fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
今年のGWは営業することになりました(笑)。

今日はご予約の2組のお客様のほかに、2組のお客様をお迎えして充実した1日でした。

一人で仕込みから全てやっているので、時間帯によってはゆっくりお客様とお話ができずに申し訳ありませんでした。
お忙しい時間をやりくりして、わかりにくい場所の季美の郷を探しながら、やっとたどり着いてくださるお客様に感謝です♪
またリピーターのお客様は毎回お知り合いをお連れくださり、本当に嬉しい限りです♪

お客様の「美味し~い!」を励みに今日も精一杯美味しいランチを作らせていただきました♪

IMG_0468_20120430224728.jpg
雑穀と旬菜のランチプレート


IMG_0470_20120430224727.jpg
タカキビハンバーグプレート


IMG_0469_20120430224726.jpg
デザートのマンゴープリン風つぶぷる♪
スポンサーサイト



横浜で一緒に気功を学んでいた仲間は毎年身延へ来て、一緒につぶつぶご飯を食べて、気功やヨガ、プチ観光をして帰られる。
今日は、食後に皆さんと和みのヨーガをやってから、急いで閉館時間前の切り絵美術館へ行ってきた。

1年に1回しかお会いしないが、毎月お会いしていた時と同じようにたわいない話で盛り上がる。
それぞれ定年を迎えられて、自由時間が増えたのにますますお忙しいというアクティブな皆様は、お会いするたびにお若くなられている♪

今日の話題は「笑いは健康のもと♪」でした。。。
IMG_0453.jpg
行列のつぶつぶブース♪


IMG_0458.jpg
人形劇


IMG_0456.jpg
ワンディカレーハウス季美の郷

IMG_0459_20120428202401.jpg
まみやさん到着~♪


IMG_0462.jpg
素敵な音色の手作りカリンバ♪


IMG_0463_20120428202357.jpg
ピアノウタ♪


IMG_0464_20120428202938.jpg
埼玉チーム♪
身延は昨日から冷たい雨が降っています。

この雨も間もなく止み、明日は気持のよいお天気になります♪

明日は春のつぶつぶ祭り@身延

4月28日(土)10;00~15:00雨天でもやります♪マイバッグ・マイ食器お持ちください

出店:10:00~
❤つぶつぶ屋台村:つぶつぶご飯やお惣菜、つぶつぶミラクルスイーツ、玄米おかゆパン他

❤天然酵母パンアデムク亭:旧増穂町の超人気のパン屋さん、毎年開店早々に売り切れてしまいますのでお早めに♪

❤生活工房はるにれ:カード織でベルトなどを織ります。まったりと手作りの時間をお楽しみください。

❤ハンドトリートメント香摘美:その方にマッチしたアロマオイルを選んで至福のハンドトリートメント¥500

❤フェアトレードsimplyhouse :店主自ら仕入れてきたフェアトレードの素敵な小物から人気のスカーフまでお気に入りを見つけてくださいね♪

❤うえおかファーム:手作りカリンバワークショップでは自然農で栽培したひょうたんで楽器を作ります♪運が良ければ、加工品や野菜も買えるかも知れません♪

❤文療作家まみやゆうき:毎回超人気の書き下ろしワークショップ♪今年は11:00オープンです!お名前が分かればその方がいなくても書き下ろしができますので、大切な方へのプレゼントなどに是非ご利用ください♪

❤木工房「淳司」:早川町赤沢宿の有名な木工房さんです♪素敵な木の器やお箸、スプーン、他ほしいものは何でもお気に入りの木で注文で作ってくれますよ~♪

❤マクロスイーツMr.YODA:ヴィーガンのヨガ講師でもある彼の作るマクロスイーツ、今年は何が登場するかお楽しみに~♪

❤メイドインアース:オーガニックコットンの専門店が手づくり布ナプキンのワークショップを開催します♪

❤陶房garageR:富士川町の陶房、かわいい豆皿やカップ等女性に人気のショップです♪

❤tenkataiheiショップ:tenkataihei shopブログで有名なショップから厳選された人気アイテムがお買い物できますよ~♪

❤mather's grace:美と健康を手に入れるフィオーラトリートメント&整体 この機会に是非体感されてください♪

❤salaam:平田農園さんの貴重なヘンプ商品が並びます♪

❤ワンデイカレーハウス季美の郷:雑穀甘酒入り玄米粉カレー&サラダ、オーガニックビール他



・11:00~12:00人形劇団ポクティ・テタ    
「いろはにこんぺいとう」「ぶたさんとねずみさん」
     入場料:\500(幼児無料)


