fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
今年から青色申告をすることになり、毎月青色申告会のKさんから個人指導を受けてきました。
今日が今年最後となり、本来ならすべての入力が終わっていなければいけなかったのですが。。。

毎回、宿題も満足にできずに通う私に、根気よく優しくご指導を続けてくださるKさんは、きっと神様のお一人かもしれません。
簿記のぼの字もわからない私が、自力で申告は無理と、何度も投げ出しそうになるたびに、ここまでやれれば大丈夫と行先に明かりを示してくださったおかげで、なんとか今年度の申告ができそうです。
とはいえ、あと半年分のレシートの入力が終わればですが。。
お正月休みに頑張ります♪

夕方甲府からの帰り道、雪が降りだしました。私は初雪でした。
いつもなら1時間で帰るところ、雪のために2時間かかり帰宅する頃には、辺りは真っ白に。

IMG_1830_20121228223330.jpg




真っ白い満月の夜です♪

今年の5月、つぶつぶマザーになってからの決意をyou tubeで公開していました。

自分の映像を見ていただくのは何だか気恥ずかしくて、どなたにもお知らせしていませんでした。
私自身もネット環境が良くなく、動画を見るのが難しいこともあり、今まで見ることがありませんでした。
今回やっと光が開通したので、初めて全部を見ることができました。

そうしたら、今の私の思いをとてもわかりやすく話している自分がそこにいました(笑)。

横浜から身延へ移住してきて6年。
応援いただいた多くの皆様に「私は生き生きと自分らしく人生を楽しんでいます♪ご安心ください。」との感謝の思いで、今回このyou tubeをブログ上でも公開することにしました。
4分ほどの動画ですが、ご覧下さい♪

そして、今私が一番力を入れていること、「天女セミナー2013」1月26日~27日のお知らせです。
ゆみこさんとつぶつぶマザー&つぶつぶスタッフの夢の実現の集大成♪
13の生き方レシピをゆみこさんが伝えてくれます。
レシピの意味は「秘伝」
シンプルな宇宙の法則を知ることで、どれだけ今までの人生が生きやすく、幸せに満ち足りたものになり、さらには、これから自分の思った通りの生き方ができるようになるのです♪
特別ゲストに今話題の映画、祈りのパワーを科学的に証明した「祈り~サムシンググレート~」の村上和雄筑波大学名誉教授をお迎えしています。
村上さんの講演だけでも貴重な機会ですが、その他のゲストがこれまたスゴイ顔ぶれなのです♪

シータヒーリングアカデミー東京代表 大崎真由美 氏
内科医 土井里紗 氏
きらくかん代表 奥谷まゆみ 氏
シンガーソングライター Yoshie Ebihara
クリアボイスセミナー主宰/アーティスト キリロラ☆
アトリエ野良着 阿萬リヨ子

2013年は、、「天女セミナー2013」で「あたらしい私」に出逢いましょう♪
HPをご覧になるだけでも、エネルギーが流れ出しますので、是非HPのメッセージを受け取ってください♪

、「天女セミナー2013」は私も共催&ナビゲーターとして出演します♪
1月26日・27日めぐろパーシモンホールでお逢いしましょう♪





スポンサーサイト



IMG_1820.jpg
クグロフの季節ですね♪


IMG_1821_20121227205044.jpg
木の温もりと香りが楽しめる「きかん舎」山崎さんの可愛い作品
1月から季美の郷で取り扱っております♪


メインのパソコンが24日から故障しています。
申し訳ありませんが、アドレスの変更をお願いいたします。
なお、24日以降にメールを送信された方は、お手数ですが、下記新アドレスに再送して下さい。

miyagawa.masayo@blue.plala.or.jp

PC復旧後もこのアドレスになります。
2012年は、つぶつぶグルメを是非多くの皆様に楽しんでいただきたいと、ランチタイムとディナータイムの「一万粒コース料理」に力を入れてきました。
おかげさまで、ディナータイムは一日一組限定で、静かな大人の時間をつぶつぶのフルコースが楽しめると、リピーターのお客様から、遠く九州や東北のお客様までご利用いただくことができました。
また、ランチタイムのコースは、日頃の感謝の思いを込めて、リーズナブルな価格でサービスさせていただきました。
ご夫婦の記念日や、お誕生日、法事や仲間のパーティー、会議や研修会などにもご利用頂き、季美の郷のファンが口コミで広がっていくことに、とても元気をいただきました。

