fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
暑さ寒さも彼岸まで。。。真夏のような猛暑から急に初冬の冷え込みになり、今年も短い秋を感じています。
弱い方はこの急激な気候の変化が応えることでしょう。

かおるさんの通院に付き添って病院へ行くと、待合室は席がないほど患者であふれています。
私は自分が医者にはかからないので、病院には縁がありません。
病院の待合室のみなさんは、やはり笑顔の方はいらっしゃいません。
当たり前のことかもしれませんが、体調が悪ければ笑顔にもなれませんよね。
でも、人間は口角を上げるだけで免疫力がアップするとか。
嬉しくなくても口角を上げていれば、病気も早くに良くなることと思います。
体と心は密接につながっているのです。
和みのヨーガでは、自分の体の声を聴いて、心の声に気がつくこともしばしば。その反対も然り。
そして、毎日つぶつぶを食べていると、自分の内なる声に敏感になってきました。
本物はシンプルなのだと、あらためて実感するこの頃です。

朝のジョギング再開しました。
朝の済んだ空気のなか、山々と会話しながら走る時間はとっても気分がよく、この時間にいろいろな閃きがあります♪

そろそろこの冬と来年以降の予定をたてる時期が来ました。
料理教室もCaféも、今年までのスタイルを一新する予定です!
決まり次第お知らせいたしますので、楽しみにお待ちくださいね~♪
スポンサーサイト



本日の季美のコース

IMG_3095.jpg
前菜
高キビとゼンマイの炊き合せ・茹で落花生・高野ハム・小豆カボチャ

スープ・パスタ・サラダ・メイン・ご飯&香の物と続いて

IMG_3099.jpg
デザート
モチアワカントリーケーキ・雑穀甘酒・ポポ
ペパーミントほうじ茶

ポポはこの辺りでとれるマンゴーのような果物です。
ポポは木で熟したものしか美味しくありません。
完熟した実が木から落ちた時が食べごろ。
その日1日しかもちません。
また追熟しないので、熟す前にはとれず、流通にはのせられないのです。
今日のお客様はラッキーでした♪

今朝は気温が下がりましたね~。

暗いうちから準備をして、朝市会場へ向かいました。
気温が低いので出足も遅かったようです。


IMG_3092.jpg
タカキビハンバーガー・玄米お粥パン・雑穀甘酒・オーガニックドリンク・つぶつぶスイーツ
おにぎり弁当・炊き込みご飯じゅうしぃ・ホット穀物コーヒー他

季美の郷を探して来て下さった皆様、ありがとうございました♪
秋晴れの気持ちの良い一日をありがとう。

素敵な出会いをありがとう。

美味しいパンをありがとう。

美味しいつぶつぶスイーツをありがとう。

美味しいカレーをありがとう。

心が温まる歌声をありがとう。

手作りの楽器の優しい響きをありがとう。

温もり感じる陶器をありがとう。

子どもたちが喜ぶキャンドルをありがとう。

宇宙まで届く太鼓の響きをありがとう。

天からのメッセージを書き下ろしてくれてありがとう。

アロマの香りをありがとう。

ローフードのスイーツをありがとう。

美味しい高キビバーガーをありがとう。

美味しいおにぎり弁当をありがとう。

みんなの笑顔をありがとう。

東京からありがとう。

広島からありがとう。

富士宮からありがとう。

芝川からありがとう。

甲府からありがとう。

明野からありがとう。

塩山からありがとう。

駒ヶ根からありがとう。

富士川からありがとう。

下部からありがとう。

横浜からありがとう。


IMG_3089.jpg


IMG_3090.jpg


IMG_3077.jpg


IMG_3091.jpg


IMG_3079.jpg


IMG_3080.jpg


IMG_3076.jpg


IMG_3085.jpg


IMG_3081_20110924214836.jpg


IMG_3082_20110924214836.jpg


IMG_3083_20110924214835.jpg


IMG_3084_20110924214834.jpg


IMG_3087.jpg


IMG_3088.jpg






明日は富士川町の朝市「よりみちマーケット」7:30~12:00
に「季美の郷」で出店します。
高キビバーガー・玄米おかゆパン・雑穀甘酒・オーガニックドリンク・つぶつぶスイーツ・おにぎり弁当他

