fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
今日から三日間、麦みそ用の麹を作り、味噌を仕込む田舎暮らし体験ツアーです♪

神奈川から参加されたSさんご一家。

午前中に麦を蒸して麹菌を混ぜて、温かいところに寝かせます。
後は温度管理をしながら麹菌を応援します♪

午後からは、畑で高キビの収穫をしたり、ストーブ用の薪運びです。
1年生のいっ君が大活躍♪

IMG_1676.jpg


IMG_1680.jpg


IMG_1679.jpg


IMG_1681.jpg


おやつのワッフルやつぶぷるクリームを一緒に作ったり、夕食ではモチキビポテト用のジャガイモの芽をとり切ってくれました。
IMG_1682.jpg


麹は気温が低いので、ストーブの近くに置きながら湯たんぽで保温して応援しています。

明日は、アトリエナナさんの「こねずに焼く天然酵母パンきんぴらごぼうパン編」に参加します♪

スポンサーサイト



IMG_1673.jpg


IMG_1674.jpg
こしべんと♪

今日は「こしべんと」のリーフレット用写真撮影と関係者の交流会用に、朝からお弁当作りでした。
「こしべんと」は峡南地域の食材を中心に、飲食店が参加しているプロジェクトです。
¥1000と¥1500のお弁当があります。
何かの機会にどうぞご利用くださいませ。

昨日の「311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展」にはたくさんの皆様にご参加いただき、不安と恐れを手放して、安心と元気をお土産に、笑顔で、大切な家族のもとへお帰り頂きました。

参加者の皆様、当日はいろいろな事情で参加できないけれど離れた所から祈ってくださった皆様、チケットやチラシを取り扱っていただいた皆様、会場をご紹介していただいたり、提供していただいた皆様、暗いうちからたくさんのお弁当を真心込めて準備してくださったつぶつぶカフェのスタッフの皆様、私たちの気がつかないところで力になってくださった皆様のおかげで、講演会を終えることができたこと、心より感謝とお礼を申し上げます。ありがとうございました。

世界ヒバクシャ展のパネル展示は、引き続き有機村さんで27日14時まで開催しておりますので、是非ご覧ください。
力強くその後を生き抜く世界のヒバクシャからのメッセージです。

感動は感じて動き始めること。。。そんな願いのこめられた世界ヒバクシャ展の活動にどうかご理解とご協力をお願いいたします。

IMG_1663.jpg
受付で~す♪バトンリレーのプレートも見てね♪


IMG_1666_20121125143357.jpg
世界ヒバクシャ展


IMG_1669_20121125143357.jpg
物販コーナー


IMG_1661_20121125143358.jpg
世界ヒバクシャ展の森下さんの熱いパネルトークに感動。。。


IMG_1670.jpg
よしえさんが歌とメッセージを届けてくださいました♪


知ろう!目覚めよう!動きだそう! 311から未来へ ♡ Consciousness311
http://consciousness311.blogspot.jp/

311から未来へ は、震災後の2011年4月3日につぶつぶグランマゆみこと
Singer/Song Writer Yoshie Ebiharaの呼びかけで発足した市民ネットワークです。
知ろう!目覚めよう!動きだそう!と呼びかけて、危機をチャンスに変えるべく、
「未来への道」「今から生まれる未来」という歌と共に、下記の5つの宣言を決意し、
言葉に出し、行動していくことを提案し続けてきました。
1. 自分をとりまく世界の隠されていた事実を知る
2. 原発の存在を許してきた価値観と生活の在り方を問い直す
3. 体が本来持っているパワーを引き出す「食」の技術を学ぶ
4. 愛と調和につながる「意識」の持ち方を学ぶ
5. 生命に優しい社会の形を具体的に思い描き、できることから行動に移す
*Consciousness=コンシャスネス
 意識:意識をもっていること:正気:自覚:気づいていること