2012年最後の一万粒ランチコースは、東京からの客様をお迎えしました。
お嬢様のお誕生日のお祝いでした♪

IMG_1812_20121227072458.jpg
前菜プレート


IMG_1813_20121227072500.jpg
スープ


IMG_1814_20121227072501.jpg
サラダ


IMG_1815.jpg
パスタ


IMG_1816.jpg
たかきびハンバーグ&大根ステーキのきのこソース


IMG_1817_20121227073041.jpg
ご飯と香の物


IMG_1818.jpg
デザートのミラクルスイーツプレート



今年も季美の郷をご愛顧いただきまして、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます♪
2013年は1月5日より営業致しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
季美の郷は完全予約制ですので、なるべくお早めのご予約をお願いいたします。
1月の週末はすでに満席ですが、平日でしたらまだお席のご用意が可能ですのでお問い合わせください。



和みのヨーガの創始者、ガンダーり松本さんと事務局のともちゃんのめでたい結婚式でした♪

原宿のパーティーに参加して、幸せなお二人からキラキラパワーをたくさんいただいてきました♪

IMG_1798.jpg
素敵なお二人♪


IMG_1801_20121227075119.jpg
おめでとうございます♪


IMG_1805.jpg
和みの先輩と同期のインストラクターのみなさま♪


IMG_1792.jpg
つぶつぶ仲間の皆様にもも和みでお世話になっています♪
後ろのトナカイさんも♪

歌有り、ダンス有り、劇有り、涙と笑いの和みの家族との楽しいクリスマスイブの夜でした♪
よくガンダーリさんが和みの仲間のことを「魂の家族」と言われていますが、和みの家族もつぶつぶの家族も、そして現世での家族にも恵まれている私はなんて幸せなんだろうと、あったかいハートのままで、身延には深夜に帰宅できました。

IMG_1791.jpg
お誕生日おめでとうございます♪

昨夜のディナーのお客様は、スリムに変身した拓隊長でした♪
身延町観光協会「ラフティング」で有名な拓隊長は、ご結婚されてから奥様のおかげでスリムに健康になられたそうです。
その奥様のプレゼントの素敵な夜でした♪

身延町のラフティングは年々人気が高まり4月からのシーズンには、週末の予約が難しいほどです。
是非お早めのご予約をおすすめします♪
ラフティングのあとにお食事にこられたお客様が「もう1度やってみたい~!」と楽しそうにお話されていたのを思い出しました。


今日は大雨の中、法事のお客様をお迎えする準備をしていましたが、お墓参りの時間にはお日様が笑ってくれました。まるでお亡くなりになられたおばあさまが「ありがとう♪」と喜んでいらっしゃるような気がしました。

IMG_1784_20121222184236.jpg
本日の強力な助っ人!アトリエナナの末木さん♪

どこでも、いつでも、即戦力のつぶつぶの達人です!
いつも助けていただいて、本当に助かります。
ありがとうございました♪

会場のセッティングはAKOちゃん大活躍♪
重い板戸やテーブル運びにお掃除。。。
そして、皿洗いの上手で早いこと!
大助かりでした♪
AKOちゃん、ありがとう~♪

AKOちゃん、明日はまた早川町でお話会です♪
早川町の皆様、是非鞍打家でAKOちゃんのお話を聞いてくださいね♪


tennyo2013_blogyoko_g 1

IMG_1778_20121222180743.jpg
前回の蕎麦打ちも満席でしたが、今回は定員オーバー♪
嬉しい悲鳴です。

で、今回は見学と試食のみのかたもOKとしました。
だって、こんなに美味しいお蕎麦ですもの、一人でも多くの方に出逢っていただきたいのです♪

あ~、美味しかった。。。


IMG_1779_20121222180744.jpg
粉に慣れている方は蕎麦も上手ですね~♪

初めての方もちゃあんとつながっているからスゴイ!