・13:30~14:30青木晋太郎ピアノライブ「ピアノウタ♪」   
 チケット:\1500 ペアチケット:¥2000


アクセス:お車で中部横断自動車道増穂インターから40分。
     中央高速道路甲府南インターから50分。
     東名高速道路富士川スマートインから50分。
     身延線塩之沢駅から徒歩15分。身延駅からタクシーで5分。
     新宿から高速バス身延行で3時間半。
     都心から意外と近い山梨です。
     地図URL:http://g.co/maps/fmwh3
お問い合わせ:☎FAX:0556-62-2801季美の郷
       携帯: 090-1842-7482 宮川
       Email:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp
マスタークラスでは、Scene1を受講された皆様が、毎日の暮らしに楽~につぶつぶを取り入れられるように、数多いつぶつぶレシピの中から、簡単でバリエーションに富んだつぶつぶレシピと、野菜や乾物の扱い方やお助けメニューなどをご紹介しています。

さて、今月のマスタークラスでは

IMG_0426.jpg
キビとろキツネ丼♪


IMG_0427_20120427074821.jpg
モチキビドレッシングサラダ


IMG_0428_20120427074820.jpg
モチキビマカロニグラタン


IMG_0429.jpg
モチキビ中華ファルシー・蒸しニンジンの板麩巻


IMG_0432.jpg
山野草のヒエ粉天ぷらの揚げたてとともに、春の装いの味噌汁も添えて♪


IMG_0433.jpg
デザートのマンゴープリン風つぶぷる


3日間同じメニューを試食している私は飽きるどころか、毎回この美味しさにあらためて「つぶつぶに出会えてよかった~♪」と皆様との楽しいひと時に感謝の思いが湧きあがってくるのでした。

さあ、5月のマスタークラスもとびっきり美味しいつぶつぶを作りますよ~♪
今から楽しみです!





マスタークラス二日目は、ゆったりとこれまた楽しい時間でした。
お母様に同行された小学生のお嬢さんが、「美味しい♪」
子どもは美味しいものが、ちゃんとわかるのですね。

明日も楽しみ~♪



さて、春はいろいろなことが新しく始まります。
2月から準備してきました「いのちめぐる風土の再生講座@身延」が5月から始まります
環境NPO「杜の会」矢野智徳氏を講師にお迎えして、里講座では田畑や敷地、谷の水脈学習をしながら、水脈のチェック方法と保全作業を実習を通して学びます。
山講座では、早川町のNPO上流圏文化研究所のご協力を得て、南アルプス早川町の奥山の水脈の現状と保全学習を通して、奥山の環境学習を行います。
講師の矢野さんは、沖縄ヤンバルの森の環境改善に関わり、環境に負荷をかけずに自然な姿に戻すことで、見事に緑の森や田畑を蘇らせたことで、有名な方です。
移植ゴテ1本で出来る水はけの悪い庭や、元気のない畑などの身近な環境改善や、自然界に習う風の草刈り法、風の剪定法など、目からウロコのシンプルな環境改善方法を、1昨年は北杜市長坂の野風草に1年間通って学びました。
女性の私でも簡単に宅地周りの水はけを直したり、田畑の土中の空気の流れを改善して作物が元気になったり、庭木の剪定まで一人でやることができました。
自然界は全て相似形と矢野さんから教わりましたが、足元の環境を改善することがひいては奥山の森の環境を良くすることにつながっていることを知り、私たちの体に気血が巡るのと同じように、地球にも水と空気の流れが巡っていることを思い出させていただきました。

