fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
今朝NHKで内部被爆についての特集を放映していました。

そして、各電力会社の株主総会では軒並み「原発撤退提案」が否決されています。
我が身の犠牲を払って、地球を救おうと旅立った多くの魂たちに対して、これが答えなのでしょうか?
悲しすぎます。。。
世界は脱原発が主流の流れの中、原爆被爆国、そして今回の福島原発事故で世界中に放射能被害を及ぼしている国なのに、まだ分からないのでしょうか?

原発の安全性は元からウソだったことは、明白な事実として今では子どもでも知っています。
電力会社と政府は裸の王様だと、世界中から目の前で指をさされて笑われているのに、まだそのまま進むつもりなのでしょうか?


私に今できること。
放射能のない場所は地球上どこにもないといわれている今、少なくとも小さな人たちを守るために、広島・長崎の原爆から学んだ放射能汚から身を守る方法をお知らせしていきます。
どこへでも出かけて行ってお話させて頂きますので、ご連絡ください。
7月14日「つぶつぶ未来食入門講座」@身延自然農園“風”(090-1842-7482)





さて、九州の玄海原発で再稼働の動きがあるようです。

抗議運動の内容を、下記に転載いたします。

あきらめず力を合わせましょう!!


______________________________________
______________________________________
__

【大緊急!抗議の集中を!】 玄海原発の再稼動を許さない!
◆本日6月29日(水)、海江田経産相が佐賀県アリバイ訪問を強行!
◆地元での抗議行動に連帯し、経産相・佐賀県などに抗議の声を!

[転送・転載歓迎/重複失礼]

本日29日(水)、海江田経産相が玄海原発2、3号機の再稼動を要請するために佐賀
県入りを強行します。あの茶番そのものの「説明会」と再稼動反対の声が高まった九
電株主総会の直後に強行されるアリバイ訪問を許すわけにはいきません。
玄海原発:海江田経産相が29日佐賀訪問 再稼動要請で(毎日、6/28)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110629k0000m040127000c.html

海江田経産相はまず午前(10時予定)に玄海町を訪れ、岸本英雄町長と会談。午後
(12時30分予定)には佐賀県庁を訪れ、古川康知事と会談します。
経産省と原子力安全・保安院、資源エネルギー庁の幹部も同行する方向とのこと。

★これに対して、地元の人々により以下の緊急抗議行動が取り組まれます。
6月29日(水)
【玄海町】午前9時30分 玄海町役場に集合
【佐賀県】午前9時 佐賀県庁・新行政棟1階県民ロビーに集合

[参考]
<玄海原発プルサーマル裁判の会のブログ>
29日、海江田大臣訪佐に対する抗議活動
http://genkai-saiban.at.webry.info/201106/article_14.html
★地元の行動に連帯して、全国からファックスや電話による緊急抗議を集中しましょ
う!

10万人のファックス抗議を経済産業省(相)と佐賀県へ!
「玄海原発再開にNO!」「海江田経産相のアリバイ訪佐にNO!」

<経済産業省へ抗議!>
・原子力発電立地対策広報室
FAX:03-3580-8493
TEL:03-3501-1511

<海江田万里経産相へ抗議!>
・国会事務所 FAX:03-3508-3316
TEL:03-3508-7316
<佐賀県へ抗議!>
・秘書課 FAX:0952-25-7288
TEL:0952-25-7007
・原子力安全対策課FAX:0952-25-7269
TEL:0952-25-7081
メールアドレス:genshiryokuanzentaisaku@pref.saga.lg.jp

<その他の抗議・要請先>
・原子力安全・保安院 (広報課) TEL:03-3501-5890
・古川康佐賀県知事 ツイッターアカウント:@furukawayasushi
・佐賀県知事あてメールフォーム:https://www.saga-chiji.jp/teian/top.html
・玄海町 TEL:0955-52-2111
・九州電力 TEL:092-761-3031
・九州電力社長室 FAX:092-761-6944

______________________________________
______________

知ろう!目覚めよう!動き出そう原発のない日本へ!Consciousness311

<事務局>
  東京都文京区関口1-17-9 ボナ!つぶつぶ・2F
  FAX : 03-6457-5046
  E-mail : consciousness311@ilfa.org
  HP :http://consciousness311.blogspot.com/