試食の時間は、一瞬「シ~~~~ン。。。」
だって、あまりの美味しさに言葉が出ないのですから(笑)

その場で、「来月も参加します!」とご予約された方がほとんどでした。

1月・2月・3月・4月、全て第4木曜日です。
1月は14:00から。人数によっては午前中にも開催できますので、お問い合わせください。



tennyo2013_blogyoko_g 1
自分の体に触れることで気付き、心と体をつなぎ調整するスイッチをONにする「和みのヨーガ」

是非多くの皆様にお伝えしたくて、ここ季美の郷で開催しています。

和みのヨーガだけでも、ヨーガとランチも、ヨーガとスイーツセットもOKですので、「和みのヨーガ」で一度ゆるゆるとリラックスしませんか?
お子様からお年寄りまで、どなたでも無理なく行うことができるのが特徴でもあります。

今日はその「和みのヨーガとつぶつぶランチ」(セットではお得な両方で¥3000のお値打ち価格♪)に、お若い男性のグループが参加してくださいました。
箸が転がっても可笑しい年頃???いえいえユーモアのある楽しい皆様のおかげで、終始楽しい笑い声に包まれた「和みのヨーガ」でありました。
ペアの時はAKOさんも参加していただき、なお怪しい男性陣。。。(笑)

日ごろから気配りされておられるのでしょうか、「イタタタタ~。。。」と肩の周りの手当の時は特に痛そうでした。体の痛みや硬さに気づけば自然と治っていくのが私たちに備わった自然治癒力です。
和みの手当法はそのスイッチをONにするだけなのです。

初めてのつぶつぶランチも「美味しい♪」と喜んでいただけて、本当に嬉しい一日でした。

AKOさんもお話会ができて良かったね♪


IMG_1776_20121222180741.jpg
つぶつぶランチ♪

IMG_1777.jpg
デザート♪


「和みのヨーガ」はいつでもできますので、ご予約の時にお問い合わせください。
出張もしますよ~~♪



tennyo2013_blogyoko_g 1

IMG_1764.jpg
昼間のつぶベジパーティー♪
持ち寄りで楽しいパーティーでした。


夜はAKOちゃんも加わり特別なパーティーでした♪
IMG_1773.jpg


IMG_1775_20121218215458.jpg
AKOちゃんのマイカー(ママチャリ)には、「原発反対・ベジタリアン」と書かれてあります♪

明後日の蕎麦打ちまでAKOちゃんは季美の郷に滞在している予定です。
今年全国54基の原発を徒歩で回ってきたAKOちゃんのお話を聴きに来てください。
近くは自転車で、遠くはお迎えがあればお話しに行ってくれますよ~♪
今夜のディナーのお客様は、望年会だそうです♪

「季美の郷」。。。なんて読むんですか~?
とわざわざ予約に訪ねてきてくださったのです。

すいません!読みにくくて。。。
そして、わかりにくい場所でごめんなさい。

いつも県道を通る時に、「季美の郷」の小さな看板をみて、何て読むのだろう???と気になっておられたそうです。

IMG_1753_20121216235041.jpg
前菜


IMG_1754_20121216235042.jpg
つぶつぶスープ


IMG_1755.jpg
キヌアのペスカトーレ


IMG_1756.jpg
海藻マリネサラダ


IMG_1757_20121216235045.jpg
大根ステーキとタカキビハンバーグの和風キノコソース

ごはんとお漬物の後はデザートです♪


IMG_1759.jpg
レモンムースケーキ&アワ粉の鉱泉ワッフル
お茶はペパーミントほうじ茶でした♪
IMG_1750_20121216231522.jpg
レモンムースケーキ

今日のスイーツクラスはレアチーズケーキのようなレモンムースケーキでした♪
乳製品もバターも砂糖も使わないのに、この甘さとコクはどうして~?
実はコーンを醗酵させたものを使うのですね♪

つぶつぶミラクルスイーツは、食べれば食べるほどに体はデトックス、心は満足、お肌ピカピカになるのです♪
季美の郷では2013年2月1・2日の午前におかずクラス、午後からスイーツクラスをやります。
2月はバレンタインスペシャル、チョコレートブラウニーのバージョンアップ版「ガトークラシックショコラ」
を一人一台作ります♪バレンタインだから特別ね♪

IMG_1731_20121216232752.jpg

お申し込みは年内にお願いいたします。
☎0556-62-2801



*レモンムースケーキも3名様から開催できますのでお問い合わせください。
IMG_1742_20121214224104.jpg
タカキビ美味しですよね~♪

今年はこのタカキビハンバーグプレートがランチタイムの1番人気でした。
ランチプレートにはお茶とミニスイーツがつきます。
さらに+¥500でミラクルスイーツプレートにバージョンアップできます♪