是非一度出会っていただきたい矢野智徳氏の講座をご紹介します。



いのちめぐる風土の再生講座@身延
私たちの体内を気血が巡るように、大地にも地形に沿った水と空気の動きがあります。現代のコンクリート土木は、その流れを遮断してしまうため、水と空気が滞り、有機ガスが発生して、 里では庭木が枯れたり、家が湿気で傷んだり、山では泥水がでたり、斜面が崩壊したりと、様々な問題を引き起こします。環境改善の現場での積み重ねの中から、大地の水と空気の循環に着目して、その再生法を見出された矢野智徳さんを講師にお迎えして、自然界と暮らしの環境改善を、通年で講義と実習を通して学びます。移植ゴテ1本の作業で宅地周りの水はけが良くなったり、田畑が元気に蘇ったり、目からウロコの自然に習った環境改善方法です。
講座内容:①里講座:庭・田畑などの環境改善(水脈のチェック方法と保全作業)、風の草刈り&剪定方法 
②山講座:早川町南アルプスの登山道や沢など奥山の環境学習(奥山の水脈の現状と保全学習)                                    
日程:全9回  5/5・6  6/2・3(山) 7/15・16  8/11・12(山)  9月 10月(山)11月 1月 3月
        (9月以降の日程は参加者の皆様と調整して決めて行く予定です)

スケジュール:1日目 19:00~21:00 座学
       2日目 9:00~実習、昼食、実習、質疑応答まとめ、17:00頃終了

持ち物:防寒着(上下)、作業着、軍手、帽子、タオル、 防寒長靴、雨具(傘、カッパ上下)、移植ゴテ、 
筆記用具、宿泊に必要なものなど。通いの方は、2日目のお弁当・飲み物など。

定員:20名 (泊まり5名、寝袋持参5名、通い10名)

参加費:泊まり:9,800円(講座参加費、1泊2食朝・昼)夕食ご希望の方はプラス¥1,500
通い (食事なし):4,000円(1日目のみ1,000円、2日目のみ3,000円)

受付:各回毎に先着順に受け付けます。   
  *料理も実習で、みんなで作って、食べて、片付けます。
  *温泉に行かれる方は、各自のご負担になります。(300~1,000円)
  *初日14:00~身延自然農園“風”での体験実習(1,000円)、17:00~夕食   
   料理実習(1,500円)もお受けします。
*天候・開催地の事由により、開催日・内容が変更する場合もあります。

講師の矢野智徳さんが、副理事をされているNPO「もりの会」のHP http://homepage2.nifty.com/morinokai
    
『講演会”八ヶ岳・自然環境の現状と風土再生の道”動画アップ』
矢野智徳さんが講演された2/24開催表記の講演会をYouTubeでご覧頂けます。 
前半 http://youtu.be/UvjAwO1agso  後半 http://youtu.be/FlHaC1vvAWI 

~お申し込みお問い合わせ~
山梨身延いのちのアトリエ季美の郷(身延自然農園“風”)宮川昌代
〒409-2403山梨県南巨摩郡帯金684 ☎FAX0556-62-2801 携帯090-1842-7482
Email:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp
アクセス:身延線塩之沢駅より徒歩15分、身延駅よりタクシーで5分。車の方は中部横断道路増穂ICより40分、中央高速道路甲府南ICより1時間、東名高速道路富士川SIより50分
     高速バス新宿~身延線3時間半









もうすぐ「春のつぶつぶ祭り@身延」ですよ~♪
美味しいつぶつぶご飯とスイーツをご用意してお待ちしております。
遊びに来てね~❤
↓↓↓

「春のつぶつぶ祭り@身延」4月28日(土)10:00~15:00  雨天決行 マイバッグ・マイ食器お持ち下さい♪

つぶつぶ屋台村、天然酵母パンアデムク亭、生活工房はるにれ・カード織
ハンドトリートメント香摘美、フェアトレードsimplyhouse
ゴカファーム雑穀の苗作り・おにぎり・味噌汁他、上岡ファーム・手作りカリンバワークショップ
文療作家まみやゆうき・書き下ろしワークショップ、木工房「淳司」、マクロスイーツMr.YODA、
メイドインアース手づくり布ナプキンワークショップ、陶房garageR 他出店募集中♪

・11:00~12:00人形劇団ポクティ・テタ
    「いろはにこんぺいとう」「ぶたさんとねずみさん」
入場料:\500(幼児無料)