スポンサーサイト



ランチタイムのつぶつぶ未来食は「季美のコース」

外は炎天下、暑い甲府からお出かけのお客様は、季美の郷の室内にお入りになると
「うあ~、イイ風~!涼しい~!」

そうなんです。
茅葺屋根の古民家は涼しく、山からの風が吹き抜けていきます。

ウェルカムドリンクはさすがに、アイスペパーミントほうじ茶にしました。
まずはお茶でホッとして頂き、コース開始です。

IMG_2597.jpg
前菜三種
アマランサスタラモサラダ・しば漬け蒸しキャベツ・ひえプディング

IMG_2599.jpg
ヒエと新じゃがいものビシソワーズ

IMG_2600.jpg
生春巻きサラダ

IMG_2601.jpg
メインのトマトソース煮込みタカキビハンバーグ・六穀ご飯&ぬか漬け

この他、本日のパスタ・スイーツ盛り合わせ&出雲の紅茶


メインの「タカキビハンバーグトマトソース煮込みグラタン仕立て」を7月3日の料理教室で作ります。
まだ若干名のお席がありますので、お早めにお申し込みくださいね~!(携帯090-1842-7482)


夏本番を思わせる暑さでした。
この時期は、毎朝田んぼの水を調整したり、草刈りをしたりと日が昇るまで一汗かきます。

晴れ間が出たチャンスに、布団を干したり、シーツ類を洗濯したりでまた一汗。

仕込みでオーブンに火を入れてまた一汗。

洗濯物を取り込んだり、布団を取り込んだりでまた汗。

こうなると、汗は流れ続けるのでした。

暑いけれど、流れる汗が心地よい、思わず健康って有り難いな。。。

汗をかきながら食べた賄いランチのパスタがと~~~~~っても美味しかったのでご紹介します。

オルチョサンニータ朝倉さんの古代小麦5分づきのペンネ。
IMG_2596.jpg
ペンネと野菜とひたひたの水とケイパーを鍋に入れて火にかけるだけ!
煮立ったら弱火で3分。火を止めて5分むらしたら、仕上げにオルチョサンニータを回しかけてひと混ぜ。
たったこれだけで、絶品のパスタの出来上がり!
熱々でも、冷たく冷やしても美味しかったですよ~!
ちなみに、ケイパーも朝倉さんご自慢の超大粒です。
どの商品も季美の郷でお求めになれますが、オルチョサンニータのHPからもお買い物ができますし、レシピもご覧になれます。


先週播いた大豆が発芽していました。
IMG_2595_20110628230253.jpg

しもみさんの畑では夏野菜がボチボチ収穫できるようになってきました。
畑仕事も本番です!
6月のスイーツは「アイスケーキ」

今日参加されたMさんは、6月18日のConsciousness311公開イベント「未来への選択」へ行かれたとのこと。
公開イベントも夜のトーク&ライブも参加してとっても良かったと、伺いました。
会場では先月の料理教室でご一緒したKさんご夫婦ともお会いできたそうです。
やはり、遠く身延までつぶつぶ未来食のお料理を熱心に習いに来て下さる方々は、今回の原発問題についてもご自分の問題として向き合われているのだと感心しました。

IMG_2590.jpg
本日作られたアイスケーキはお持ち帰りに。
こちらは試食用アイスケーキです。
グミジャムのソースとマッチしてとても爽やかな甘さでした。


IMG_2589.jpg
試食時の軽食は、アマランサスの和風パスタ・タラモサラダ・しば漬け蒸しキャベツ


お話の中で、来月の予定のDVD上映会を新しく始める「未来食つぶつぶ入門講座」に変更することになりました。
7月14日(木)11:00~14:00ランチ付
詳細はお問い合わせくださいませ。


今朝から田植えの予定で張り切っていたしもみさんでしたが、身延は午前中かなり強い雨が断続的に降りました。
午後からは雨が上がったので、まりちゃんと一緒に残りの田植えができました。
IMG_2592.jpg


IMG_2593.jpg
個人の区画の田んぼのプラカードも出来上がってきました
IMG_2586.jpg
完熟梅を拾って梅干を漬けました


IMG_2587.jpg
前回の田んぼクラブに参加できなかった方と田植えでした


IMG_2585.jpg
1泊2日で帰りたくな~い!
今度は夏休みね♪


嬉しいお知らせです!
甲斐ちゃんの娘のクルミちゃんが昨夜無事赤ちゃんを産みました。
メス1匹にオス4匹、母子ともに元気だそうです♪
40日経ったら会えるので楽しみ~!