やるべきことが山のように感じますが、きっと錯覚でしょう。。。

こんなときこそ、身の回りを整理して、体のメンテナンスです♪

朝、息子のお弁当を作ってから、まず「和みのヨーガ」で心と体をつなぎました。。。
そして掃除。
おかげで今日は倍の仕事ができました♪

「311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展」の情報をまだ受け取っていない方にと、朝からメールや電話で連絡を取っています。
中には、ずっとご無沙汰しているにもかかわらず
「いつもブログで311からのこと応援していますよ~!」と嬉しいお返事を下さった方もいます。
有難いですね。。。
私の知らないところで、311からを宣伝してくれている方、ブログを毎日チェックして気にかけてくれる方、一緒に祈ってくれている方、FBで必死にフォローしてくださる方、チケットをお知り合いに勧めてくださる方。。。
当日参加できなくても、そのお気持ちだけで十分にエネルギーを頂き、きっと24日の会場に温かい想いが伝わることでしょう♪
そうなのです。祈りは強いエネルギーです。
311から未来への全国ツアーは、命あるもの全てのつながりに気付き、地球お母さんに感謝する祈りのツアーです。
全国の女性が中心となり各地で開催していきます。

山梨は24日甲府JA会館です。
今から、私から、気付き、できることから始めましょう。

私が手伝えないのでシモミさんが毎日せっせとむいては干しています。
軒下でも猿が取りに来るので油断大敵!!
IMG_1657_20121122225938.jpg

離れでは室内でかおるさんが見張っています(笑)
IMG_1658_20121122225937.jpg

IMG_1656_20121122225937.jpg
風の剪定の楓です♪

毎日私の帰宅が遅いので、食事が簡単なものばかりでしたが、今夜も簡単ですが一応冷蔵庫のモチアワで春巻きを作りました。ご馳走さまの後「何かないの~?」
何もなかったので、
IMG_1660_20121122225936.jpg
アワ粉の甘酒ホットケーキ
皿洗いの間にすぐに焼けます♪
でもこれかなりのボリュームです。。。
男は小麦粉で緩みたいって、たしかりーふさんが書いていたかも。
そうなんだね。

明日から横浜の息子一家が来ます♪
大きくなったゆずちゃんと遊べるのが楽しみです。
明日は神社のお祭りもありますので、朝から清掃に行ってきま~す♪


「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで2日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp





知ろう!目覚めよう!動きだそう! 311から未来へ ♡ Consciousness311
http://consciousness311.blogspot.jp/

311から未来へ は、震災後の2011年4月3日につぶつぶグランマゆみこと
Singer/Song Writer Yoshie Ebiharaの呼びかけで発足した市民ネットワークです。
知ろう!目覚めよう!動きだそう!と呼びかけて、危機をチャンスに変えるべく、
「未来への道」「今から生まれる未来」という歌と共に、下記の5つの宣言を決意し、
言葉に出し、行動していくことを提案し続けてきました。
1. 自分をとりまく世界の隠されていた事実を知る
2. 原発の存在を許してきた価値観と生活の在り方を問い直す
3. 体が本来持っているパワーを引き出す「食」の技術を学ぶ
4. 愛と調和につながる「意識」の持ち方を学ぶ
5. 生命に優しい社会の形を具体的に思い描き、できることから行動に移す
*Consciousness=コンシャスネス
 意識:意識をもっていること:正気:自覚:気づいていること


24日のライブ講演会に空席ができないよう、まだこの情報が届いていない方のところに届くように、
皆様どうぞこの情報のシェア拡散のご協力をお願いいたします。










24日の「311から未来へ見て聞いて味わうライブ講演会×世界ヒバクシャ展」が迫り、連日準備に実行委員があちらこちらに走り回っています。。。

311から未来へ山梨実行委員会は6名の女性と応援団の女性で運営しています。
それぞれ仕事や活動をこなしながら、山梨の北から南までフルに動いています。

命を産み育てる女性だからこそ、今どうしてもこの情報を多くの方々に知らせたいのです!
私の子どもも、あなたの子どももみんな地球の子どもだから。。。

24日のJA会館は400席しかご用意できません。
試食のお弁当は事前にご予約いただいた方が優先になりますので、是非お早めにチケットをご予約ください。

何でもこの連休は甲府の街ではB級グルメ○○○が開催されるらしいですね。

24日はスペシャルA級グルメのタカキビハンバーグ弁当がチケット¥2000に含まれています。
当日の朝、東京のつぶつぶカフェで作ってきてくれます♪
お楽しみに~♪

日日新聞19日の記事で「311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展」が紹介されました。
今夜は写真がどういうわけかアップできませんので、フェイスブックのこちらの記事をご覧くださいね♪
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=379533405462100&set=a.102407509841359.5141.100002163311190&type=1
あっ、リンクもできませんね。。。

