fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
そろそろ冬支度。

ストーブに火入れしました。
IMG_3185.jpg
煙突の引きが良いので、気持ち良く燃えていました。

さて、リンゴの季節ですね。
無農薬無化学肥料のリンゴが手に入ったので、アップルカスタードパイを焼きました。
IMG_3168.jpg
サクサクのパイ生地の中はトロ~リ甘いクリームと甘酸っぱいりんごのハーモニー♪
たまらない美味しさにいつ食べても感動しています。
これがNOシュガー、NOバター、NOエッグ?ウッソーと大抵の方は驚かれます。

10月30・31日はこのアップルカスタードパイの料理教室の予定でしたが、都合により11月3日に変更致しました。
どうぞこの機会に料理教室にお出かけください。お一人パイを1枚お持ち帰りになれます。
11月は23日にも「甘酒スイーツ教室」を開催しますので、こちらも合わせてどうぞ~♪
スポンサーサイト



私は事務的な作業があまり好きではありません。

好きではない事は、なかなか始められません。

また、始めたら始めたで集中しにくいのです。

音楽をかけたり、お茶を用意したり工夫するのですが、何か良い方法はないでしょうか?

結果的に予定以上に時間がかかってしまい、また苦手意識を増幅させてしまいます。

こういうときはストレスなので、体が硬くなります。

和みのヨーガの出番ですね♪

ほとんどの症状は台所にあるもので対処できますし、疲れたら和みのヨーガや気功などですぐにエネルギーがチャージされます。

これって、最高に幸せなことですよね~!

できれば畑で死ぬ(そう決めているので)までは、病院のお世話にはならないつもりです(笑)。

今朝は走ってきました。走りながら、体の調整をしているのが分かりました。
人間の体はホントに良くできている。。。

そして、ご飯も沢山食べた日でした。

本日の賄い
IMG_3181.jpg


12月3日サバイバルセミナーScene1in山梨
つぶつぶクリエーターゆみこさんが身延へ来ます!


くわしくはこちらをクリックしてね↓
未来食つぶつぶセミナー


只今、サバイバルセミナーScene1in山梨12・3のご案内の発送作業をしています。
チラシやご案内の開催趣意書にもう一枚ごあいさつのお手紙を書きました。




稲の稔りの中、山々が色づく季節となりました。
ご無沙汰をしておりますが、お元気でいらっしゃいますか?
横浜より身延へ参りまして早いもので5年を迎えようとしています。
夫亡き後、私一人でも身延での暮らしを続けて行こうと心に決めておりましたが、現在私の両親と末の息子と一緒に賑やかに暮らしております。

そして、8年前に出会ったつぶつぶ未来食と自然農に魅せられて、ここ身延でも未来食レストラン季美の郷・身延自然農園“風”を主宰しております。

夫の発病があと2年遅かったら死ななくてもよかったのに。。。と考えることもありますが、彼は自分の命と引き換えに「食と意識の転換でいのちを守ろう!」という私へのメッセージを遺したのだと受け止めています。

そして、つぶつぶの食と心の学びを深めて、今年つぶつぶマザーとして心機一転「山梨いのちのアトリエ」として新しいスタートを切ることにしました。

そのスタートにふさわしく、12月3日につぶつぶクリエーターゆみこ氏をお迎えして「未来食サバイバルセミナーScene1」を開催いたします。

私がゆみこさんと出会うことができたこのセミナー、そして一瞬にしてキラキラ輝き始めた自分自身への驚き。その後の幸せな人生の展開。。。
これは私にとって大切な方々へ是非とも伝えなければならないと強く想いました。

同封のご案内を是非お読みなり、あなたの大切な方とおご一緒に12月3日にお出かけ下さい。
身延でお会いできます事を楽しみにお待ちしております。

20011年10月吉日
~山梨いのちのアトリエ~
つぶつぶ未来食レストラン季美の郷
身延自然農園“風”
宮川昌代





発送作業と並行して、来年の準備も始めています。
NPO杜の会の矢野さんをお迎えして「いのちめぐる大地の再生講座@身延2012」が決まりました!
今年は長坂の野風草さんと長野の八ヶ岳自然生活学校、そして富士山に近い慧光寺さんで開催されています。