先週は、2泊3日で新宿へ学びに行っていました。
深い学びと気付きの三日間は、消化するまでまた数日かかりそうです。。。

帰宅後最初の仕事は、梅干漬け。
田植えも現在進行中の中、梅が熟してきたので、今朝急いで漬けました。
IMG_2582.jpg
とりあえず8キロ漬けたところで、横浜からさきちゃんとゆうちゃん一家が到着。

午後からかおるさんの病院へ皆で行ってきました。
可愛い曾孫のお見舞いに、ニコニコ笑顔のかおるさんでした。
「今度は身延のお家で逢おうね♪」と握手していました。



6・18の公開イベント「未来への選択」のustream配信映像が観れます!
本当の事を知って、今自分にできることは何か?
勇気をだして一歩を踏み出しましょう!

動画配信!Yoshie Ebihara
気づきの響きを行動に!この時のために下ろされた4つの歌とメッセージ
http://www.ustream.tv/recorded/15452282

動画配信!池田整治
ほんとうのことを知れば世界が変わる・5次元世界がやってくる
http://www.ustream.tv/recorded/15452952

動画公開!村上譲顕
広島と長崎、食で放射能を克服した二つの奇跡的な遺産・10年後
の食の転換でケロイドも消えた!
http://www.ustream.tv/recorded/15454237

動画配信!ゆみこ
植物食だと発ガン物質があっても発ガンも増殖も抑えられる
「体と地球の治癒力を目覚めさせる未来食つぶつぶ」
http://www.ustream.tv/recorded/15454741


今夜はいつもお世話になっているEさんが、身延の天女をお連れくださいました。

つぶつぶ木のコースと楽しい会話を肴に、寺田本家五人娘やいづつワインを愉しんで頂きました。
IMG_2571.jpg
またまた素敵な出会いに感謝です。
楽しい夜をありがとうございました。
季美の郷ではディナータイム以外にも、ランチタイムのコース料理が密かに人気上昇中です♪

季美のコース
IMG_2554.jpg
前菜三種
アマランサスのタラモサラダ・しば漬け蒸しキャベツ・栗むし羊羹


IMG_2555.jpg
ソラマメと新玉ねぎのヒエポタージュ


IMG_2556.jpg
生春巻きサラダ


IMG_2557.jpg
キヌアのペスカトーレ


IMG_2559.jpg
ヒエのエスカベッシュ包み焼き


IMG_2560.jpg
モチキビさくらご飯&漬け物


IMG_2561.jpg
デザート
モチアワカントリーケーキ・黒ゴマ甘酒アイスクリーム
ペパーミントほうじ茶
かおるさんの外泊は、色々ありましたが無事終了。
病院の送迎を息子が担当してくれたので、イベントや仕事を予定通りに行えました。

バリアフリー、障害を持って初めて分かることも多々あります。
たった15センチの段差に二人がかりで介助して、本人も必死でした。

退院の日までには、お互いの負担を少しでも軽く、快適な生活が送れるように環境を整えていきたいと痛感しました。

今日は父の日、薫さんには、好きなご飯とスイーツを作りました。

カズさんには、今年もきれいなお花が届きました。


病院から戻った息子としもみさんも一緒に、夕食前に皆で和みのヨーガで心身をリラックス。
お陰で夕食を美味しく頂くことができました。

そして、一色の蛍観賞へも行くことができました。

1週間前はほんの3~4匹しか確認できなかったのですが、今夜はピークを迎えて沢山の蛍を楽しませていただきました。
自然のBGMの中、暗闇を照らす蛍の灯りにしばしうっとり。。。

今日はとっても良い日でした。
今年もお陰さまで田植えを迎えることができました。

IMG_2552.jpg
苗床で稲と雑草の見極め方を教わりました


IMG_2551.jpg
コシヒカリから田植えスタートです!


IMG_2553.jpg
昼食をはさんで午後からは各自の区画で田植えをしました


今日はかおるさんが、初めての外泊でした。
我が家の段差の移動は、何回か経験するうちに本人もお手伝いする家族も慣れて上手になりました。
夜、ベッドに横になると、「これならもう大丈夫!」と自信が持てた様子でした。ホッ。。。
田んぼクラブの皆様ともご一緒できて、皆様から「おめでとうございます!」と声を掛けられたかおるさんはとても嬉しそうでした。