・13:30~14:30青木晋太郎ピアノライブ「ピアノウタ♪」
チケット:\1500 ペアチケット:¥2000


アクセス:お車で中部横断自動車道増穂インターから40分。
     中央高速道路甲府南インターから50分。
     東名高速道路富士川スマートインから50分。
     身延線塩之沢駅から徒歩15分。身延駅からタクシーで5分。
     新宿から高速バス身延行で3時間半。
     都心から意外と近い山梨です。
     地図URL:http://g.co/maps/fmwh3
お問い合わせ:☎FAX:0556-62-2801季美の郷
       携帯:090-1842-7482 宮川
       Email:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp

今日から3日間、サバイバルセミナーScene1のフォローアップ講座「つぶつぶごはんマスタークラス~春の食卓編~」が始まりました。

私は3日間同じメニューを皆さんと一緒に作って食べますが、これが不思議と毎日食べても美味しいのですよね~。つぶつぶの七不思議です♪

金曜クラスは週末クラスより人気があり、定員を超えての開催となりましたが、皆様のご協力でとてっも楽しいクラスとなりました。
試食タイムの静かなこと。。。
皆様、夢中で召し上がっていらっしゃいました♪

そして、「心も体も喜んでいます~❤」「満たされました~❤」「美味し~~~い❤」などなど、嬉しいご感想を頂き、私も最高に幸せな1日となりました♪

お料理の写真は最終日にご紹介させていただきますね~。



もうすぐ「春のつぶつぶ祭り@身延」ですよ~♪
美味しいつぶつぶご飯とスイーツをご用意してお待ちしております。
遊びに来てね~❤
↓↓↓

「春のつぶつぶ祭り@身延」4月28日(土)10:00~15:00  雨天決行 マイバッグ・マイ食器お持ち下さい♪

つぶつぶ屋台村、天然酵母パンアデムク亭、生活工房はるにれ・カード織
ハンドトリートメント香摘美、フェアトレードsimplyhouse
ゴカファーム雑穀の苗作り・おにぎり・味噌汁他、上岡ファーム・手作りカリンバワークショップ
文療作家まみやゆうき・書き下ろしワークショップ、木工房「淳司」、マクロスイーツMr.YODA、
メイドインアース手づくり布ナプキンワークショップ、陶房garageR 他出店募集中♪

・11:00~12:00人形劇団ポクティ・テタ
    「いろはにこんぺいとう」「ぶたさんとねずみさん」
入場料:\500(幼児無料)

・13:30~14:30青木晋太郎ピアノライブ「ピアノウタ♪」
チケット:\1500 ペアチケット:¥2000


アクセス:お車で中部横断自動車道増穂インターから40分。
     中央高速道路甲府南インターから50分。
     東名高速道路富士川スマートインから50分。
     身延線塩之沢駅から徒歩15分。身延駅からタクシーで5分。
     新宿から高速バス身延行で3時間半。
     都心から意外と近い山梨です。
     地図URL:http://g.co/maps/fmwh3
お問い合わせ:☎FAX:0556-62-2801季美の郷
       携帯:090-1842-7482 宮川
       Email:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp
今夜はつぶつぶの会員さんが素敵な方をお連れくださいました。
帰り際、5年前にカズさんが最後にお世話になった看護師さんがその方の義妹さんだということが分かりました。
つながっていますね。。。


山菜が採れるようになり、コースのメニューも春らしくなりました。

IMG_0413_20120418234756.jpg
ウェルカムドリンク
自家製ドブロクの甘酒カクテル


IMG_0414_20120418234755.jpg
前菜その1
蒸しニンジンの板麩巻・モチキビミモザソテー・セリのエゴマ和え


IMG_0415_20120418234754.jpg
前菜その2
モチキビ春巻き・チンゲンサイの煮びたし・根菜の煮物


IMG_0416.jpg
カボチャとヒエのポタージュ


IMG_0417_20120418234747.jpg
ウドのサラダモチキビドレッシング


IMG_0418_20120418234745.jpg
タカキビボロネーゼ


IMG_0419.jpg
メインディッシュ
ヒエフィッシュのゴマ焼き


IMG_0420_20120418235514.jpg
山菜のヒエ粉天ぷら
ウド・ヨモギ・タラの芽


IMG_0421.jpg
うるちあわそぼろの五目寿司


IMG_0422.jpg
新玉ねぎと菜花の味噌汁


IMG_0423.jpg
モチアワカントリーケーキと甘酒アイスクリームのタカキビチョコレートソース添え
向島園さんのペパーミントほうじ茶
今日は素敵なご姉妹をお迎えしてScene1を開催しました。

