の具体的な提案がありました。
「春のつぶつぶ祭り」で集まった義援金はこちらに寄付させて頂きます。


自然農を実践されている皆様へお願い

 この度の東日本大震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますと共
に、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 さて、私が昨年暮れまで自然農自給生活学校のスタッフとしてお世話になった
福島県川俣町のやまなみ農場周辺は、福島第1原発事故の影響で、空気も水も土
も食べ物も全てが放射能に汚染されてしまいました。長年積み上げてきた田畑の
土にも放射能が降り注ぎ、このまま放置すると放射性物質が土中に染み込んでし
まって、何年先にもわたって安心して食べられる作物が作れなくなることでしょ
う。政府は震災から1ヶ月以上経った最近になって、川俣町の一部地域や隣接す
る飯舘村などを計画的避難地域に指定したり、原発から20km圏内を警戒区域に指
定するなど、対応の遅れやあいまいさが住民の不安や混乱を一層かき立てていま
す。また、避難住民に対する保障も後手後手で、自主的に避難している住民には
何の支援もないのが現状です。

 環境問題に敏感な自然農仲間の多くは、原発事故が報道されるといち早く県外
へ退避したので、高い放射線量を身体に浴びずに済んだのですが、いつ地元に戻
れるかの見通しも立たず、県外での避難生活を強いられています。特に、放射線
は出産適齢期の女性や子供の人体へ与えるダメージが大きいため、幼いお子さん
を抱える家庭は当分の間福島へは帰れず、新たな生活の場を求めて落ち着きのな
い不安な日々を送っています。また、ご家族に高齢者や障がい者がいる家庭は地
元を離れることが難しく、せめて放射線量が低い近場へ移動してしのいでいます
が、これまでのように自給作物が作れず身近な山野草も食せないとなれば、スー
パーから食料を買わなければならなくなるでしょう。

 福島県内や他の地域の自然農実践者の中にも被災された方がいらっしゃるとは
思いますが、全員を把握しきれないため、まずは福島の自然農仲間の中でも特に
困っている上記のような状況に置かれているご家庭に対して、お金や米・野菜・
山野草などの支援をいたしたく、全国で自然農を実践されている方々に広く呼び
かけてみようと思い立ちました。野菜はいま端境期で殆ど穫れないとは思います
が、無理のない範囲で結構ですので、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

【米・野菜・山野草などの送り先】
  やまなみ農場の佐藤幸子さんが窓口になって分配します。
  〒960-1304 福島市飯野町大久保字西戸32-2
   共働福祉農園麦の家 佐藤 幸子 宛
   TEL 024-503-3600 / FAX 024-503-0214

【支援金の振込先】
   山形銀行西川支店
   普通 241903 加藤 仁司
 支援金を募るために新しく開設した銀行口座です。

 送金の確認などもありますので、送金後、下記メールアドレス宛てに、住所・
氏名・連絡先・金額等をご連絡いただけるとありがたいです。

 メールが困難な方は、下記拙宅へ電話または FAXにてご連絡下さい。

  平成23年4月25日
                        呼びかけ人 加藤 仁司
〒990-0721 山形県西村山郡西川町大井沢851
TEL 0237-85-0430 (夜7:30~9:30間)
FAX 0237-85-0430 (24時間受信可能)
E-mail : knh-farm@kdt.biglobe.ne.jp


今日明日は週末の仕込みです。
メニュー決めから買い物、スイーツの仕込み、明日の仕込みの準備、合間にHP作りetc.