夕食後、ナイターを観ながら本日の感想を訊くと
IMG_2549.jpg
IMG_2521.jpg
本日の未来食つぶつぶランチ


IMG_2522.jpg
タカキビハンバーグスペシャルランチ


IMG_2523.jpg
デザート:甘酒黒ゴマアイスクリーム
本日のDVD上映会のランチは
IMG_2518.jpg
タカキビハンバーグスペシャルランチでした♪

デザートは
IMG_2519.jpg
2色ムースとお好きなお茶


DVDを観てから、お食事を召し上がって頂き、スイーツタイムには私たちもご一緒にお茶をしながらお話に参加させて頂きました。
「お料理の事ではなく内容が宇宙的だと感じました」とご感想を頂いたお客様は、ゆみこさんが昔書いたけれど今新しい本「未来食」をお買い求めになられました。
そうなんですね~、原発の問題で揺れる今のために用意されていた本だったのですね。
私も7年前に「未来食」を読んで、1年間に人1人あたりに必要な食糧のイラストを見て、スイッチが入りました。
今の身延の暮らしの原点は「未来食」との出会いだったのです。

さて、来月も「はじめてのつぶつぶピースフードDVD上映会&未来食ランチの会」を開催いたします。
ご希望の日程がございましたら是非ご連絡くださいね。

明日は6月のDVD上映会&ランチの会です。

6月16日(木)10:00~11:30 DVD上映会
        11:45~13:00 ランチ&質問コーナー
 
ランチメニュー:「高キビハンバーグトマトソース煮込みグラタン仕立て」
         スイーツ&お茶付

会費:¥3000


昨年開催された、ゆみこさんの公開講座のDVDです。
未来食って?
つぶつぶって?
動物性の食品は食べないの?
お砂糖も使わないの?
塩と味噌と醤油?
ヨーグルトではなく漬け物?
目からウロコのお話がいっぱいです!

ランチの後スイーツとお茶を召し上がりながら、ご一緒にお話しましょう♪
身延町のママ&ベビーの皆様が2週間に1回お集まりになり、色々な活動をされていらっしゃいます。
遠くの町からお嫁にきて、初めてのベビーを迎えて、不安になることや心配になることがあっても、ママ友に会ってお話すれば、「私だけじゃないのね。皆も同じ思いだったのね。」と心強くなると。

今日は季美の郷をとても大切にご贔屓にして下さるT子さんのお声掛けで、賑やかなランチの会になりました。
久々にお会いしたお子様の成長した姿に感動したり、抱っこさせて頂いて赤ちゃんパワーを沢山頂きました。

お友だちとゆっくりお話でも。。。
家族とのんびりご飯でも。。。
おやつタイムにスイーツとお茶でまったり。。。

色々な場面で、季美の郷をご利用頂きたいので、できる限りお店を開けていくよう心がけています。
いつでもお電話下さいね~。

IMG_2514.jpg
本日のランチ
メインはヒエのエスカベッシュ包み焼き・モチキビマカロニグラタン・自家製しば漬け
高野豆腐のカポナータ・人参とキヌアのスープ・六穀ご飯・鉄火味噌
デザートは2色ムースとペパーミントほうじ茶


IMG_2513.jpg
キッズプレート
モチキビマカロニグラタン・モチキビポテトコロッケ
蒸し人参フライ・カポナータ・六穀ご飯・青のりゴマ塩
ヒエレモンドレッシングのコールスロー


IMG_2516.jpg
キムチ~!
とっても素敵な笑顔をありがとうございました
本日は甲府のクッキングクラブでした。

今回から午前クラスと午後クラス別メニューで行いました。

午前は「ヒエのエスカベッシュ包み焼き」をメインに。

IMG_2507.jpg
まずヒエフィッシュのフリッターを揚げてヒジキマリネに浸けこみます
このままでも美味しいのですが、、、

IMG_2508.jpg
さらにキノコや野菜と一緒に包み焼きにしました
ヒエレモンドレッシングのコールスローサラダ・ぬか漬け・しば漬け
基本の味噌汁・六穀ご飯・ほうじ番茶

一見ゴージャスなメニューですが、作ると超簡単!
そして極上の旨さなのです♪
参加者の皆様と幸せを共有「美味しいね~!」

お腹いっぱいで心も満足、しばし皆様との楽しいお話にも花が咲きました。


そして、午前の片付けと午後クラスの準備をしながら、ゆったりと和みタイムも。

午後は噂の「トマトソース煮込みタカキビハンバーググラタン仕立て」
IMG_2510.jpg
午後は上級クラスなので、担当を分担して皆様に最初から作って頂きました。
どの担当の方も意欲的にてきぱきと調理されるので、予定より早めに仕上げることができました。