今日は朝からドンよりした空模様でしたが、開始時間には青空にお日様がキラキラと気持のよいお天気に♪
そして、日中は急に雷が鳴り激しい雨が降ったかと思えば、皆様がお帰りになる夕暮れ時には空も静かになり雨もやんでいたのです。
毎回感じるのですが、Scene1をお伝えしながら、実は私が一番学ばせて頂いていること、私自身の新しい気付きが毎回あることに感謝です♪

今回も参加者の皆様の笑顔がとても素敵に輝いてきて、それが更なる私のエネルギーになり、長い1日ですがあっという間に感じるほど、楽しませていただきました。
今日の皆様は5月12~13日Scene2(つぶつぶクリエーターゆみこ氏が講師)も申し込まれています。
また新しいつぶつぶのお仲間が増えてますます楽しくなりそうです♪

身延開催のScene1は次回4月26日(木)です。若干名様のお席がありますので、迷っていらっしゃる方は是非お電話くださいね。
そして、Scene2@身延に間に合うように、Scene1@身延を5月2日と8日に開催します♪
この情報に少しでも響いた方はチャンスを生かしてくださいね~♪
ご連絡お待ちしております。
☎0556-62-2801

IMG_0409_20120416172423.jpg
初物です。ヒエ粉の天ぷらにして満喫しました♪


明日はサバイバルセミナーScene1@身延です。
まだお席がありますので、参加を迷っていらっしゃる方、急に予定が変更になりどうしよう~と考えていらっしゃる方、明日の朝8時までに直接お電話ください♪
☎0556-62-2801
4月の田んぼクラブ、少し早目ですが、苗床に種籾を播きました。

IMG_0346.jpg
苗床の作業の確認をしてから田んぼへ出ます


IMG_0387_20120415144444.jpg
苗床の草を刈り


IMG_0386_20120415144737.jpg
種籾を播いて、土、燻炭、藁をかぶせて、苗床の完成♪
ゴカちゃんお手製のドブロクで田んぼに感謝の気持ちを込めてみんなで乾杯しました♪


IMG_0404_20120415144443.jpg
畑では畝作りをしてから、雑穀とサトイモ、ラッカセイ、トウモロコシを播きました。

今日は区画利用の方がご家族おそろいで作業に参加されて、小さいお子様方も田畑で走り回りとても楽しい1日でした。
作業の傍ら、ノビルやセリ等の野草を収穫したり、食べられる野草の話にも盛り上がります。
みんなで食べるランチタイムも楽しみの一つです。
IMG_0407_20120415144442.jpg
本日のランチプレート

IMG_0408_20120415144441.jpg
あっ子ちゃんからの差し入れ「イチゴ大福」

次回5月の田んぼクラブは5月20日(日)です。
田んぼの畦塗りと畑は雑穀や夏野菜の苗などを植えます。
5月は新緑の山々の景色が最高に美しい季節です。
身延周辺の観光を兼ねて、是非お出かけください。

申し込みは☎0556-62-2801(宮川)
     ☎090-4467-7452(五日市)
今日も1日良く働きました♪

キッチンの冷蔵庫周りを片づけてプチ大掃除。
仕込みして、去年仕込んだ麦みそを出して、カタログとつぶつぶ祭りのチラシを発送して、気がつくともう暗くなっていました。

夕食の準備は30分でできる
IMG_0324.jpg
タカキビ味噌じゃが香草焼き

そして、
IMG_0325.jpg
春菊とえのき炒め

味噌汁は今日初めて蔵出しした麦味噌で作りました。
やっぱり手前味噌ウマい!