私たちの体内を気血がめぐるように、大地にも地形に沿った水と空気の動きがあります。
現代のコンクリート土木は、その流れを遮断してしまうため、木が枯れたり、泥水が出たり、
やがては斜面崩壊と、様々な問題を引き起こしています。
今回の台風15号の富士川の荒れ狂う様子、身延町、早川町のいたるところで川が氾濫し、山が崩れました。
これは大地の悲痛な叫びです。
まずは身近な宅地周りや田畑等、私たちの足元の環境改善からその先にある南アルプス奥山の環境改善につながる視点と実践を学んでいく予定です。
詳しい内容は12月頃に決まり次第お知らせいたします。
現在準備会を立ち上げているところです。
各地で開催されている「いのちめぐる大地の再生講座」の内容をご覧になり、少しでも心に響いた方は是非ご一緒に準備会に参加して下さい!ご連絡お待ちしております(☎fax0556-62-2801宮川)



時間のない時は丼ぶりご飯!
IMG_3178.jpg
ヒエのうな丼&のっぺ汁


IMG_3180.jpg
3色芋ご飯

つぶつぶの賄いご飯でパワー全開です!



今週末も雨で田んぼクラブは延期になりました。

地域のお祭りはお神輿以外はやることに。
おにぎり200個以上にぎってきました。

今日は朝から一日中、まりちゃんと「サバイバルセミナーScene1in山梨12・3」のチラシ発送作業でした。

チラシに同封したお手紙は、どうして今サバイバルセミナーなのか?と私の想いを書きましたが、長くなってしまい恐縮です。。。
が、是非最後までお読みください!

サバイバル=生きる術

そうなんです!本来なら当たり前のように知っているはずの人間として生きるための知恵を、私たちの内側から思い出させてくれる呼び水のようなセミナー。それがサバイバルセミナーなんです。

3.11は地球お母さんからの悲痛なメッセージでした。

もう私たちは3.11以前に戻ってはいけません。
地球からのメッセージに気がついて変わらなくては!

私が今必死で12月3日のサバイバルセミナーを一人でも多くの方々にお知らせしているのは、あの時突然肉体を失ってしまった多くの方々の想いを無駄にしないため、今も福島を離れることができず多くの小さな人たちが放射能にさらされている現実に向かい合うために、そして、小出教授の書かれているように今や地球上どこへ行っても放射能から逃れることはできないから。
だから、必要なサバイバルセミナーなのです!

どうか、チラシを見たり、誰かに聴いたりして少しでも心に響くものがあったら、私に連絡を下さい!

セミナーに興味はあるけれど、申し込むにはまだ迷っている方、是非二つの公開講座を聴いて下さい。



「未来食サバイバルセミナーin山梨12・3」開催感謝企画
つぶつぶ体験ランチ会&2つの公開講座のご案内

つぶつぶは、つぶつぶクリエーターゆみこが母なる地球のメッセージを受けて創作した、雑穀と野菜のエネルギーを宇宙ルールで引き出し調和させたおいしいオーガニックビーガンベジタリアン料理です

毎日料理が楽しくて幸せ、食事がおいしくて幸せ
カラダの不調も改善し、いつのまにかココロも前向きになって
本当の自分に目覚めキラキラ輝きだす
つぶつぶを実践してきた実感です

さらに、つぶつぶは、放射能汚染時代に携えたい、解毒力、排泄力、免疫力、
造血力、細胞新生力を高める食の知恵と技であることを痛感しています

つぶつぶって何?
セミナーを受けたいけど、迷っている
とにかく食べてみたい!

そんなあなたのために、そして日頃からお世話になっている方々に感謝を込めた特別企画「つぶつぶ体験ランチ会&2つの公開講座」を感謝価格にて開催します
セミナーに関するご質問にも直接お答えします
大切な方を誘って是非ご参加ください