IMG_2512.jpg
試食タイムです♪
ハンバーグの他には、赤だし風味噌汁・六穀ご飯
紅ショウガ風味のマッシュポテト・漬け物2種
オルチョドレッシングの海藻サラダ・ペパーミントほうじ茶

「ウマい!」期待を裏切らない美味しさに、皆様から嬉しいご感想も頂きました。


遠くからご参加して頂いた皆様、午前午後と通しで長い時間ご参加頂いた皆様、楽しい時間をありがとうございました♪

来月7月19日(火)は暑い夏の定番、つぶつぶ自慢のカレー2種と午後は甘酒を使った冷たいスイーツを中心にミラクルスイーツ特集ですよ~~!
お楽しみに~!
3.11.の後、延期になっていた和みのヨーガインストラクター養成合宿にこの週末から参加してきました。

IMG_2506.jpg
0地場の波動温泉「七沢荘」が合宿会場でした
PH9.5のヌルヌルアルカリ温泉・源泉かけ流し・最高の温泉でした

和み手当法
まじめ~にワーク


和みのヨーガ合宿七沢温泉
今回最高齢76歳のあーちゃんを中心に
和みの家族のみなさまと


色々な出来事が重なっているこの時期に参加できたことも奇跡でしたが、初めてお会いした方々が不思議な縁でつながっていたことにビックリ。。。
また家族が増えたような嬉しい出逢いに感謝でした。
今回、無事和みのヨーガインストラクター試験に合格(笑)いたしましたので、これからはお一人でも多くの方々に和みのヨーガをお伝えさせて頂きたいと願っています。
1年間は新米インストの練習も兼ねてどこへでも行かせて頂きますので、是非お声をおかけくださいね。
和みのヨーガはお子様からご年配の方々まで、どなたでも無理なく体を気持ちよく動かすことができます。
そして、お一人でもペアでもゆったりとそれぞれのペースに合わせて楽しむことができるのが特徴です。
本日はスポーツ関係のお若い男性のお客様向けに、いつものデザートセットのかわりに、お食事の方をボリュームアップするご注文を頂きました。
「ハンバーグガッツリ飯ランチ」ですね。。。

IMG_2501.jpg
トマトソース煮込み高キビハンバーググラタン仕立て・高キビとゼンマイの炊き合わせ
ソラマメと新玉ねぎのヒエポタージュ・ぬか漬け・小松菜とキノコのキッシュ
蒸し人参フライ・カボチャと長いもの素揚げ・青菜のエゴマ和え



今日のパンは、幻のタカキビパンとルバーブロール。
ゴカちゃんが石臼で挽いてくれた荒挽きのタカキビ粉を20%配合したパンは、ライ麦パンのような香りで粉の味がしっかりとわかります。
アワ粉入りの生地にルバーブジャムとデーツを巻き込んだ「ルバーブロール」は、甘酸っぱくて美しいおやつパンです。こちらは、ルバーブジャムがあるうちだけの季節限定メニューですので、お早めにご注文ください。
IMG_2502.jpg


昨日の蕎麦打ちの後、早川町チームとゴカちゃんまっちゃんと一緒に、田んぼの大麦を刈りとりました。
皆で作業するとモチベーションが上がって、辛い仕事も楽しくなります。
IMG_2503.jpg
6月18日は自然農の田んぼで田植えです。
区画をお持ちの方は大麦を刈ってから田植えをする予定です。
命の楽園、自然農の田んぼの田植えは、そこにいるだけで、エネルギーが流れてきます。
是非一度体感されてください。


今日はCaféの合間に、まりちゃんは離れの作業です。
18日に外泊するかおるさんのために、グイシャンはじめ多くの皆様のお力をお借りしながら離れの建築が仕上げ段階となってきました。
IMG_2504.jpg
窓枠にオイルを塗っています

Jr.の風邪をもらって調子が良くなさそうなグイシャンには、朝から「梅醤番茶」を飲んで頑張ってもらっています。あともう少しファイト!
本日は追加の蕎麦打ちクラブでした。
蕎麦は寒い時の方が美味しいし、扱いやすので、今期は今日が最終日でした。
来期は新蕎麦が出回る12月頃から始めたいと思いますので、お楽しみにお待ちくださいね♪