今夜はもう寝なさいということでしょうか(笑)

では皆様こちらに是非お出かけくださいね~♪↓↓↓

「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで3日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp





知ろう!目覚めよう!動きだそう! 311から未来へ ♡ Consciousness311
http://consciousness311.blogspot.jp/

311から未来へ は、震災後の2011年4月3日につぶつぶグランマゆみこと
Singer/Song Writer Yoshie Ebiharaの呼びかけで発足した市民ネットワークです。
知ろう!目覚めよう!動きだそう!と呼びかけて、危機をチャンスに変えるべく、
「未来への道」「今から生まれる未来」という歌と共に、下記の5つの宣言を決意し、
言葉に出し、行動していくことを提案し続けてきました。
1. 自分をとりまく世界の隠されていた事実を知る
2. 原発の存在を許してきた価値観と生活の在り方を問い直す
3. 体が本来持っているパワーを引き出す「食」の技術を学ぶ
4. 愛と調和につながる「意識」の持ち方を学ぶ
5. 生命に優しい社会の形を具体的に思い描き、できることから行動に移す
*Consciousness=コンシャスネス
 意識:意識をもっていること:正気:自覚:気づいていること


24日のライブ講演会に空席ができないよう、まだこの情報が届いていない方のところに届くように、
皆様どうぞこの情報のシェア拡散のご協力をお願いいたします。





今日は山梨県民の日だったのですね。
学校はお休み。県立美術館は入場無料で駐車場が満車でした。
IMG_1651_20121120221010.jpg


有機村さんで世界ヒバクシャ展始っています。
こちらも入場無料です♪

写真にはそれぞれ説明文がついています。
ゆっくりご覧になり、大きなテーブルでお茶をお楽しみください。
IMG_1653_20121120221010.jpg
今日の会場係のはるにれさんと差し入れに来てくださったフェアトレードシンプリーハウスの高橋さん♪


会場にはなるべく実行委員が待機しているようにしますが、不在の場合はごめんなさい。
ゆっくり写真を観て、感想ノートにお名前を残してくださいね~♪

昨日から電話が鳴り続けています♪
24日「311から未来へ見て聞いて味わうライブ講演会」のお申し込みありがとうございます。
まだお席の確保はできますので、迷っていらっしゃる方はお早めにチケットをご予約ください!


知ろう!目覚めよう!動きだそう! 311から未来へ ♡ Consciousness311
http://consciousness311.blogspot.jp/

311から未来へ は、震災後の2011年4月3日につぶつぶグランマゆみこと
Singer/Song Writer Yoshie Ebiharaの呼びかけで発足した市民ネットワークです。
知ろう!目覚めよう!動きだそう!と呼びかけて、危機をチャンスに変えるべく、
「未来への道」「今から生まれる未来」という歌と共に、下記の5つの宣言を決意し、
言葉に出し、行動していくことを提案し続けてきました。
1. 自分をとりまく世界の隠されていた事実を知る
2. 原発の存在を許してきた価値観と生活の在り方を問い直す
3. 体が本来持っているパワーを引き出す「食」の技術を学ぶ
4. 愛と調和につながる「意識」の持ち方を学ぶ
5. 生命に優しい社会の形を具体的に思い描き、できることから行動に移す
*Consciousness=コンシャスネス
 意識:意識をもっていること:正気:自覚:気づいていること


今日伊那のYoshie Ebiharaさんからお電話を頂きました。
「24日私もライブ講演会に行きま~す♪」
予定をキャンセルしてまで駆けつけてくださるなんて、有難くて感激です♪
それは色々な意味で今が重要な時期に来ているということでもあるのかなと思い、気持を引き締めて24日のライブ講演会に空席ができないよう、まだこの情報が届いていない方のところに届くように、当日まで全力で走りますよ~♪
皆様どうぞこの情報のシェア拡散のご協力をお願いいたします。
↓↓↓

「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで4日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp



昨夜は有機村さんの閉店時間からヒバクシャ展の搬入が始まりました。

チュウブルデコさんの指示のもと、実行委員のメンバーでテキパキと会場が創られていきました。

IMG_1642_20121120070801.jpg
ビフォー


IMG_1643_20121120070801.jpg
もうすぐ。。。


IMG_1649.jpg
じゃ~~ん♪


IMG_1645.jpg
綺麗な星空のもと、無事今日から「311から未来へ 世界ヒバクシャ展」始まりました。
チュウブルデコプロデュースの素敵な空間で、ゆっくり写真とお話できます。

甲府美術館通りの自然食品有機村にて20~27日まで開催中♪
是非ご家族お揃いでお出かけください。



「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで5日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp



IMG_1641.jpg
季美の郷本日んランチ♪


ランチのお客様をお見送りして、簡単に夕食を作り、夜食をたくさん持って夜の道を有機村へ向かいました。

そうです、明日から始まります「世界ヒバクシャ展」


「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで5日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp



すぐには原発なくせないし、環境も変えられない。
それでもまだ、できることがある!
子どもや地球の未来のために。

それぞれが元気な体と平和な心をもてば、それぞれの役目を果たし、よりよい毎日を創っていける。そう信じています。

そのためには、まず自分を大切にすること。
もともと持ってるいのちの力を、最大限に引き出してあげること。

その具体的な方法をお伝えくださるのが、
ライブ講演の講師である、橋本俊彦先生とゆみこさんです♪

いのちが喜ぶ生き方をシェアしませんか?



このメッセージは「311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展」藤野実行委員会代表の早川さんの熱いメッセージです。彼女はまだ幼い二人のお子さんと一緒にこのイベントを立ち上げて広報して無事大成功に終わりました。かつて放射能に脅え、未来に希望が持てず、何を信じていいのか分からない暗いトンネルの中で、一筋の光に出逢い、「あ~、そうだったのか~♪」とその時から不安や恐怖は、未来への希望に変わり、毎日の暮らしを自信を持って楽しめるようになったそうです。ご自分の経験から、311以降を不安な思いで未来に何の展望も持てないで生きている多くのママさんたちに、「これで大丈夫!」という安心感と生きる自信を持ちかえっていただきたいと、それはそれは丁寧に真心こめて準備されていました。彼女の真摯な姿に心響かせて共に実行委員として動き、知恵を出し合い準備してくださった地元の仲間の皆様の姿に感動しました。

山梨も藤野の皆様の後に続いて、参加されたかた全員が幸せな自信に満ちた笑顔でお帰りになるよう、あと1週間精一杯力を出し切っていきます♪
11月24日JA会館から虹色の光が見えるかもしれませんよ~♪

チケットは残り少なくなってまいりましたが、お席にはまだ余裕がありますので、是非お近くのチケット取扱店にご連絡をお願いいたします。
託児の締め切りは過ぎましたが、こちらも若干名でしたらまだ受け付けできるようですのでご連絡ください。

講演会は
世界ヒバクシャ展写真ライブトーク:森下美歩(NPO法人世界ヒバクシャ展代表)
13:00~14:00

福島セルフケアレポート:橋本俊彦(NPO法人福島セルフケア代表)
14:00~14:50

休憩

内部被ばくを乗り越える食と意識&未来食つぶつぶ試食:ゆみこ(株式会社フウ未来生活研究所)
15:10~17:30

パネルトーク「女性の目覚めと行動が内部被曝を乗り越え、世界を変える」
17:30~18:00


シェアタイム(別途会費¥1500雑穀ベジサンドイッチ飲み物付き)
18:30~20:30


途中どこからの参加でも大歓迎です♪
但し、お席をご用意できるのは400席だけですので、お早めにチケットをお買い求めください。
お電話にてチケットのご予約も承っております♪
☎0556-62-2801
090-1842-7482



「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで6日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp








藤野で開催された「311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展」に参加してきました。

森の中にある会場はとても居心地の良い空間でした。

IMG_1631.jpg
世界のヒバクシャの力強く生きる姿、素の表情をとらえた作品の向こうから、6人の写真家の静かな熱いメッセージが伝わってきます。
ヒバクシャの方々の素の表情を撮ることができるまで20年かかったそうです。
1枚の写真が伝える重みは、今だからこそ、是非多くの皆様に受け取っていただきたいと、心から強く感じてきました。
私もそうでしたが、広島長崎で観てきた原爆の生々しい記録写真もあるのかと緊張して会場に入りましたが、全く違う写真を前に、どの方も写真の前でしばらく立ち止まってゆっくり観ているようでした。