日時: 2011年11月6日(日)・7日(月)
10:00~12:00  ?未来食つぶつぶ公開講座「放射能を跳ね返す体をつくろう!」\3000→\2000
    ゆみこサンが作成した教材スライドをもとに、講師の体験も交えてプレゼンテーションします。
食と意識を変えることで放射能を跳ね返した3つの実例をもとに、そこに共通した食、本来人間の食とは何かを説明します。食に関する貴重なデータを著している書籍の紹介等盛り沢山の内容です。
12:00~13:00  ?つぶつぶ体験ランチ \1200→¥1000
13:00~15:00  ?ゆみこが熱く語った幻の公開講座「はじめての未来食つぶつぶ」DVD上映会\2000→\1500
     ゆみこサンの講演を収録した市販DVDを上映した後に開催ナビゲータとスイーツを楽しみながらお話しましょう。
           「未来食つぶつぶ」とは何かをつぶつぶの16年間の活動とこれからのビジョンを通して話します。                              
また、自然食やマクロビオティックとの違い、塩分と油の話など具体的な食の話し等食を変えたい人には興味のある話も出てきます。
 *???お好きな組み合わせでお申し込み下さい。 講師&ナビゲーター:宮川昌代
場所: 山梨いのちのアトリエ(身延自然農園“風”未来食レストラン季美の郷)
     〒409-2403山梨県南巨摩郡身延町帯金684   
?fax0556-62-2801  Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp




サバイバルセミナーのお申し込みはこちらから↓
未来食つぶつぶセミナー




今日は山梨の北へ。

「サバイバルセミナーScene1in山梨12・3」のご案内と二つの公開講座のお知らせに伺いました。
まずは明野のアリコヴェールさんへ。

開店前の忙しい時間に伺ったにもかかわらず、熱心にお話を聴いて頂きありがとうございました。


次に近くの「くじらぐも」さんへ。
こちらも開店時間の忙しい時にもかかわらず笑顔で対応して頂きありがとうございました。
次回はゆっくりランチに伺いますね~。


明野から長坂へ向かい、インター近くの「カフェポット」さんへもチラシをお願いしてきました。
こちらのオーナーさんはつぶつぶの最初の頃の生徒さんだそうです!
ランチの美味しい訳に納得です。


そして、ランチのお約束をしていた野風草へ。
来年から開催予定の「いのちめぐる大地の再生講座in身延」のアドバイスを頂いてきました。

ランチは明治カフェ!
IMG_3174.jpg

IMG_3172.jpg
本日のランチは花豆のカレー

居心地の良いカフェでした。
是非次回はゆっくりとお茶したいです。。。
たかみさん、お忙しい時にお話を来聴いて下さりありがとうございました。


そこで野風草さんとお別れして、ごぱんさんへ。

IMG_3176.jpg

IMG_3177.jpg
玄米菜食ランチ

オーナーのかよさんはお留守でしたがスタッフの方にお話しを聴いて頂きました。
ごぱんさんもつぶつぶの始めの頃の料理教室の生徒さんだったそうです。
現在は大森一慧さんのアシスタントや講師で東京と山梨を行ったり来たりでとっても忙しいそうです。
久々にごぱんさんのパンを買って帰りました。


本日も突然お邪魔したにもかかわらず、皆様優しく受け止めてくださり、本当にありがとうございました。

まりちゃんのおかげで、道に迷わず効率的にご挨拶にまわることができました。ホッ。。。

帰り途、旭温泉に浸かって「今日もいい日だったな~。。。」

外は雨。
あっ、明日は田んぼクラブ、稲刈りまた延期ですかね
お祭りはできるかなぁ。。。
今週末もお天気が怪しいとか。。。

ゴカちゃんと早川チームと午前中に稲刈りを始めました。
IMG_3161.jpg


午後からは芝川の深澤フーズさんへ、「サバイバルセミナーScene1in山梨12・3」のチラシを置かせて頂きにランチを兼ねてお邪魔しました。

深澤フーズさん直営の寄り合い処さんでは週末、木金曜日のみ野菜と重ね煮のランチが頂けます。
店長のさなえさんの愛情たっぷりランチです♪
IMG_3163.jpg
前菜

IMG_3164.jpg
生パスタとスープ

IMG_3165.jpg
ソイラテ

富士山がど~~~~んと見える絶景テラスでのランチはお値段も超リーズナブル!
おススメです♪

明日は北杜市方面、山梨の北へ伺いま~す!