IMG_2491.jpg
二八そば
蕎麦粉は早川町と身延産のブレンド


IMG_2492.jpg
1回目の水回し
これで今日の蕎麦の出来が決まります


IMG_2495.jpg
良くこねてから伸しに


IMG_2496.jpg
折りたたんで切ります


IMG_2498.jpg
打ち粉を打ちながら容器にしまいます


IMG_2499.jpg
試食タイム♪


同じ二八蕎麦でも、今回のは田舎そばのような力強さを感じました。
今日は気温が上昇してきたので、冷たいお蕎麦がより美味しく感じました。
マジレンジャーレッドのママから今年もルバーブを頂きました

確か、西洋フキとか何とか。。。
初めてルバーブを手にしたとき、あの硬いフキのような姿形から、あの繊細な甘酸っぱいルバーブジャムがどうしても想像できませんでした。

我が家にはお砂糖がないので、リンゴジュースと海の精でジャムにしています。
スライスした時はバリバリに硬いルバーブですが、鍋の中でグツグツ煮えだすと急に姿が変化して美しいグリーンのジャムができます。

IMG_2483.jpg
硬いのです


IMG_2485.jpg
スライスしてリンゴジュースと塩で煮ます


IMG_2486.jpg
アクが出ますが、1/2量までいじらずそのまま煮ます


IMG_2490.jpg
出来上がったジャムはビンに詰めて、脱気します


このルバーブジャムを使ったパンとお菓子を只今試作中です



さて、今日は畑や仕込みの他に棚卸しと発注も済ませ、高キビハンバーガーの試食会も行いました。
IMG_2488.jpg
3種類のバンズのうち、どれが一番ハンバーグに合うのか決めるための試食会です。
慎重に一つずつ試食していきました。
そして、それぞれのバンズの特徴がと~ってもよくわかりました。
今回の試食会の結果(企業秘密)を活かして、Caféに超ウマい高キビハンバーガーが新メニューとして登場しますのでお楽しみに~!


仕込みの合間に、まりちゃんはスイーツを担当。
甘酒ビスケットがあまりにも美しかったので写真に収めました。
IMG_2489.jpg
きなこ・カレンズ・ゴマ
Consciousness311事務局から緊急のお願いです!
是非最後までお読みください!
そして、菅首相の自然エネルギーに対する政策を支持しましょう!





こんにちは!
Consciousness311事務局の郷田です。

ゆみこからの緊急メッセージをお送りさせていただきます。

■■■
__________________________
菅首相を応援しよう!

何はともあれ、浜岡原発を止めたのは菅首相です。
歴代の政治家の中で、「これはすべて政府の責任です。毎月の歳費を返上して取り組みます。」と、真摯に語った方がいたでしょうか。

わたしは、菅首相を下ろそうとしているのは、原発推進派の力だと感じます。
マスコミや無責任な政治家達が流す菅首相の悪口は、策略として流されてるものがほとんどと思います。

菅首相のメッセージを信頼して、応援して、この言葉を真実にしていきたいと思います。
__________________________
菅直人内閣総理大臣 - 首相官邸ブログ(KAN-FULL BLOG)
http://typecast.typepad.jp/t/typecast/321695/465847/42338562
__________________________


早速、署名しました。今日の5時までです。みなさんもどうぞ!
__________________________
オンライン署名 「菅さん、原発やめる政策支持します」
http://www.greenpeace.org/japan/kan3
__________________________


間に合っても間に合わなくても、
菅首相に、
「応援しています。辞めないで下さい。
そして、脱原発の輪を日本から広げて、世界の歴史を変えましょう。」
と応援メールを送りましょう。

                  ゆみこ

■■■

以上、よろしくお願いします。

郷田


__________________________

知ろう!目覚めよう!動き出そう原発のない日本へ!Consciousness311

<事務局>
  東京都文京区関口1-17-9 ボナ!つぶつぶ・2F
  FAX : 03-6457-5046
  E-mail : consciousness311@ilfa.org
  HP :http://consciousness311.blogspot.com/
IMG_2481.jpg
本日のランチ
モチキビポテトコロッケ・蒸し人参フライ・モチキビマカロニグラタン
キヌアの人参スープ・タカキビとゼンマイの炊き合わせ・素揚げカボチャとレーズンの葛寄せ
ヒジキマリネサラダ・六穀ご飯・ぬか漬け


IMG_2482.jpg
スイーツ
甘酒抹茶アイスクリーム&コーボケーキ黒ゴマ蜜ソース
ペパーミントほうじ茶


お客様のご希望の日時となかなか合わず、数回お電話を頂きながら失礼していたのですが、今日やっとお食事を召し上がって頂く事が出来て、ホッとしました。

自然のBGMの中、ゆっくりお食事を楽しんで頂き、畳の上にゴロリ。。
レシピ本を見ながらおしゃべり。。
「寛げました。」とのご感想を頂き、とっても嬉しかったです!