しもみさんも雨が止んだすきに、野菜の苗や花の苗を植えたりと相変わらず元気に動いています。

仕込みのついでに、夕食の準備もできたので、ラッキーでした。
今夜はようくんが山で採ってきたタケノコがメインです。
IMG_2362.jpg
ひえタケノコご飯・アマランサスのタラモサラダ・高野豆腐とスナップエンドウのモチキビとじ・豆腐とエンドウの味噌汁・タケノコ煮物・タクアン
今日は蕎麦打ちクラブ5回目、最終回です。

今朝横浜から戻りましたが、凄い雨で周りの景色も見えず、富士川サービスエリアの降り口を見逃してしまいました。。。それでも1時間前に帰宅できたので、それからまりちゃんと掃除やら仕込みやら超スピードで進めてギリギリセーフでお客様をお迎えすることができました。

早川町も激しい降りだったので、蕎麦打ち道具が運べませんでした。
そのため、今回は世界の蕎麦料理の作り方を教えて頂き、試食はその料理と、先生の打ってきて下さった蕎麦を頂きました。

IMG_2357_20110511170643.jpg
世界の蕎麦の食べ方のレクチャー

IMG_2358_20110511170643.jpg
ブータンの日常食
10割そばのプッタ
味付けはニンニク・山椒・唐辛子・オリーブオイル・塩
現地ではこれに炒り卵を混ぜるそうです

IMG_2359_20110511170642.jpg
イタリアの二八蕎麦ピッツオケリ
蕎麦を茹でた鍋にキャベツを加え一緒に煮ます
そこへイタリアではチーズを入れてニンニクオイルを掛けて食べます
味付けは塩

どちらも蕎麦の旨みを100%生かした食べやすいメニューでした
とても簡単で美味しかったので、料理教室やランチの時にでも新しく取り入れてみようと思いました

今回蕎麦打ちができなかったので、特別にもう1回蕎麦を打つ日程を設けました。

蕎麦打ちクラブはとても好評でしたので、来期も是非企画しようと思います。
講師の鞍打さんは教え方がとっても上手なので、どなたでも3回打てばご家庭で蕎麦を打てるようになります。
今回は参加できなかった皆様も、是非来期にご参加ください。
人数に限りがありますが、希望者が多い場合は日程を増やすなど検討しますので、来期ご希望の方はお早めにご連絡くださいね。



さて、田んぼの苗床では可愛いお米の芽が2~3センチに成長しています。
今月の田んぼクラブは5月22日日曜日に変更になりました。
畦塗しますよ~!
お子様も自然農の気持ちの良い田んぼでご一緒に泥んこ遊びをしましょうね~!
お貸しできる区画もまだ若干ありますので、お申し込みお待ちしております。
IMG_2356.jpg
カーテンでいないいないバー!

今週からパパとママは家庭訪問なので仕事を休めません。
運よく今日は田畑の作業の予定だったので、今朝暗いうちに横浜へやってきました。

ゆずちゃんとまったり一日過ごせるなんて、なんてラッキー!
朝は38度6分あった熱も、午前寝して起きてからは、遊んでいるうちに汗が出てきてみるみる下がってきました。

やっぱゆずちゃん最強~!


石和の回復期リハビリテーション病院に入院しているかおるさんのお見舞いに行って、リハビリの状況や退院に向けての準備について相談してきました。

1ヶ月前は一人で立つこともできなかったのが、今では一人で立ったり座ったりできるようになりました。
頑張ったね!
IMG_2343.jpg
笑顔がいいね!

IMG_2346.jpg
ランチの前の運動

IMG_2347.jpg
10秒間立ちます×5セット

IMG_2353.jpg
立つ座る運動の後、歩行器で食堂まで歩きます
両足のかかとがしっかり上がって上手に歩けていました

毎日のリハビリはかなり厳しいようですが、よくここまで頑張ったと思うと父の後ろ姿に思わず涙が流れました。
このままいけば、6月には外泊訓練を経て退院できるようです。
熱い夏は身延の離れで過ごせるといいね。

80になる父が頑張っている姿に勇気をもらいました。
私だってまだまだやれるはず。。。

朝は苗床の草取り、夕方は畑の草刈りとサツマイモの苗を植えました。
田んぼも畑も頑張りま~~す!