とっても嬉しいことがありました♪
ので、追加でシェアさせてくださいませ(笑)
昨日のお弁当を召し上がって下さった方から
「昨日のお弁当ですが、本日只今も
体が軽く、楽をしております。
良い付加価値の高いお弁当でした。
ご馳走様でした。」
とわざわざメールを頂きました。
そして、お弁当の注文も新たに沢山頂き、と~~っても嬉しい限りです!
今日もと~~~っても良い日でした。

南巨摩の今をときめくそれぞれの代表の方がお集まりになる会議にお弁当を作らせて頂きました♪

IMG_3158.jpg
季美の郷未来食つぶつぶ弁当
タカキビハンバーグトマトキノコソース・ヒエのクリーミーコロッケ・根菜の寒干しワカメとろとろ煮・
昆布の佃煮・ハヤトウリの甘酒キムチ・青菜のお浸しモチキビドレッシング・六穀ご飯・鉄火味噌


早朝に仕込みをして、まりちゃんにバトンタッチして、森のようちえんへ。

ママさんたちに和みのヨーガをお伝えしてきました。
小さいお子さんたちも、ちゃあんと見て聴いて、一緒に手足を動かす様子の可愛いこと!
終了後は主催者のなる吉さんお手製のつぶつぶスイーツでまったりお茶を楽しみました。
IMG_3159_20111019181116.jpg
むらさきいものモンブラン・リンゴの葛プル

学びと気付きの機会を頂いて、ありがとうございました♪
またご縁がありましたら来月もどうぞよろしくお願いします。

帰りながら、遠出のついでに、12月3日サバイバルセミナーScene1in山梨のお知らせとチラシをお願いに、いつもお世話になっている方々を訪ねてきました。
熱心にお話を聴いて頂きありがとうございました。

帰りが遅くなったので、これから夕食の支度ですが、冷蔵庫にあるパスタのソースを使って、今夜は簡単に済ませましょィ♪

あ~あ、今日もと~っても楽しくって良い日でした!
今日は沢山の方々とお話しさせて頂きましたが、みなさまどうもありがとうございました♪
IMG_3156.jpg
サツマイモ畑にたくさん出てきたコスモスを夏に移植したら、たくましくきれいに咲きました


IMG_3157.jpg
今週末の稲刈りを控えて、大麦も播き終わり田んぼの稲は準備OK!
今年は畦豆もよくできました♪

稲刈りは22日土曜日9:30からです。
自然農の田んぼはそこに立つだけでエネルギーが入ってくるようで、とっても気持ちイイですよ~♪
お申し込みお待ちしております!
朝から秋晴れの清々しい1日でした。

今朝もジョギングから帰ると、畑で白菜の苗を移植。タカキビの収穫。ついでに風の草刈り。
秋の畑はコスモスの花に囲まれて、とても気持ち良く作業ができます。

今日のランチタイムは、タカキビハンバーグプレートのお客様でした。
IMG_3146.jpg

デザートは鉱泉マフィンのミニパフェ
IMG_3147.jpg


仕込みをしながら、明後日のお弁当のメニューの段取りを済ませて、かおるさんの病院へ。
偽痛風による肩の痛みで入院中のかおるさんですが、炎症も治まってきたのでもうすぐ退院できそうです。
痛くなったのが麻痺のない右だったので、今回は仕方なく左手を頻繁に使うことになり、思いがけず良いリハビリになったようです。それにしても病院の関係者の皆様は優しい。。。
かおるさんが入院している間に、介護疲れのしもみさんも良い充電になりました。
二人とも笑顔でまた自宅での生活に戻れることでしょう。

夕食後、息子に天井や梁の掃除をしてもらったので、きれいさっぱり気分も晴々です♪
IMG_3154.jpg
今日は半袖の1日でした。

朝ジョギングから帰ったら、遅い白菜の苗を移植して、薪ストーブが使えるように模様替え。

午後からは久々の料理教室でした。

つぶつぶに響くメンバーの皆さんとの学びの会は、私の方が多くの気付きを頂いています。
楽しくって美味しい時間をありがとうございました♪

IMG_3140.jpg
本日のメイン、モチキビのオムレツ

IMG_3142.jpg
試食タイム

IMG_3144.jpg
デザートは鉱泉マフィンポンセンクリーム添え&ペパーミントほうじ茶

IMG_3145.jpg
涼しくなってきたのでまりちゃんのパンも再開しました。
ご近所の皆様、明日もパンの販売を致しますのでどうぞお出かけくださいね~!