ブログを見た方は声をかけてくださいね♪小さなプレゼントがあります♪
このたび台風15号が身延町を直撃し、多くの皆様が被害に遭われました。
身延線は未だ復旧の見通しも立ちません。
いたる所で山が崩れ、川が氾濫し、稔った田んぼが冠水したようです。
私はこの間セミナー受講のため新宿におり、詳しい情報もなく、今夜帰宅して知りました。
下部温泉の被害が甚大で、こちらも未だ復旧のめどが立っていないようです。
被害に遭われた皆様が一日も早くお元気になられ、元の暮らしやお仕事が再開できます事を祈っております。

また明日のつぶつぶ祭り開催につきましては、多くの皆様にご心配頂きましたが、こんな時だからこそ、予定通りに開催して、地球にありがとう!宇宙にありがとう!と大きな大きな愛の光をここ身延から発信していきたいと思います。
オープニングの太鼓に合わせて皆様とともに祈りと感謝の時を持ちたいと思いますので、是非10時までにお出かけください。
スタッフ一同心をこめて準備して、皆様にお会いできます事を心よりお待ちしております。

*身延線は運休していますので、東京方面からの方は高速バスで身延までお出かけください。または甲府駅からバスで身延へくる方法もあります。
マイカーの方は、東名より中央高速から国道52号で身延へ来た方が安全です。
本栖道は崖崩れで通行止めです。



つぶつぶ祭り@身延 ~食・農・暮らし~
9月24日10:00~15:00

場所:山梨県南巨摩郡身延町帯金684
   身延自然農園”風” 雑穀グルメcafé季美の郷
   ☎0556-62-2801

アクセス:身延線塩之沢駅から徒歩15分 身延駅からタクシー5分
     中央高速甲府南インターから50分 増穂インターから30分
     東名高速富士川スマートインから50分
     県道10号帯金中央口より200メートル先身延線踏切渡りすぐ
     駐車場50台(小学校跡地)

プログラム:10:00~オープニング 和太鼓「孝」
                   太鼓体験タイム自由参加
            
      出店スタート
        ・つぶつぶ屋台村 つぶつぶ弁当・タカキビハンバーガー・玄米おかゆパン・スイーツ各種
                 オーガニックビール・ジュース・ほうじ茶他
        ・ワンディカレーハウス季美の郷 雑穀甘酒入り玄米粉カレー(甘口・辛口)
        ・アデムク亭 富士川町の有名な天然酵母パンやさん
        ・土ころ 長野県伊那の有名な天然酵母ぱんやさん
        ・五日市ファーム 自然農の野菜と加工品各種
        ・ひょうたんカリンバ 自然農のひょうたんで作ったカリンバやトマトソース・野菜各種
        ・木工房「淳司」 地元材で作った食器等 オーダー家具も作ってくれます
        ・garageRI 富士川町の陶芸家さん 豆皿各種
        
      ワークショップスタート       
        ・口琴 夏秋文彦さんがビヨヨヨヨ~ンと丁寧に教えてくれます
        ・ゆみの未来アロマ アロマセラピスト夏秋ゆみさんヒーリングやアロマお守り作ります
        ・文療 まみやゆうきさんが天からあなたへののメッセージを書きおろします
        ・森のようちえんin身延 川遊びや泥んこ遊び 着替えご持参ください
        ・和みのヨーガ インストラクターMAKO お子様からお年寄りまでどなたでもOK

     13:30~ NUU&夏秋文彦投げ銭ライブ          
           お待たせしました!
           ママになったNUUさんの歌声とひこさんの鍵盤ハーモニカのコラボ


*マイバック・マイ食器・ごみのお持ち帰りご協力ください
9月のスイーツ教室は「木の実の雑穀パイ」でした。
タカキビ粉と地粉、菜種油とごま油、自然塩と水だけで作る、サックサクのパイです。
サツマイモクリームとシナモンの香りの餅飴を絡めたたっぷりの木の実がてんこ盛りのパイを作りました。

IMG_3068.jpg
作ったパイはお持ち帰り


IMG_3069.jpg
試食タイム
パスタとサラダの軽食の後、ペパーミントほうじ茶とパイを試食しました。
そして最後に漬物で引き締めて終了~!