お土産に、まりちゃんの焼き立ての天然酵母パンをお買い上げ頂き、笑顔でお帰りになられるお客様にこちらの方が元気をたくさん頂き感謝です。ありがとうございました。

季美の郷は築130年の古民家を地元の木材を使ってリホームしました。
外観はほとんど原形のままなので、初めて訪れる方は皆様、「こんな古家で大丈夫かしら???」
と不安になられるようです。
玄関に入られたお客様が「うわ~~~、素敵!」と妙に大きなリアクションになられるのは、アプローチの不安の反動だったようです。。。

聴こえてくるのは風と木々、川を流れる水の音。
草や木の香りに囲まれて、心と体が自然とゆるみます。
美味しいつぶつぶご飯でお腹が満たされると、ゴロリとしたくなるのです。
季美の郷でランチを召し上がった後は、是非お昼寝も楽しんで下さいね~!



6月のクッキングクラスは「ヒエフィッシュ」がテーマでした。

ヒエで作る白身魚風のしんじょをフリッターにカラリと揚げます。
そのままでもすご~く美味しいのですが、今日はそのフリッターを更にヒジキマリネに漬けこんでエスカベッシュを作りました。
そして、野菜やキノコとともに包んでオーブンで焼きます。

IMG_2476.jpg
包んで包んで


IMG_2477.jpg
オーブンで焼いて熱々をいただきま~す

IMG_2478.jpg
試食タイムはこれも各自で包んだ「生春巻き」
高キビとゼンマイの炊き合わせ・素揚げカボチャとレーズンの葛寄せ
ミレットペペロンチーノ・ぬか漬けエゴマトッピング・基本の味噌汁


IMG_2479.jpg
お楽しみスイーツは
タカキビ白玉と抹茶甘酒アイスクリームの黒ゴマ蜜ソース
向島園さんのくき茶


お腹いっぱいつぶつぶを楽しんで、いっぱい笑って、ご自分で作ったエスカベッシュはお持ち帰りに。
きっと今夜の食卓はつぶつぶパワーで盛り上がったことでしょうね!

帰りにYさんのお庭でグミを採らせて頂きました。
真っ赤な宝石のようなグミに皆さん大感激。。。
「うわぁ~~~!たのし~い!」と童心にかえって大はしゃぎでした。
Yさん貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
IMG_2480.jpg



教室の片付けを済ませてから、しもみさんと一緒にかおるさんの病院へ行ってきました。
しもみさんが来てくれるのを首を長くしてまっているかおるさんは、しもみさんの顔を見るとつい甘えてしまうようです。
いつもは一人でできることも、しもみさんにやってもらいます。
毎日リハビリに頑張っているのだから、たまには甘えてもいいかもね
やっと初夏らしい太陽に会えました。

早朝から来て下さった獣医さんに、ハルは「ガウルルルル~~~」
二人がかりでしたが、今年も無事に注射をして頂き一安心。。。
甲斐は獣医さんに注射されても嬉しそうにじゃれていました。

今日はディナータイムのお客様をお迎えしました。

季美の郷ディナー木のコース
IMG_2469.jpg
前菜5種


IMG_2470.jpg
新玉ねぎとソラマメのヒエポタージュ


IMG_2471.jpg
旬の野菜生春巻き


IMG_2472.jpg
キヌアのペスカトーレ


IMG_2473.jpg
エスカベッシュ包み焼き


IMG_2474.jpg
モチキビさくらご飯・香の物


IMG_2475.jpg
デザート
モチアワカントリーケーキ・甘酒抹茶アイスクリーム
ペパーミントほうじ茶



本日のメインディッシュ「エスカベッシュ包み焼き」はヒエで作る白身魚のような美味しい1品です。
明日の料理教室と14日の甲府西公民館で開催する初級中級クラスでは、このメニューを作ります!
是非お出かけくださいませ。
14日午後の上級クラスでは「トマトソース煮込み高キビハンバーググラタン仕立て」も作りますよ~!
残席わずかですのでお早めにお申し込みください。