色々な方から色々な所で、今回の浜岡原発停止についての喜びの声が届いています。

始めの1歩、色々なご意見もあるでしょうが、まずは勇気ある政府の英断にエールを送りましょう。



おはようございます!
原発のない日本へ!Consciousness311事務局の郷田です。

昨日、数名の方から「菅首相に感謝のメールを送りました!」
と、ご報告いただきました。
皆、思いは一緒なんだと思いとても嬉しかったです。


早速、菅首相宛の感謝メールの定型文を作成しました。
前回同様に下記のURLからメールを送って下さい。
もちろん、ご自身の言葉に書き換えていただいてもOKです。
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html


ここから__________________________

         ありがとうございました

菅直人首相

浜岡原発の停止を決断して下さって本当にありがとうございます。
英断に心から感謝しております。

世界唯一の原爆被爆国であり、世界最大の原発事故の当事国である日本から
原子力発電所をひとつずつ減少させ、老朽化した原子炉から順次停止させることに
引き続き取り組んで下さい。

どうか1日も早く、ドイツ同様
「すべての原発を止める未来に向けて日本は動き出す」
と菅首相の言葉で、世界に宣言して下さい。

私達もその未来へ向けて,共に進みます。

      名前          
      住 所       

ここまで__________________________


菅首相の英断に対して、様々な意見がありますが
どんな意図があろうとも、原発の停止を首相が要請したと言うことは
前進だと思います。

中部電力の受諾は、まだ決定していませんが、まずは菅首相の行動にエールを送りましょう!


郷田



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
知ろう!目覚めよう!動き出そう原発のない日本へ!Consciousness311

<事務局>
  東京都文京区関口1-17-9 ボナ!つぶつぶ・2F
  FAX : 03-6457-5046
  E-mail : consciousness311@ilfa.org
  HP :http://consciousness311.blogspot.com/


*ボランティアで仕事の合間に活動しています。原則として、いただいたメールへの返信は宣言者みなさんへのお知らせメールに反映するという形で進めさせていただきます。


山中湖で開催された「うずのみ祭り」に、つぶつぶ弁当や高キビバーガー、スイーツ等美味しいつぶつぶメニューをたくさん作って出店しました。

IMG_2342.jpg
晴れているとステージのバックに富士山がド~~~~ンと見えます

IMG_2334.jpg
午前中は小雨の中開店  冬支度です

IMG_2335.jpg
本日のメニュー

IMG_2336.jpg
お弁当・タカキビバーガー・玄米お粥パン・つぶつぶスープ・ドリンク各種

IMG_2338.jpg
天然酵母パン・栗むしようかん・クッキー手作り紅茶

IMG_2337.jpg
つぶつぶスイーツ・甘酒ドリンク他


まりちゃんが前日から泊まり込みで仕込みをしました。
お弁当50食、高キビバーガー30個、玄米お粥パン60個。
お陰さまで完売致しました。
つぶつぶ仲間のナナさんとなる吉さん、あっこちゃんにはスイーツとパン、スープ、甘酒ドリンク等を担当して頂きました。
お陰でとっても魅力的なメニューが揃い、遠くからお出かけのお客様は、「うわー、全部たべてみたい~!」とお一人で夕食の分まで買われて行かれました。

確かに、私がお客だったら、どれも食べてみたいので、全部の種類を買いたくなるでしょう。
ていうか、中にいても全てお味見してしまいました

つぶつぶ三昧して、他の出展やワークショップにも遊びに行って、何ともお得な一日でした。
山中湖に自分で運転していったのは初めてでした。
富士五湖の中でも山中湖は山梨の外れに位置しており、南の外れの身延からは2時間かかりました。
帰りには温泉に寄り、冷えた体もほかほかに温まって元気帰ってきました。

夕闇の中、晴れ渡った夜空に昼間は雨雲の中にいた富士山がド~ンと姿を現してくれたので、何だか更に嬉しくなり、ルンルンで運転してきました。

前夜、浜岡原発を停止する要請がニュースで流れました。
会場では「おめでとう!」と原発について色々なアクションを起こしてきた方々と喜びを共有することもできました。
そして、これは脱原発の始めの1歩。
あちらこちらで、これからの活動についての相談で盛り上がっていました。