次回の教室は10月30日のスイーツ(アップルカスタードパイ)教室を11月3日14:00~17:00に変更して開催いたします。

またリクエストスイーツ教室「甘酒スイーツ」が11月23日14:00~17:00に決まりました。
両日ともに後2名様まで受け付けますので、お早めにお申し込み下さい。
スイーツ教室はパスタ等の軽食付きです。

11月13・14日のクッキング教室は予定通り「ヒエとカブのクリーム煮&コロッケ」ですので、こちらもお早めのお申し込みお待ちしております。
本日予定していました田んぼクラブの稲刈りは雨のために、来週10月22日(土)9:30~に延期になりましたので、よろしくお願いいたします。ご予定が合う方は今からでもお申し込み受け付けます!



そして、明日のクッキングクラブのご案内です。
10月16日14:00~17:00
「ふわふわモチキビオムレツ」を作ります。
その他基本の味噌汁と雑穀ご飯、モチキビ簡単メニューを実習して頂き、ゴマクリームサラダ、漬物、スイーツ&ティーは試食します。
お申し込みは明日の朝10時まで受け付けますので、お電話にてお申し込みください。☎0556-62-2801

つぶつぶは、雑穀の愛称です。つぶつぶクリエーターゆみこが、母なる地球のメッセージを受けて創作した、雑穀と野菜のエネルギーを宇宙ルールで引き出し調和させたおいしいオーガニックビーガンベジタリアン料理です。

グルメを楽しんで、カラダとココロとタマシヒの波動を高め、いのちをキラキラと輝かせる料理です。

雑穀にはみなさんの想像をはるかに超えたパワーが秘められています。眠っている体と心と魂を目覚めさせ本来の力を蘇えらす力です。

是非一度体感されてみてください。


IMG_3139.jpg
ふわふわモチキビオムレツ
今日はランチコースに2組のお客様をお迎えしました。

東京から、名古屋からとそれぞれ遠くからお出かけいただきありがとうございました。
季美の郷のコース料理のためにわざわざお出かけ下さったとお聞きして感激でした♪
毎回全力投球ですが、今日もまごころ込めてつぶつぶご飯を作らせて頂きました。

本日の季美のコース

IMG_3132.jpg
前菜:ヒエのクリーミーコロッケ・柿の梅酢漬け・モチアワバジルグラタン

IMG_3133.jpg
スープ:モチアワとカボチャのポタージュ

IMG_3134.jpg
パスタ:白キクラゲとキヌアのペスカトーレ

IMG_3135.jpg
メイン:ヒエのエスカベッシュ包み焼き

IMG_3136.jpg
小豆玄米ご飯&漬物

IMG_3137.jpg
モチアワ焼きリンゴ&甘酒アイスクリーム
この連休は、つぶつぶマザー山形合宿でいのちのアトリエにいました。
○泊4日で布団に横になったのは数時間。。。さすがファイナル、濃密な時をソールメイトと共に学び響きあえたことに感謝です。
今回は32名の家族。
今回も毎食美味しいつぶつぶメニューに大感激でした。

裏方で同行してくれたまりちゃんと運転手で同行してくれた息子のお陰で、無事にマザーセミナーを終えられました。
ありがとう。

今日は仕込みの日。
まりちゃんと一緒にランチの仕込みをしながら来年の相談をしました。


さて、田んぼクラブの日程変更のお知らせです。

稲刈りの日程を10月23日→15日(土)に変更します。
初めて参加される方でも、無理なく稲刈りができますので是非ご参加下さい。
冷たい雨の中、今日も遠方よりお出かけいただきありがとうございました。
季美の郷はつぶつぶ未来食を召し上がって頂くだけではなく、築130年の古民家で身も心もゆっくりとリラックスして頂きたいと、日々お客様が気持ちよく過ごして頂けるようにスタッフ一同心をこめて準備させて頂いております。
お食事の際には、是非お時間に余裕を持ってゆっくりお寛ぎください。
近辺には良質の温泉や観光スポットもたくさんありますので、ご予約の際にご遠慮なくお問い合わせください。
ご予算ニーズに合わせてお宿もご紹介させて頂きます。
また、自然農の田畑の見学や体験等もご予約の際にお問い合わせください。
五日市さんの都合が合えば番外編の田んぼクラブも開催可能です。
また蕎麦打ちについても4名様から開催可能ですので、お食事とセットで是非お申し込みください。