世界ヒバクシャ展、山梨では20日から27日まで自然食品有機村さんで開催しています。
是非ご家族揃ってお出かけください。

IMG_1632_20121117232953.jpg
受付に置かれた、手作りの案内板は中野からバトンタッチされたものです。
今回この看板を受け取って帰ってきました。

藤野ので一つになった平和と愛あふれる地球への熱い想いをそのまま山梨に持ち帰り、24日にはさらに多くの皆様とシェアしていきます♪


IMG_1633_20121117232952.jpg
物販コーナーではつぶつぶレシピ本や手当法グッズ・本、雑穀、天然酵母パン等が販売されましたが、休憩時間には行列ができるほどでした♪

講演内容は3名の講師の方々それぞれについ引き込まれるような、目からうろこが何枚も落ちるような、新鮮な気付きあり、初めて知ることあり、講師の心の響きが直に伝わってくる、それこそ命がけでそれぞれの方が活動している生きざまそのものをシェアさせていただいた感じでした。
若い男性の方が「母親に聴かせてあげたい。。。」と講師の先生に感想を伝えていましたが、きっとどの方も、ご自分の大切な方に今日のお話を聴かせてあげたい♪と感じた事でしょう。

本物はシンプルです。
今から、私から出来ることを今日は教えて頂きました。

今日は私の素敵な友人に車に乗せて頂き山梨から参加しましたが、彼女のおかげで初めての場所、しかも遠くて、雨の中にも関わらず、安心して楽しく参加することができました。
心から「ありがとう♪」



「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで7日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp







とても感動的な映画でした。
「僕はお母さんとお父さんを選んでうまれてきたんだよ。。。」
IMG_1625.jpg
今日は石和ウィンズで「うまれる」の上映が3回ありました。
「311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展11・24甲府JA会館」のチラシを配らせていただきました。

IMG_1626_20121116210246.jpg
ウィンズってJRA。普段はご縁がない場所と思っていましたが、素晴らしいシアターホールがあります。普段はここで競馬中継が観られるようになっているわけですね。


IMG_1624.jpg


明後日は身延総合文化会館でも上映されます。
10:00~一般  13:30~ママさんタイム
是非パートナーとご一緒にお出かけください。


帰宅が遅くなりましたが、帰って15分で出来上がり♪
IMG_1627.jpg
大根ステーキのキノコソース
朝出かける前に、大根を蒸しておきました。
後は残りものや常備菜を並べて、お味噌汁を温めて、15分でも結構豪華な夕食になりました。



「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで8日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp






11月24日甲府JA会館で開催される「311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展」の実行委員会を富士川町有機村さんのご自宅で行いました。
富士山と甲府盆地が一望できる素敵なご自宅です。

イベント目白押しの連休ですが、この美しい地球を子どもたちに手渡せるよう、放射能を恐れるだけでなく跳ね返す術を知るために、目覚めた私たちがつながるために、24日甲府JA会館でお逢いしましょう♪
美味しいタカキビベジハンバーグのミニ弁当をご用意してお待ちしております。
このお弁当は当日の朝、東京のつぶつぶカフェでシェフとスタッフが真心込めて全て手作りで400食出来たてを届けて頂きます。
お茶の用意がありませんので、飲み物はご持参くださいね~♪

「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで9日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp




実行委員会の打ち合わせを終えて、急いで帰宅。

今夜はディナータイムに素敵なお客様をお迎えしました。

IMG_1616.jpg
食前酒は五人娘のカクテル♪


IMG_1617.jpg
前菜プレート&焼き物(ヒエのエスカベッシュ)


IMG_1618.jpg
アマランサスの和風パスタ


IMG_1619.jpg
大根サラダ


IMG_1620.jpg
たたきゴボウの赤ワイン煮


IMG_1622_20121116001332.jpg
しめのご飯はモチアワナメコ丼&キクイモの味噌漬け他


IMG_1623.jpg
デザート:アワ粉の鉱泉ワッフル・出雲の紅茶












紅葉が里山まで下りてきました。

身延から下部温泉、本栖湖へ続く本栖道は交通量も少なく紅葉の見どころが続きます。
また11月26日は「いい風呂の日」下部温泉に無料で入浴できますよ♪詳しくは下部温泉観光協会のHPをご覧ください。