今夜は一人鍋。
先日お泊りになられたりんごさんが、我が家の古漬けが美味しいので、「漬物本」に出ている「アジアン鍋」を作ると美味しいと思うよとのこと。
今夜は試作で一人鍋にしてみました。
IMG_1744.jpg
刻みから15分で出来ちゃう超簡単&ヘルシー鍋♪
美味しかったでっす!
今季初めての蕎麦打ちクラブでした♪

初めて参加される方、久しぶりに参加される方、今日はパン作りなど、日ごろから粉ものになれていらっしゃる方々だったので、トントン拍子に進みました。

それにしても、試食の新蕎麦、美味しくて幸せでした♪

IMG_1732_20121212232944.jpg
これで蕎麦の出来が決まる「水回し」


IMG_1733_20121212233002.jpg
蕎麦はスピードも美味しさの秘訣です


IMG_1735_20121212233253.jpg
打ちたて茹でたての新蕎麦、美味しすぎます♪
蕎麦湯も美味。。。

蕎麦打ちクラブは好評につき、12月は2回開催します♪
次は12月20日です。


食後はAKOちゃんのお話会でした。

AKOちゃんの活動とお話に皆様感動されて、その場で身延と早川町のAKOちゃんお話会の企画が決まりました♪
AKOちゃんは16日の選挙までゴカファームに滞在しています。
その間は、どこへでもお話に来てくださるそうです。
AKOちゃんのお話を聴きたい方は是非ご連絡ください。
原発・自然エネルギー・環境問題・食品添加物その他本当の情報をわかりやすくお話してくれます。
IMG_1706.jpg
シャローム=ヘブライ語で平和

田んぼクラブのメンバーで収穫祭でした♪

味噌作りに餅つき、食べきれないほどの持ち寄りパーティー♪
上岡さんのカリンバライブに亀仙人さんのギター弾き語り、
そして日本縦断中の旅人AKOちゃんの紙芝居「愛しい地球へ」。。。

とっても楽しい心と体を整えるための1日になりました。
今年1年、ご縁のあった素敵な皆様との心温まる時間に感謝です♪

IMG_1704.jpg
蒸して潰した大豆と麹を混ぜ合わせます


IMG_1705.jpg
味噌玉を作り容器に投げいれます


IMG_1708_20121209174014.jpg
紙芝居で発酵食品のお勉強♪


IMG_1710.jpg
ゴカちゃん手作りの紙芝居♪


IMG_1711_20121209174044.jpg
餅つき開始~♪貴重な緑米のお餅です


IMG_1712_20121209174058.jpg
自家製黒ゴマ・自家製小豆餡・自家製大根


IMG_1703_20121209174819.jpg
スーパー自給自足少女かえでちゃんとこゆきちゃん♪


IMG_1714.jpg
ランチの準備♪


IMG_1715.jpg
うえちゃんのカリンバライブ、とても素敵な音色でした♪


IMG_1716_20121209175941.jpg
かめちゃんのジブリメドレー♪公開練習(笑)


IMG_1718.jpg
旅人AKOちゃん「愛しい地球へ」

AKOちゃん曰く、この世で一番大切なのは「愛」
「愛」は「何?」「どうして?」「好奇心」から生まれる♪
「愛」の反対は「無関心」だから。。。
AKOちゃんは今年歩いて全国54基の原発を回りました。
その知られざる実態。。。
まだまだ私たちは本当のことを知りません。
まずは関心をもって知ることから始めたいですね。
今日のAKOちゃんのお話の中で、大間原発敷地内に民間人のお家がありながら、国が建設許可したというとんでもない事実を知りました。
「あさこハウス」は、お母様の意思を受け継いで、娘さんがお一人で守っておられるそうです。
道路からあさこハウスまでの道は利用者がないと閉鎖されてしまうので、葉書を出して応援する活動があるそうです。ポストマンが通れば利用者としてカウントされるのです。
「あさこハウス」のサイトがあるそうですので是非、葉書で応援してください。




今日のマスタークラスも、初めての方にご参加いただきました。

楽しい時間はあっという間に過ぎます。

器展にもたくさんの方が来てくださいました。
今回も合歓さんから多くの学びと気付きを頂き、楽しくて有意義な二日間でした。

合歓さんをお見送りして、ケータリングの準備でした。
IMG_1701.jpg
高キビハンバーグとナタネライスのおにぎり

美味しい~♪と幸せ広がるイメージでご用意させていただきました。




蕎麦打ちクラブ12月の日程追加のお知らせ

12月12日
12月20日

10:00~13:00

ご自分で打ったお蕎麦(5人前)はお持ち帰り
試食は先生がデモで打ったお蕎麦をいただきます♪
参加費¥3000

講師:鞍打 (早川町の蕎麦打ち名人)