本日のワンプレートランチ
IMG_3120.jpg
月明かりの夜、川のせせらぎと虫の声をBGMに心と体が喜ぶつぶつぶ一万粒コース料理をお楽しみください♪

本日の風のコース

IMG_3112.jpg
前菜5種
ヒエクリーミーコロッケ・揚げ野菜の味噌マリネ・タカキビチリビーンズ・粒ソバとジャガイモのコロコロカレーソテー・インゲンのエゴマ和え

IMG_3113.jpg
ヒエとカボチャのポタージュ


IMG_3114.jpg
キヌアのペスカトーレ


IMG_3115.jpg
柚ゴボウサラダ


IMG_3116.jpg
カブと山芋のモチアワクリームグラタン


IMG_3117.jpg
高キビローフとキノコのハーモニー


IMG_3118.jpg
本日のご飯
キビたまキツネご飯
フノリタクアン・アマランサスオイキムチ


IMG_3119.jpg
デザート
モチアワカントリーケーキ・ヒエ粉のフルーツツブプル・甘酒アイスクリーム・甘酒トリュフ
ペパーミントほうじ茶or玄米コーヒー


食前酒に甘酒ワインカクテルをお造りすると、「甘酒を飲んでみたかったんです~♪」
さらに、食後にホット甘酒ドリンクをリクエストされて、その美味しさにすっかり甘酒のファンになられました。
そして、お帰りの際には甘酒の作り方も出ている「つぶつぶスタートブック」と麹もお買い求めになり、甘酒チャレンジにワクワクキラキラでした♪

雑穀ご飯と米麹で作る甘酒は、ノンアルコールで糖度の高いスッキリした甘さです。
甘酒は江戸時代より夏の飲み物として、食中毒防止や夏バテ防止に庶民の栄養ドリンクとして飲まれていたそうです。
高温多湿の日本では、牛乳で作るヨーグルトより、雑穀ご飯と麹で作る甘酒=ジャパニーズヨーグルトの方が腸には良いそうですよ♪
この甘酒さえあれば、クッキーからアイスクリーム、パンケーキ、スムージー、ムース等ミラクルスイーツが簡単に作れてしまうのです。
甘酒の作り方、応用レシピはスイーツクラスに参加して、是非マスターして下さいね。

少し早めに到着されたお客様。

ちょうど息子が薪割りの最中だったので、見学されてから薪割り初体験となりました。
イイ汗をかく頃、スパッと薪が割れて拍手~♪

汗をかいた後のつぶつぶランチはきっといつも以上に美味しく心と体に響いたようです。
デザートのフルーツツブプルを召し上がりながら「ミラクル~!!」

遠くからお出かけいただきありがとうございました。

今日も素敵な出会いに感謝です♪

IMG_3110.jpg
タカキビハンバーグランチ


IMG_3111.jpg
ワンプレートランチ
季美の郷へお越し下さるお客様は、他県からお出かけ下さる方が多いのですが、特に最近は「ブログ見ました♪」とご予約のお電話を頂くことが増えてきました。
また季美の郷でお食事の後は、下部温泉へお泊りになられる方も増えてきています。

台風15号で大きな被害にあわれた下部温泉ですが、少しずつ営業を再開し始めたそうです。

私が8年前初めて山梨へ来たのが、下部温泉でした。
秘湯が趣味のカズさんに連れられて初めて訪れた下部温泉は、いかにも山奥の秘湯という雰囲気が漂い、レトロな温泉の印象でした。
横浜からこんなに近い処に、自然豊かな里山が残っていることを知り、嬉しくなったものです。

その後、身延にご縁を頂き、現在があるのですが、下部温泉にはこちらに移住してからも、時々出かけています。
皆様も、山梨へお出かけの際には、是非下部温泉まで足を延ばしてみてください。
泉質は最高ですし、美味しい素敵なお店もあります。もちろんお宿も♪
ご予約の際にお問い合わせくださいね、お好みのお宿をご紹介させて頂きます。

そして、今日も遠くからお出かけいただきありがとうございました。
ランチタイムに満席になり、お待たせしたお客様には申し訳ございませんでした。
身延の旅が素敵な想い出になりますように。。。


本日のランチプレート
IMG_3103.jpg


タカキビハンバーグランチ
IMG_3101.jpg


キッズプレート
IMG_3100.jpg


デザート
IMG_3104.jpg
ヒエ粉のフルーツツブプル&ペパーミントほうじ茶