今回は教室初めての方が参加されましたが、すぐにつぶつぶファンになられました♪
その理由は
「美味し~い!満足~!簡単~!これなら私でも作れそう!」
と喜んで頂きました。

初めての方が、つぶつぶの美味しさに感動して下さることは、私たちにとっても生きる喜びにつながります。

今日も楽しくって、美味しくって、わくわくする1日に感謝です~♪
作られたパイは、職場へそのまま持っていかれましたが、きっとその幸せな美味しさが響いていることでしょう。
お忙しい中ありがとうございました。



さて、今朝はさきちゃん一家とお別れ。。。
IMG_3066.jpg
おじいちゃんやおばあちゃんとハグして「帰りたくない。。。」


IMG_3070.jpg
サツマイモを掘ってから帰りました。
また来てね~!

昨日からかおるさんのお見舞いに来てくれたひとみちゃんと、今朝横浜から来たさきちゃん一家と一緒に、日本ではめずらしい洋ナシ観光農園へ行ってきました。
富士川町の秋山農園さんは除草剤や化学肥料を使わず、袋掛けをすることで消毒を最小限に減らす努力をされて、美味しい洋ナシを育てていらっしゃいます。
農園に到着すると、すぐに冷た~く冷やした食べごろの洋ナシを何種類も次から次へとむいて下さいました。
それはそれはジューシーで、とろけるような甘さと高貴な酸味がさすが果物の女王!
さきちゃんとゆうちゃんも競って食べるほどでした。。。
スタッフの方から、洋ナシの種類や色々な食べ方、追熟の方法や保管方法、栽培方法などなど、一通りのお話を聞いてから、手入れのいき届いた洋ナシ畑でもぎとりを体験しました。
さきちゃんとゆうちゃんも手が届くので、教えて頂いたとおりに上手にもぎ取ることができました。
IMG_3055.jpg
とても気持ちの良い風が吹きわたる農園でした


IMG_3064.jpg
どれが大きいかな。。。


IMG_3057.jpg
おっきいい~~~!


IMG_3065.jpg
誰のが大きいかな~?


IMG_3063.jpg
予想以上の大きさに感激~!


IMG_3061.jpg
お土産いっぱいとりました~!



全員初めての洋ナシ狩り体験。
子どもたちも「おもしろ~い!」と大満足。

食べ放題+おみやげラ・フランス2個もぎ取り+ラ・フランスジャム付
3つ合わせて何と¥1500

その他農園で洋ナシ各種をかなりのお値打ち価格で購入できます。
地方発送もして下さるそうですよ~!

秋山農園さんの洋ナシは安心で美味しいので、1年に一回食べるなら是非お取り寄せしたいくらいです。
開園期間は9月中旬~10月中旬ですが、洋ナシの販売は年内なら大丈夫そうですよ~。

是非予約して洋ナシ狩りへ行かれてみてください。

秋山観光農園☎055-243-2833(担当一条さん090-6471-0577)
身延線市川大門駅からタクシーで10分
IMG_3049.jpg
本日のワンプレートランチ
タカキビ味噌じゃがメンチ・蒸し人参フライ・ひじきマリネサラダ・小豆カボチャ・高キビとゼンマイの炊き合せ・高野ハム・アマランサスオイキムチ・六穀ご飯・キヌアと人参スープ


IMG_3050.jpg
タカキビハンバーグランチ



IMG_3051.jpg
デザート
穀物コーヒーゼリー&甘酒アイスクリーム



身延は朝から雨が降ったりやんだり。。。
足もとの悪い中、お出かけいただきありがとうございました。




明後日19日13時~16時
ミラクルスイーツ教室
「木の実の雑穀パイ」を作ります。
試食と軽食付き♪
お申し込みは☎0556-62-2801


IMG_3009.jpg
IMG_3013.jpg


IMG_3012.jpg
今年最後のズッキーニ、今までは小さいものしか収穫できませんでしたが、この二つだけは無事に大きく成長してくれました。サルはズッキーニ食べないのかしら???
草刈りもして目立ってきたのでやはり収穫しました。(サルにとられる前に。。。)