今回うずのみ祭りに呼んで下さったマリさん、素敵な場所での貴重な機会をありがとうございました。

遠くからお出かけ下さった、つぶつぶ会員の皆様、身延の季美の郷応援団の皆様、つぶつぶメンバーのご家族の皆様、ご協力ありがとうございました!
明日山中湖で出店します!
新作激ウマ!タカキビバーガー&春のつぶつぶ弁当・つぶつぶスイーツ・オーガニックドリンク他
数量限定の販売になりますのでお早めにお出かけくださいね~!





宇宙の湖まつり
第1回 宇宙の湖祭り「うづのみまつり」(東日本大震災チャリティーイベント)
【開催日程】平成23年05月07日(土)10:00~17:00(入場無料)
【開催場所】山中湖交流プラザきらら グリーンステージ他
【主催】ダウン トゥー アース [Down to Earth Connection & Compassion ]
【後援】嘉衛門

自然と調和するくらしを創り、未来へつながる世界を造るために・・・
澄んだ空気と青空のもと、子供達が遊び 人々がふれあう自由な空間を想像しました。
たくさんの人たちのご協力のもと、山中湖交流プラザきららにて、「うづのみまつり」を開催いたします。
老若男女を問わずご来場の皆様が、楽しみ、憩い、そして学べる空間を創造していきます。

「今、此処で私達に何ができるのか」

今日、私達は未曽有の事態に、漠然とした不安を抱えています。
こんな時こそ人は集い、心配や痛みを分かち合い、ポジティブな情報や新しい知恵を共有することが大切だと思い、この集いを開催いたします。
子供達にはもちろん、忙しい大人達、老若男女問わず湖の静寂や風の音を感じる時間をより多く過ごしてもらいたいものです。

中心には子ども達が集まる広場があり、ロッククライミングや音楽を使った体験型の遊び、火起こし体験や乗馬体験、ハンモック、セグウェイ試乗、本の紹介コーナー等々、体感イベントが盛りだくさんです。

学びのコーナーでは、これからの新しいエネルギーの考え方、そして生活スタイルを提案するコーナーがあり、これからの時代を生き抜く術を学べます。(エネルギーの未来についての講義など)

周囲には、フリーマーケットスペース、リサイクルの物から手作りのもの、有機農法の食べ物、アーティスト達の作品等のスペース、ドリンク、フードの出店も並びます。


この「うづのみまつり」をとおして 山中湖村からエコに対する姿勢や、自然と共生する営みなど、これからの時代をリードする拠点として発信していきたい。
毎年、「ゴールデンウイークといえば...山中湖へ!」 と思う方が増えるようなイベントにしていきます。


山中湖は昔「宇宙の湖」「うづのみ」と言われていたそうです。
大地震や原発に悲しみ不安を抱えるママたちが立ち上がりました。
子どもたちにきれいな地球を残すために。。。

5月7日季美の郷も「うづのみまつり」に出店させて頂きます。
心と体が喜ぶ、とびっきり美味しい「春のつぶつぶ弁当」と「高キビバーガー」、「つぶつぶスイーツ」、「オーガニックドリンク」等をご用意してお待ちしております。
フードコーナーで季美の郷をみつけたら声をかけてくださいね~!



IMG_2319.jpg
いのちのアトリエ

IMG_2329.jpg
30人の大家族の食卓


GWはお休みを頂いて、山形小国のいのちのアトリエに行ってきました。
赤ちゃんからゆみこさんまで30人の大家族との1週間は浦島太郎になったような永くて短い中身の濃い暮らしでした。
泣いたり笑ったり自分の魂を久々に開放できた感じです。
雪の下から現れた、エネルギーに満ちたフキノトウやブナの芽吹きに地球のメッセージを感じました。
30人の家族ありがとう