午後から短時間ですが出かけて帰宅すると、猿軍団が畑でイモ掘り大会の真っ最中!
私が車のクラクションを鳴らしても平然とイモを掘り続ける猿軍団。。。

夏に一度襲撃されて、イモ畑は全滅でしたが、そのあとから芽を出してまた芋づるが伸びてきて頑張っていたのですが、そろそろ掘ろうかしらと思っていた矢先のこと。
残りはすぐに掘ることにしました。

う~~~ん、畑の土はよくなっていますが、猿を何とかしなくては、まるで猿のために野菜を作っている状態です。お山に食べるものがないのでしょうね。。。



「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで10日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp





「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで11日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp



「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで12日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp



早朝の出勤タイム、久々の込み合う電車で新宿に向かいました。
ほんの数年前までは、私も通勤ラッシュの中の一人でした。
それが、今では自然豊かな身延の山々に囲まれて、穀物と野菜を作り、つぶつぶご飯とスイーツを作り、心と体が喜ぶつぶつぶの美味しさとつぶつぶ的暮らしを伝える仕事をして、大好きな家族や仲間と地域の方々と心響きあう暮らしを満喫している私です。

こうなりたい!と想うことはすべてその通りになる、想いが現実を創り出すという宇宙の法則を思い出すことができたから、今私は願った通りの暮らしを手に入れることができたのです。
きっかけは、未来食サバイバルセミナーでした。

東京ではつぶつぶグランマゆみこさんからサバイバルセミナーScene1を受講できます。
山梨ではつぶつぶマザーの宮川がサバイバルセミナーScene1を開催しています。
山梨の日程は11月28日(水)・12月4日(火)・12月15日(土)です。各回5名限定ですのでお早めにお申し込みください♪他の日程でも2名様から開催できますのでまずはご相談くださいね。
いよいよ脱穀の日を迎えることができました♪

苗床作りから育てたお米です。
嬉しいですね~♪

IMG_1594_20121111204710.jpg
足踏み脱穀機


IMG_1596.jpg
手と足の違う動きを同時に行うので慣れるまで意外と難しいようです。


IMG_1600.jpg
とうみで選別

この後もみすり機で玄米に調整しました♪

毎回自然に沿った農体験に遠くから参加してくださる皆様との、楽しい一日でした。
終了後大勢で食べるつぶつぶご飯も格別の美味しさでした♪

来月は12月9日ゴカファームで収穫祭です♪
どうぞ興味のある方はご参加ください。

田んぼクラブ終了後、私は横浜のゆずちゃんのおうちに来ています。
明日からつぶつぶマザーの学びです。
あ~した天気にな~れ♪
久々にゆずちゃんと遊んでもらって、みきちゃんの夕食をごちそうになりました。
どこへいっても、つぶつぶご飯を食べられるなんて幸せです。。。

つぶつぶご飯で育ったゆずちゃんは、かなり立派な体格。
かわいいおしゃべりで楽しいバスタイムでした♪




「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで13日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp



サバイバルセミナーScene1フォローアップ講座秋の食卓編NO2最終日でした♪

美味しくて、楽しくて、笑ったり泣いたり、自分を解放して、陽の当たるキッチンで皆が鍋の中のつぶつぶに意識を集中していると、あっという間に時間が経ちました。

毎回「美味しいね~♪」「幸せだね~♪」「こんな嬉しいことがあったの~♪」「聴いて聴いて私の夢♪」等々試食時間は楽しい話題満載です♪
月1回のマスタークラスに遠くからも通ってくださるのは、ここ季美の郷で料理を習うだけではない、何より心を開放して、自分をさらけ出し、認められる体験、他の方の気付きから内なる自分に気づく体験の積み重ねが大きな魅力と言ってくださいます。