これだけ大きいと色々なお料理に使えます♪

まずはこれも今年最後になる「夏野菜のペペロンチーノ」
IMG_3014.jpg
ド~ンと10人前はあります!(4人家族ですが。。。)
今年はバジルも良くできました。
味付けは海の精とオルチョサンニータと菜種油だけなのに、濃厚な旨み。

明日はズッキーニのパンケーキかしら♪



午前中はかおるさんの歯科通院。
午後はかおるさんがお世話になっている、ケアマネージャーさんを中心にデイサービスの事業所2か所と福祉器具でお世話になっている事業所の皆さんが集まって下さり、かおるさんの現状の報告とこれからの課題などをお話しました。
さすが介護の専門の皆様なので、私たち家族がつまずいていることも、難なく問題クリア!
かおるさんの生活環境が少しでも快適に改善できるように、色々な提案や新しい取り組みなど、とても有意義な時間となりました。
こんなに丁寧にかかわって頂けるのは、やはり身延だからでしょうか。
しもみさんも安心して、とても元気になっていました。
IMG_3009.jpg
秋のエネルギーを補給する木の実をたっぷりのせた、タカキビ粉のパイ

9月19日(月)13:00~16:00
つぶつぶスイーツ教室
「雑穀粉のパイ マスター術 ~木の実のパイ~」
ノンシュガー、ノンバター、ノンエッグで作るつぶつぶスイーツは体が喜ぶ自然の旨みと甘味が絶妙なミラクルスイーツです。
秋の味覚第一弾!
パイ生地の作り方を完全マスターします!
お申し込みお待ちしております♪
☎0556-62-2801
IMG_3004.jpg
本日のランチ
タカキビ味噌じゃがメンチ・蒸し人参フライ・ヒジキマリネサラダ・タカキビボロネーゼショートパスタのグラタン・小豆カボチャ・ぬか漬け&新生姜の梅酢漬・ソーメンカボチャと粒ソバのソテー・キヌアと人参のスープ・六穀ご飯&てっか味噌


IMG_3005.jpg
タカキビハンバーグランチ


ランチタイムの後は「つぶつぶ未来食公開講座」でした。
静岡や松本、甲府など、皆様遠くからお出かけいただき、ありがとうございました。
IMG_3007.jpg


今日は医療職の2組の方が偶然にも、同じつぶつぶランチを召し上がって頂くことに。
一組の方はそのまま、講座に参加されました。

後から講座に駆けつけてくださったお二人と一緒に公開講座を受講されましたが、今日ここで初めて出会ったはずなのに、すぐに意気投合して講座終了後も話に花が咲いていました。
出会うべくして出会われたのでしょうね。

現役の医療職の方が、それはそれは熱心に「そうだったのね~。。。」と身を乗り出して聴いて下さる謙虚な姿勢に、私の方が多くの気付きを頂きました。
また、時間の関係で今日はランチを召し上がって頂けませんでしたが、講座の後、「この食事を沢山の人に知らせたい!」「結婚式をつぶつぶでできないかしら?」などなど嬉しいお話を頂きました。

きっと昨日の満月のパワーに引き寄せられて目覚めた素敵な天女の皆様が、身延へ遊びに来て下さったのでしょう。
これからが益々、ワクワクとたのしみになってきました~♪

本当にありがとうございました。

中秋の名月はまんまる満月でした。
IMG_2998.jpg



朝夕は涼しいので、田畑の作業が気持ち良くできます。
田んぼの水路の掃除をして、畑の草刈り。
朝から汗をかいてスッキリ!

今日は何だか小豆が食べたい。。。
塩小豆を煮て、半分は小豆カボチャにして夕食に。
もう半分は、甘酒クリームと黄粉をかけてぜんざいに。
小豆は腎臓に良いとか。
女性の方は時々召し上がるといいようですよ。
IMG_2995.jpg
抹茶とカントリーケーキをトッピングして




明日は13:30~
「未来食つぶつぶ公開講座~放射能に負けない体をつくろう!~」

つぶつぶ雑穀料理で
 放射能に負けない体をつくると
  →最高の健康
  →心からの安心
  →内から輝く美しさ
  →スピリチャルな目覚め
  →最高のおいしさ
  →ストレスに強いタフな体と心
  →楽ちん安心子育て
 が全部まとめて手に入ります。

 毎日おいしく食べてるだけで
 心と体の悩みがスルスルと解消!
 