忙しくてもスイーツは作ります♪
IMG_0327.jpg
ヒエ粉のヌガーバー


IMG_0326.jpg
味噌の重しが重かったので、たまり醤油がこんなにとれました♪
タカキビ餅を焼いてこの醤油をつけて食べたら香りといい柔らかいしょっぱさといい、今年最高のお餅になりました♪

昨年の味噌は初めて夏に仕込みました。
麹作りが常温でもできるのでとても楽に作ることができました。
その反面、気温が高いとカビが心配でしたが、とってもきれいな状態に仕上がっていました。
これなら、3日間湯たんぽや電気毛布で温める冬場より、夏のほうがいいかもしれません。

ラッキョウ漬の作業と重ならないように、田植えの日程も重ならないように調整すれば、夏の味噌作りがお勧めです。
今年は味噌作りをテーマにオープンハウスにしようかな~♪
麹作りから味噌仕込みまで3日間のオープンハウス。合間にラッキョウも漬けたり、いいかも。。。
3人集まったらやりますので、ご連絡ください。
桜の開花とともに、お客様がおみえになります。

去年の桜が悲しかった分、今年の桜は見事です♪

本日のランチコース
IMG_0316_20120410214628.jpg
前菜三種
モチキビ春巻き・蒸しニンジンの板麩巻・モチアワ饅頭


IMG_0317.jpg
カボチャとヒエのポタージュ


IMG_0318.jpg
ワサビ菜のモチキビドレシングサラダ


IMG_0319_20120410214625.jpg
キヌアのペスカトーレ


IMG_0320.jpg
メインディッシュ
ヒエフィッシュのゴマ焼き

この後タカキビご飯とふのりたくあん

そして、デザートは
IMG_0322_20120410214623.jpg
モチアワカントリーケーキ&甘酒アイスクリーム
向島園さんのペパーミントほうじ茶



ゴカちゃんが田んぼの準備にウーファーさんと来てくれた。
そこへ、1年ぶりに登場したOさんも作業を手伝ってくれた。
帰り際、キッチンでメインのヒエを焼いている時、窓越しに「昨年の3・11の後のブログ、僕の言いたいことを代弁してもらいました。その日はちょうど僕の誕生日だったからプレゼントだと思いました。ありがとう。それが伝えたくて今日は来ました♪」
今の時代に何とピュアな青年なのだ♪
今日は1日キッチンで頑張った私へのご褒美ですかね。。。
IMG_0314_20120409214025.jpg
富士川沿いの県道、帯金まで続く桜並木

あまりの美しさに車を止めてしばらく眺めていました♪




お知らせ
4月11日に予定されていました蕎麦打ちクラブは都合により延期になりました。
今回の分は5月30日に追加する予定です。
朝日が射す時間が早くなってきました。

体が動きたいようです♪

ず~~~~~っと気になっていた、外回りの片づけを始めました。
どんなに忙しくても、毎朝1時間は外回りの整備をすることにしました。

昨日は段ボールや資源ごみを片付けたので、今朝はやっと母屋の裏の水路と薪を片づけました。
つい後回しになってしまう裏周りですが、不必要なものと一緒にゴミや埃もたまり、気の流れが悪くなってしまいます。
片づけると、急にいい風が吹き始めたり、風の香りが変わってきます。
気の流れが良いほうに変化したからです。
「今日はなんだか良いことが起きそう~♪」

良いことは起きました~!

ずっと連絡していた方とつながったり、ランチにのご予約を2件頂いたり、Scene1のご予約を頂いたり、良いことが次から次へと起きるではありませんか。。。

そんな日は、仕事もはかどり、おやつ作りまでできてしまいました♪
本当についてる♪

IMG_0311_20120408224422.jpg
モチアワドーナツ
外はサックサク中はモッチモチ♪

夕食はモチキビスフレで懐かしのオムライス♪
IMG_0312_20120408224421.jpg
↓モチキビスフレを焼いてトマトライスに乗せると

IMG_0313.jpg
わ~い!オムライス♪
3年物の大浦ゴボウ。
こぼれ種から芽を出したのが、物置の入口と母屋の縁側。。。

場所柄、多くの人に踏まれてながらも何度も復活!