私自身も、つぶつぶ料理をお伝えしながら、内なる自分に向かい合う貴重な機会を頂いています。
今までまったく違う道を歩いてきた皆様が、ここで毎月響きあい、様々な経験や想いをシェアできることがミラクルなのです♪
2013年、もっともっと楽しむつぶつぶエンジョイ計画密かに進行中です♪
発表は12月、おたのしみに~♪

IMG_1591.jpg
試食タイムの前に写真撮影♪

IMG_1592_20121110203005.jpg
試食ともいえないガッツリ飯♪この後デザートも食べます。。。


今日マスタークラスに初めて体験参加された2名の方が、午後から「放射能をも跳ね返す心身を作ろう♪つぶつぶ公開講座」を受講されました。

サバイバルセミナーScene1が気になるけど。。とか、放射能汚染が心配で仕方がない。。とか、つぶつぶってなぜか気になるの。。とか、いろいろなきっかけがありますが、この公開講座はあえて知識だけをお伝えしています。日本の歴史から、世界の科学データから、事実と知識をお伝えしているのです。
でもサバイバルセミナーScene1は単なる知識ではありません。人間らしく生きる知恵を自分の内側から思い出すお手伝いをさせて頂くのが、サバイバルセミナーなのです。心に響いた方は、まずはご連絡ください。日程はご相談の上調整できます♪⇒11月28日開催決まっていますよ~♪空席まだあります!



「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで14日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp

昨日から明日まで、Scene1フォローアップ講座つぶつぶごはんマスタークラスです。

今回は玄米粉カレー&たかきびとゴボウのカツレツがメインです。
IMG_1584_20121109215159.jpg
その他に副菜とつぶつぶスープ

デザートはアワ粉の鉱泉ワッフル
IMG_1585_20121109215159.jpg

甘酒でコクと旨みをアップさせる玄米粉カレーはこの12回の中に必ず入れたいメニューでした。
作ってすぐでも美味しい、翌日はまたまろやかになって美味しい、ドリアでも美味しい、カレーうどんにしても美味しい。。。
今回は高キビとゴボウの炊き合わせをカツにして「カツカレー」
「美味しいね~♪」
「幸せだね~♪」
ガッツリ食べました。
デザートも好評。
「ワッフル習いた~い♪」
私も是非習っていただきたいのです。

今日は自然農の田んぼ仲間が脱穀に来ていました。
マスタークラスの皆様も体験させていただきました♪
IMG_1587_20121109215158.jpg
足踏み脱穀機初めての体験なので、足はまっちゃんに踏んでもらいました。

IMG_1586_20121109215158.jpg
真剣です。。。


明日のマスタークラス終了後、公開講座を開催することになりました。
Scene1てなあに?
放射能に負けない体?
日本の歴史から学び、世界的科学データから検証する放射能にも負けない体とこころを作る方法をお伝えします♪
時間:14:00~15:30
参加費:¥3,000




「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで15日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp

「モンサントの不自然な食べ物」が山梨でも上映されます。

12月4日・8日敷島総合文化会館 主催:食を守るママの会in山梨

今夜は有機村さんで開催された試写会に参加してきました。
遺伝子組み換え世界シェア90%の巨大グローバル企業モンサントのドキュメンタリー映画です。

私たちの身近に咲く菜の花も、知らないうちに遺伝子組み換え作物に汚染されているかもしれないという情報を耳にしたのは相当前です。人の命よりも利益追求が優先される異常な世界、巨額の富を手にしても、気がついたときには自分の命さえ守れないのです。
地球が必死で警告しています!
事実を知ることから始めましょう。


「311から未来へ ライブ講演会×世界ヒバクシャ展」開催まで16日
講演会:11月24日13:00~18:00JA会館6階大ホール(甲府駅から徒歩10分)
    ベジハンバーグ弁当試食付入場券¥2,000 託児あります(要予約)

世界ヒバクシャ展:11月20~27日自然食品有機村 入場無料
    50~70枚の世界の被爆者の写真パネルを展示します。
詳細はこちらから↓↓↓
311から未来へライブ講演会×世界ヒバクシャ展山梨実行委員会
http://ameblo.jp/311-mirai-yamanashi/entry-11352409001.html

問い合わせはこちらへ
☎0556-62-2801
☎090-1842-7482
Eメール:minobusizennouen@y4.dion.ne.jp
IMG_1574_20121106223002.jpg
タカキビハンバーグプレート