 超欲張りで、即効性のある
 食のニューウエーブ
 つぶつぶ雑穀料理とは何かを
 紹介します。


参加費¥3000
ランチのご予約も承ります。
明日は残席わずかですが、朝9時までにお電話にてご予約承ります。
☎0556-62-2801
月明かりのきれいな気持ちの良い夜でした。

遠くからディナーにお出かけいただき、「美味し~い!」「ウマい!」を連発してつぶつぶを満喫して下さった今夜のお客様のお陰で、私の方が嬉しさのあまりパワーが湧きあがってくるのでした。

いっぱい「美味しい」と感激して頂きありがとうございました。
ご飯をお替りして食べて頂き、とっても嬉しかったです。

さて、今夜のコースは
IMG_2987.jpg
前菜
桃のキルシュ・タカキビチリビーンズ・自家製ピクルス

IMG_2988.jpg
粒ソバ入り干しシメジのコンソメスープ

IMG_2989.jpg
ヒジキマリネサラダ

IMG_2990.jpg
キヌアのペスカトーレ

IMG_2991.jpg
ムサカ

IMG_2992.jpg
六穀ご飯&自家製しば漬け

IMG_2993.jpg
デザート
モチアワカントリーケーキ&甘酒アイスクリーム
玄米コーヒー

IMG_2994.jpg
おもてなしの空間には今日収穫したタカキビを添えて
IMG_2979.jpg
朝市弁当

IMG_2980.jpg
出店ブース

富士川町朝市「よりみちマーケット」にお越しの皆様、楽しい時間をありがとうございました。
「ブログみてま~す!」
「お食事に行きたかったんです~!」
などなど、嬉しいお声も聴くことができ、参加させて頂き本当に良かったです。
今日は気温が上がり暑かったので、冷製甘酒が人気でした。
スタッフも甘酒で元気いっぱい!
タカキビハンバーガーもお陰さまで完売でした。
また次回をお楽しみに~!

次回は9月25日ですよ~!



さて、今夜はディナーのお客様をお迎えします。
ちょっと休んだら、気持ちを切り替えて美味しいディナーのお料理に集中しますよ~♪
今日は田んぼクラブの予備日だったり、早川チームの草刈りも重なり、朝から田んぼは賑わっていました。
若い方がたくさん来て下さり、稲が嬉しそう。。。


本日のワンプレートランチ
IMG_2976.jpg


タカキビハンバーグランチ
IMG_2974.jpg



今日はかおるさんの80回目のバースデー。
退院後初めて床屋さんにも行きました。(先月は私がカット。。。)

皆にバースデーソングを歌ってもらい、キャンドルもちゃんと消すことができました。
IMG_2978.jpg
リハビリのお陰で、少しずつ一人でできることが増えてきました。
ご心配頂いた皆様へ、かおるさんから「ありがとう」




明日は富士川町朝市「よりみちマーケット第1回目」に出店しています。
タカキビバーガーや季美の郷朝市弁当20食限定販売ですので、お早めにお買い求めください。
その他スイーツやお飲み物等、とびっきり美味しいつぶつぶメニューでお待ちしております!
7:30~12:00ですよ~!
*ブログを見たというかたには、もれなくプレゼントをご用意しておりますので、是非私を探して声をかけて下さいね~!
そうめんカボチャ調理してみたかったのよね~♪

IMG_2970.jpg

IMG_2971.jpg
輪切りにして種をとる

IMG_2972.jpg
茹でて水にさらす

IMG_2973.jpg
今回はニラソースで頂きました♪


忙しい時こそブレイクタイムは大切
IMG_2969.jpg
甘酒アイスクリームパフェ
カントリーケーキやつぶぷるクリーム、果物も沢山入ってます~♪
IMG_2958.jpg
本日のワンプレートランチ


IMG_2957.jpg
9月11日8:00~12:00
富士川町朝市
季美の郷朝市弁当¥500~キックオフ記念価格・限定20食~
朝夕は寒いくらい気温が下がります。