今年も元気な葉を茂らせてきました。

3年にもなると葉もかなり大きいので、いよいよ収穫することにしました♪

IMG_0306.jpg
スコップで掘りました


IMG_0305.jpg
意外と浅く、なんと横に伸びていました。。。


IMG_0308_20120407230410.jpg


太いのでかなりの量になります。
夕食にゴボウのスペアリブにしていただきました♪

土手にノカンゾウが出始めたので、今夜の1品にとりに行きました。
IMG_0294_20120406230059.jpg


ついでに田んぼへセリを摘みに行きました。
IMG_0296.jpg
大麦が青々と大きくなっています。

畑では土筆が最盛期
IMG_0293.jpg
今年は特に土筆が多いような気がします


日本たんぽぽも咲き始めています
IMG_0291_20120406230058.jpg
タンポポの葉もサラダに入れると美味しいですよね♪


IMG_0297_20120406230055.jpg
本日の収穫♪


IMG_0302_20120406230053.jpg
今夜のおかずになりました
左上から時計回りに、ノカンゾウの柚子味噌和え・セリのエゴマ和え・土筆のキンピラ・カラスノエンドウのお浸し
意外と美味しかったのがカラスノエンドウ♪


IMG_0303.jpg
メインはキノコと厚揚げの塩麹(byごかちゃん)ソテー♪


春の山野草は、冬の間に体内に貯まった古い脂肪などをデトックスします。
美味しく食べて食卓が賑わい、一石二鳥ですね♪

自然農の田畑では、さまざまな生命の営みが感じられます。ただそこにいるだけで足元から大地のエネルギーが流れてくるような不思議な感覚。。。
山野草にも力強いパワーが感じられます。
大地の恵みに感謝♪


ゴカちゃんの田んぼクラブ4月15日9:30~13:00
自然農の田んぼでは、お米の種モミを播きます。
畑では夏野菜と雑穀の種を播きます。
終了後には畑でお弁当をご一緒に食べましょう♪
お申し込みは☎0556-62-2801宮川
      ☎090-4467-7452五日市
*田畑の区画も1年間ご利用になれます
サバイバルセミナーScene1@身延のお知らせです♪
4月17日(火)9:15~18:00に開催決定いたしました。近々の予定になりましたが、こちらの日程はまだお席に余裕がありますので、身延開催Scene1が気になっていらした方々にはチャンスです♪(4/26はキャンセルがあり残1席になりました。)
今ならつぶつぶ入会金・年会費¥12,400が¥0になるキャンペーン中です!
(Scene1@身延は2名様から随時開催いたしますのでお問い合わせください)



そして、4月にScene1を受講されますと、5月12~13日開催サバイバルセミナーScene2@身延(つぶつぶクリエーターゆみこ氏講師)を受講することができます。
ゆみこさんのセミナーはこの後秋まで一旦お休みになりますので、すでにScene1を受講済の方々も、この5月12~13日Scene2にお出かけください!!
また、季美の郷ではScene1受講者の方を対象にした「サバイバルセミナーScene1フォローアップ講座~つぶつぶごはんマスタークラス春の食卓編」を4月5月6月3回1クールで開催します。
今回17日のScene1を受講されますと、こちらのマスタークラスにも間に合いますので、是非お早めにお問い合わせください。☎0556-62-2801


サバイバルセミナーScene1は単なる知識をお伝えするものではありません。
私たちが本来なら生まれながらにして持っているはずの「生きる術」本当の生きる知恵を私たちの内側から思い出す呼び水となるセミナーなのです。
本当の自分を思い出し、キラキラ輝くワクワクした人生を手に入れて、イキイキとした私を生きていきましょう!
食と意識の転換で今から未来を創造していきましょう!
桜満開の身延で皆様との出会いを心より楽しみにお待ちしております♪



4月28日10:00~15:00つぶつぶ祭り@身延今年もやりますよ~~~♪

つぶつぶ屋台村、アデムク亭、生活工房はるにれ、ハンドトリートメント香摘美、フェアトレードsimplyhouse 、ゴカファーム、手作りカリンバ、文療作家まみやゆうき、木工房「淳司」他出店募集中♪

・11:00~12:00人形劇団ポクティ・テタ
    「いろはにこんぺいとう」「ぶたさんとねずみさん」
入場料:\500(幼児無料)