今年もラッキョウを漬ける季節がやってきました。
毎年7~9K漬けていましたが、今年の無農薬無化学肥料のラッキョウがとても良い品物だったので、追加して20キロ漬ける予定です。

まずは前半の10kを今日漬けました。

IMG_2463.jpg
鳥取砂丘ラッキョウ

IMG_2464.jpg
ひげ根を切って、洗って、薄皮をとります


IMG_2468.jpg
海の精漬け物塩


IMG_2467.jpg
水気が乾いたラッキョウを7%の自然海塩で漬けます
後は水が上がってくるまで、毎日ビンをころがして全体に塩がなじむようにします
2~3カ月もすると、飴色の美味しいラッキョウが食べられます

塩だけでこんなに芸術的な美しさと美味しさのラッキョウが漬けられるなんて、もっと早くから知りたかった~!
この塩が大切なのですね

明日も後半の10Kが届く予定です
東京のボナつぶつぶのシェフ未来くん直伝の「トマトソース煮込み高キビハンバーググラタン仕立て」があまりにも感動的な美味しさだったので、多くのお客様に召し上がって頂きたい!との願いから始めたスペシャルランチです。
今日は、前回コース料理の際にハンバーグを召し上がって頂いたお客様からのリクエストを頂きました。

IMG_2465.jpg
タカキビハンバーグ・旬の野菜生春巻き・新玉ねぎとソラマメのヒエポタージュ・ぬか漬けエゴマふりかけ・モチキビマカロニグラタン・六穀ご飯&青のりゴマ塩

今回はしもみさんの新玉ねぎとまさみつさんのソラマメのコラボ「ヒエポタージュスープ」が季節限定の美味しい1品でした。これは、玉ねぎとヒエを昆布だしで煮込んで、塩で味付けしたシンプルなスープに蒸したソラマメを加えてポタージュにしたものです。隠し味に秘密の○○が使ってあるのがミソです!
淡いグリーンのスープが目にも美味しいのでした。。。


IMG_2466.jpg
デザートのミニスイーツは甘酒抹茶アイスクリーム和風パフェ&ペパーミントほうじ茶
畑のイチゴがアクセントになっている、これも季節限定メニュー!



ハンバーグランチが好評ということもあり、料理教室でもリクエストが多くなってきました。
そこで、季美の郷では三名様以上でいつでもタカキビハンバーグの教室を開催させて頂きます。
只今6~7月で一組様が調整中です。
ご希望の方はお電話にて承ります。

そして、6月14日「つぶつぶ山梨クッキングクラブ@甲府西公民館」の午後からの上級クラスでも高キビハンバーグの教室が決まりました♪

6月14日 つぶつぶ山梨クッキングクラブ@甲府西公民館
10:00~13:00 初級中級クラス
         「ヒエフィッシュ応用編」

14:00~17:00 上級クラス
         「トマトソース煮込み高キビハンバーググラタン仕立て」

お申し込みは ☎090-6016-1889(長谷川)
今日も朝から「種を播く人」
寒いので、冬のように着こんで畑に出ました。

畑と家事を済ませて、週末の仕込みをしながら、おやつや賄いの準備。

今日は冷えるので、昼食につぶつぶ流ソーメンラーメンを作りました。
IMG_2461.jpg
ネギと生姜たっぷりのコク旨ラーメン
体の芯からポッカポカ


おやつはまりちゃんの試作酵母マフィン&マドレーヌ
IMG_2460.jpg
今日のパンは醗酵具合が非常に素晴らしく、焼きあがりに「天使の音」が聴こえました♪

まりちゃんのパン各種ご予約承りま~す♪



      6月の予定

5日・6日10:00~13:00つぶつぶ山梨クッキングクラブ@身延
             クッキング教室「ヒエフィッシュ」
26日  13:00~16:00   スイーツ教室「アイスケーキ」
27日  14:00~17:00   スイーツ教室「アイスケーキ」
*クッキング教室上級クラス
「トマトソース煮込み高キビハンバーググラタン仕立て」
 只今日程調整中~お問い合わせください

8日 10;00~13:00  蕎麦打ちクラブ

14日10:30~13:30 つぶつぶ山梨クッキングクラブ
          @甲府西公民館
          初級中級クラス「ヒエフィッシュ」

16日11:00~14:00 「DVD はじめての未来食つぶつぶ上映会」
           &未来食ランチ♪

18日 9:30~12:00  ゴカちゃんの田んぼクラブ「田植え」

*その他の日はランチ・ディナーのご予約承っております♪