花オクラがやっと収穫できるようになりましたが、
すっかり秋になってしまいました。

ここのところ、初めてお迎えするお客様が増えてきました。
嬉しいことです。
今日も新しい出逢いに感謝の一日でした。

ランチコース「季美のコース」
IMG_2948.jpg
前菜

IMG_2949.jpg
ヒエとズッキーニのポタージュ

IMG_2950.jpg
キヌアのペスカトーレ

IMG_2951.jpg
刺身コンニャクのカルパッチョ

IMG_2953.jpg
ムサカ

IMG_2954.jpg
六穀ご飯&糠漬け

IMG_2955.jpg
デザート
モチアワカントリーケーキ&雑穀甘酒アイスクリーム
ペパーミントほうじ茶


賄い時間は、高キビハンバーガーの試食会もやりました。
ソースとトッピングがグ~~んとグレードアップの秘密です!
IMG_2952.jpg


召し上がりたい方は、9月11日8:00~12:00富士川町朝市で出店していますよ~!!
また9月24日つぶつ祭り@身延でも数量限定ですが召し上がれます。
是非遊びに来て下さいね~♪
ブログを見たという方にはこれまた数量限定のプレゼントをご用意してお待ちしておりますので、声をかけてくださいね~!
秋の果物を色々な方から頂いています。

今回はタルトに。

IMG_2946.jpg

IMG_2947.jpg
ヒエ粉のつぶぷるクリームと巨峰のコラボ♪
出雲の紅茶とともにいただきました。
しあわせ~~~♪
果物の在庫があるうちだけの限定スイーツの宅配も承り中!
是非お問い合わせくださいね~。


やっと晴れました!
台風の長期の湿気はいたるところにカビを育てくれます。
今日は大掃除です。
身の回りをきれいにすると、風通しがよくなって、何故かこころも風通しよくなります。

ゆっくり台風は各地で大雨の被害をもたらしている様子。
身延は陸の孤島でした。
山に守られて、暴風雨はたいしたことはありませんでしたが、息子は夜中から消防団の出動要請でした。

雨が一瞬止んだ時に田畑を見に行くと、特に問題はありませんでしたが、玄関の前が大きな水たまりでした。
そこで早速移植コテで水の逃げ道を確保。
大地の再生講座で学んだとおり、雨が降ると水の流れと空気の流れがとってもよく見えます。

大したことではないこのような身の回りの小さな対処の仕方が、対岸の身延山の自然を守ることにつながるということを、是非多くのの方々にも知っていただきたいという思いが強くなってきました。
来年は身延に矢野さんをお迎えして大地の再生講座を是非実現したいものです。
この自然をこれ以上壊さずに引き継いでいくためにも。。。

台風で動きが取れないのはチャンスとばかり、朝からPCと向かい合っていました。
HPもまだ出来上がらないのですが、その前にブログの編集をしなくてはと思いながら数か月が経っていました。
内容も更新しましたので、ご覧ください。
台風は段々と雨風が強くなってきました。
通行止めのお知らせも続々と。。。

さて、この台風の雨の中、予定通りつぶつぶメンバーが集まってご飯パーティーを楽しみました。
つぶつぶの皆さんは私も含めて、雨が降ろうが風が吹こうが、並大抵の事では心配しません。

「私たちが行く先はいつも晴れるの当たり前~♪でも雨でも楽しい~♪」と台風でもびくともしません。

不思議とどんな時も予定通りになっています。
これもつぶつぶパワーですね!

参加者の皆様1品持ち寄りで、それはそれは豪華なご飯パーティーでした。
IMG_2945.jpg
この他にもタイカレーやスイーツなどお腹いっぱい頂きました!
アワ粉のプーリーと高キビチリビーンズ、トマトライス、漬物サラダも好評でした。

今後も隔月で開催していきますので、季美の郷にご縁のある皆様是非ご参加くださいね~!
というくらい美味しいのがナスの皮のキンピラ♪
IMG_2942.jpg
茄子の皮をむいて、塩水に浸けます
むいたナスは蒸します


IMG_2943.jpg
皮は油で炒めて、酒と醤油で味付け
蒸したナスはだしに浸けます

いつまでも夏の食べ方をしていると体に冷えが入り込みます。
根菜をしっかりした味付けで食べましょう。
IMG_2944.jpg
根菜と車麩の炒め煮
冷蔵庫整理でした。。。

朝から県道が通行止めになりました。
お陰で久々の休養日。
和みのヨーガでまったりでした。