・13:30~14:30青木晋太郎ピアノライブ「ピアノウタ♪」
チケット:\1500 ペアチケット:¥2000



昨日の嵐で「風」の看板が倒れたようですが、皆様の地域では被害など大丈夫だったでしょうか。

昨日の嵐がウソのような晴天。

午前中に夕食までの準備を済ませて、六本木の和みのヨーガのクラスへ参加してきました。
魂の入れ物、体のメンテナンスも大切ですよね。

IMG_0287_20120404213722.jpg
六本木DOZスタジオで2時間ゆるゆると和んできました。

六本木のスタジオは気場がよいので、楽に体が緩みます。
ガンダーリ松本先生のゆったりしたリードで、集中しやすくあっという間に2時間が過ぎてしまいました。
こんなに気持よく体と心が緩み、自分の内面に気付くことができる和みのヨーガを是非多くの方々に知っていただきたいと、改めて感じたのでした。
身延へ帰ったら早速和みのヨーガの日程も計画に入れようと思います。

さて、急いで帰宅して20分で夕食の出来上がり!IMG_0288_20120404213721.jpg
冷蔵庫の残り物、粒そばやブロッコリーにネギやニンジンも入れて春巻きにしました。
大きな春巻き2個目にかぶりつくゆずちゃんです♪



春の大嵐、横浜では予報通り午後から台風のような雨風が吹き荒れています。

今日の料理教室にいらっしゃる小さい方々も低気圧のせいなのか、発熱が重なり、皆さんと遊ぶのを楽しみにお待ちしていたゆずちゃんはお兄さんたちに遊んでいただきました。
IMG_0286.jpg
本日のメインはモチキビとカボチャのマカロニグラタン(只今つぶつぶHPにてレシピ公開中~♪)
オーブンで焼かずに一鍋で簡単にクリーミーなグラタンが作れてしまう超簡単レシピです。
他には、蒸しニンジンフライ・粒そばソテー・そばボールソテー・食養ヒジキレンコン・食養キンピラ・たくあん漬け・青菜のお浸し・大根とわかめの味噌汁・六穀ご飯
デザートは甘夏のフルーツ粒プル&ペパーミントほうじ茶でした♪

つぶつぶメニューを食べるのは初めての小学生が「うめ~!」
今日のレシピは本当にシンプルで奥深い味わいなのです。
そして、毎日の食事とお弁当には簡単に美味しく作れるのが嬉しいのです♪

ゆずちゃんの今日のお気に入りは「ダンゴちょうだい♪」→そばボールでした♪グラタンもお替りしました。。。
つぶつぶご飯とみそ汁と漬物で元気いっぱいに成長したゆずちゃん。
もう片手では抱っこできないくらいに大きくなりました。
IMG_0281.jpg
お雛様の作品と並んで♪


IMG_0284.jpg
大根の味噌汁・六穀ご飯の梅干しチャーハン・粒そばソテー・きんぴらごぼう・キャベツとわかめの甘夏サラダ
モリモリ食べています♪


IMG_0285.jpg
食後はお絵かきタイム~♪
ママがお風呂から呼んでいますが「待ってて~♪」と余裕のゆずちゃんです。。。
IMG_0280.jpg
今日から4月、それぞれの新しい暮らしがスタートします。
新しい場所で新しい人との出会い、自分らしく幸せな1年となりますように♪

今日から1週間横浜へ行きますが、その前に
暖かなお日様に誘われて、畑に出ました。
遅くなりましたが、残りのジャガイモを植えました。

畑の土は去年に比べると、フカフカと柔らかく感じます。
今年の収穫は期待できるかも。。。

自然嚢は耕さず持ち出さず持ち込まずが基本ですが、少し頭を柔らかくして、今年の畑は土中の空気の流れを良くするために、作物ごとに溝を切ることにしてみました。
そして、少量多種、規模を小さくして自分の手に負える範囲で毎日少しずつでも土に触れることができるのが目標です♪

「ゴカちゃんの田んぼクラブ」では、自然嚢の田んぼで1年間お米の収穫まで実践しながら学びます。そして、畑では季節の野菜の植え方、雑穀の栽培などを学びます。田んぼも畑もご希望の方には、区画をお貸しします。ご自分の区画にはお好きなお米や野菜などを播いてください。そして、お好きなときにいつでも何度でも田畑にお出かけください。遠い方は、田んぼクラブに参加された午後から作業したり、あまり手のかからない作物を植えるなど、色々な楽しみ方ができますので、作付け計画についても田んぼクラブでご相談くださいね♪
4月の田んぼクラブは日程が変更になり、15日になりました。
お申し込みはお早めにお願いいたします。
電話090-1842-7482宮川
  090-4467-7452五日市