*お申し込みは日程が近いのでお電話にてお願いいたします。
 ☎0556-62-2801
  090-1842-7482
今季最後のマスタークラスは、おかげさまで3日間とも満席になりました。
響いてくださったみなさまありがとうございました♪

午後から合歓さんの器展開催のため、教室は9時スタートでした。
静岡や甲府など遠くから参加される皆様は、早朝にご自宅を出られての参加です。
本当に有難いですね♪

IMG_1695.jpg
合歓さんのお話を伺ってから、個別に相談しながらご自分や家族に合う器を選んでいきます。
楽しい合歓さんのファンは多く、今回も合歓さんに逢うためにお仕事を休まれたり都合をつけて来ていただきました。

夜はディナーのお客様をお迎えしました。
IMG_1696_20121207204755.jpg
楽しい会話と美味しいつぶつぶご飯、薪ストーブも温かいけれど、92歳のご両親を中心に優しい温かいディナータイムでした。

お知らせが遅くなりましたが、6日・7日13:00~17:00榎本合歓さんの器展を開催します。

合歓さんは三重県で、赤ちゃんや子どもが毎日使っても、安心安全な土と藁や野草などの釉薬を使って、エネルギーの高い器を、登り窯で焼いておられます。
合歓さんの器に盛り付けると、いつもより美味しくなるので、本当に不思議です。
つぶつぶカフェやリマクッキングスクール、大森かずえさんの教室でもお馴染みの合歓さんは、ご自身も穀物菜食でお子さんを育てられ、医者にも薬にも頼らない自然体の暮らしを普通にされています。
ご自身の経験や、毎日使う食器について、使う方の陰陽に合わせての器選びなど、合歓さんのお話は興味深く、どこの展示会でもたくさんのお客様に囲まれています♪
まずは、毎日使うご自分のご飯茶わんと、大事な塩を入れる塩壺からお使いいただくのがオススメです。
ご家族のお茶碗を選ぶ際には、その方の写真をお持ち頂くと、より分かりやすいようです。

6・7・8日は9:00~13:00つぶつぶごはんマスタークラス今季最終日です。
7日と8日はまだ1~2名の受付可能です。初めての方は1回限定の体験参加も受け付けていますので、どうぞこの機会に、心と体が喜ぶつぶつぶごはんを一緒に楽しみましょう♪
メニューは「熱々玄米粉ドリア」「ほっこり雪見鍋」他の予定です。


さて、今夜は「デミグラソースのトロトロモチキビオムライス」と「カボチャとモチアワのカレーコロッケ」でした♪余り物で作りましたが、わざわざ作りたいほど美味しいので、1月から新しく始まる料理教室のメニューに登場するかもしれませんよ~♪
IMG_1692.jpg
昨日の味噌作りの後、息子と横浜へ。。。

私と3人の子どもたちとその家族で集まりました。

お互いに連絡を取り合いながらも、全員が顔をそろえる機会はなかなかありません。

IMG_1688.jpg
みきちゃんが、美味しいつぶつぶごはんを作って待っていてくれました♪
私はなんて幸せなのでしょう~♪

長い人生には大きな節目が何回かあります。
今年から来年にかけて、私たちは大きな変化の年を迎えます。
一人ひとりがその人らしく、輝いて生きるために、子どもたちの明るい未来のために、真剣に向き合う時間でした。

そして、一緒にランチの準備をして、新しい年の抱負を語り合いながらお腹いっぱいつぶつぶパーティーを楽しみました♪
IMG_1691_20121202205624.jpg


この場には姿がないけれど、宮川のおじいちゃん、おばあちゃん、そしてかずさんがきっと喜んでいるねと皆が感じたのでした。

昨日私が身延山で受け取ったメッセージは「孝は百行の本」でした。
いつもいつも護られていることに感謝です。

IMG_1684.jpg
身延山頂上

麦麹は順調に温度を上げて醗酵しています。
大豆を蒸して、ランチの準備をしてから身延山へお参りに行ってきました。

帰ってからランチ、そして味噌を仕込みました。
IMG_1685.jpg
今までの中でも最高の麹ができあがりました。


IMG_1686_20121202203811.jpg
楽しい3日間でしたね~♪
また遊びましょう~♪