IMG_1575.jpg
旬菜と雑穀のランチプレート


IMG_1576_20121106223001.jpg
アワ粉の鉱泉水ワッフルヒエのつぶぷるクリーム添え


何度もご予約のお電話を頂きながら、都合が合わず、やっと今日召し上がっていただけました。(ホッ。。。)
諦めずにご予約いただきありがとうございました♪
奥山は紅葉のベストシーズンでした♪

今回の山講座は、一日目の座学で、「流域視点から観た山梨」を10万分の1の地図をつなぎ合わせた大きな地図から読み解いていきました。
畳2枚分になる地図を広げると、矢野さんの解説と共に、地図上で水が流れ出し、人が車が動き出します。
これまでの講座で学んだ事や、富士川流域で開催されている再生講座の点がつながり、人々の暮らしが見えてきます。平面地図なのに、立体的に見えてくるのが不思議でした。
今回矢野さんから「流域視点」のお話を聴きながら、この場にいることができてラッキーだと思いました。また今回の講座には上流文化圏研究所の若いスタッフが参加され、彼らにも何らかの気付きやきっかけとなったようでした。特に地元出身のスタッフの方が最後のまとめの場で「今回知ったことを早川の住民に一人でも多くの人に伝えていきたい!」と感想と共に話してくれたことから、来年の展望も見えてきて勇気を頂きました。

講師の矢野さんも、早川町の山講座を開催してくる過程で、「ここ早川町南アルプスが日本の山と川を実感できるフィールドの代表格であることを改めて思い知った」とお話がありました。
今後は上流圏スタッフとも連携して、早川の自然の再生と村興し、下流域との連携も視野に入れた「山講座」の方向性が見えてきました。

当初は矢野さんのお話を聴いて、荒れ果てた奥山を目の前にして、「途方もない。。。」と感じた再生作業でしたが、実際に移植ゴテやほうき、スコップなどで小さな改善作業を続けていくうちに、自然界からの手ごたえを感じ、みるみる変化していく再生していく目の前の自然の様子に、私たち人間が反対に再生の機会を与えられていたことに気がつきました。

今年度の講座は次回1月19~20日、3月30~31日で一区切りとなりますが、来年度も継続してさらに進化した「いのちめぐる風土の再生講座@身延×早川」を開催していきます♪
1月3月の講座が里講座の予定ですが、詳細はこれから決めていきますので、是非予定に入れておいてくださいね~♪

IMG_1528.jpg
季美の郷から望む身延山


IMG_1533.jpg
夜は気温が下がるのでストーブに今シーズン初めて火入れしました。


IMG_1558_20121106091051.jpg
山講座出発前の打ち合わせ


IMG_1567_20121106091051.jpg
薬袋集落の水源地に登ります


IMG_1560_20121106091050.jpg
高木が根こそぎ倒れている水源地


IMG_1561_20121106091050.jpg
表土の腐葉土が流され根が露出し支えきれなくなり木が倒れます


IMG_1563.jpg
足元には腐葉土がなく硬い地面が露出しています


IMG_1564.jpg
この荒れ果てた水源地の現実をここの水で生活する集落の人さえ知りません


IMG_1565_20121106092058.jpg
鎖やロープが欲しいような急峻なコースでした


IMG_1568_20121106092058.jpg
丸山林道より


IMG_1569.jpg
こんなに高い場所でも乾燥して木々が悲鳴を上げています


IMG_1571.jpg
数ヶ月前に作業した個所の確認とメンテナンス


IMG_1572.jpg
壁面に溜まった落ち葉と土砂を移動させて水の流れ道を作り、斜面崩壊につながる水の流出を分散させます


IMG_1573.jpg
山の夕暮れは急に気温が下がりいきなり冬山のようです
最後の作業を終えるとあたりは暗くなり始めました


麓に下りると真っ暗。
温泉の食堂でまとめの集まりを行い、それぞれの感想や想いをシェアしました。

そして、温泉で冷えた体を温めてきました♪
最後に温泉に入れるのっていいですね~。
奈良田の里温泉はアルカリのぬるぬるのお湯です。
紅葉はまだまだこれから楽しめますので、是非早川町へお越しの際は温泉も楽しんでくださいね♪