fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
矢野智徳さんを講師に、お迎えして今年で2年目となる講座です。

身近な宅地周りや、田畑の環境改善、奥山の環境学習を、実習しながら学んでいます。
「風の草刈」「風の剪定」等、自然界から学ぶ地球に優しい環境改善法は、人間社会にも当てはまります。
大きな道具はいりません、移植ゴテ1本からの環境改善です。

今回の講座では、森の中の開梱した田畑に、雑穀の苗とイセヒカリの苗を植えました。
当初、水路に水を引く予定でしたが、水源を変更したので、次回以降に水を引くことになりそうです。
毎回、地球と相談しながらその日の作業を進めていくので、次は何かな~?とワクワクします♫

IMG_2724_20130701233211.jpg
5月に開梱した森の中で、オリエンテーション。緑の草が元気に生えて、気持ちの良い風が吹くようになっていました。
この日は身延町の町会議員さんが見学に来てくださいました。

IMG_2725_20130701233212.jpg
林道の整備箇所のメンテナンスをしながら上流に向かいます。

IMG_2729_20130701233214.jpg
地球の傷口を手当するために、必ず近くに大きな草や木が育っています。

IMG_2732.jpg
1年前は、両側の草は茶色に枯れていたり、土埃をかぶって、とても散歩するような道ではありませんでした。雨水の流れを調整して、土の流出を止めて、地球の傷口に手当をするように、落ち葉や枯れ枝、石や砂利など手短にあるもので行う短時間の作業が、山の表情まで変えてしまうほどの効果に、参加者の皆さんはひたすら感心していました。

IMG_2737.jpg
こんなかんじに、そこにある石や枝などを使って、雨水の流れを調整していきます。

IMG_2746_20130701234813.jpg
ほとんど枯れていた砂防ダム近くの榎の木に新芽が芽吹いていました。
私たちが移植ゴテで行った作業がこの大きな榎の命を助けたのだと思うと感動的でした。

IMG_2751.jpg
痛々しい崩れ方です

IMG_2771_20130701235707.jpg
森の中に雑穀を植える場所を決めています

IMG_2775.jpg
サークルやクネクネと曲がりながら植えていきました

IMG_2774_20130701235710.jpg
イセヒカリの苗は水路際に植えました

IMG_2777.jpg
草でマルチ

IMG_2778_20130702000657.jpg
森の中に風吹き、光が入りました♫

翌日は朝1時間早く、作業開始です。
IMG_2779.jpg
玄関前の楓が枯れてきていました

IMG_2780_20130702001052.jpg
屋根排水の水が溜まり、空気の流れが悪くなているからです

IMG_2780_20130702001052.jpg
砂利の上に泥が吹き出しているのは、土の中がつまっているからです

IMG_2781.jpg
排水の溝を深くしました

IMG_2782.jpg
ここは楓から5m離れた所です。この作業で楓が呼吸できるようになるのです。

IMG_2783_20130702001058.jpg
敷地の外周、風の通り道の草を刈りながら整備していきました。

IMG_2785_20130702001931.jpg
裏山と畑の堺、斜面変換線に風の通り道を確保していきます

IMG_2786.jpg
水源に向かって水路を伸ばしていきました

IMG_2787_20130702001935.jpg
来年はこのほとんど枯れた梅が元気になっていることでしょう


さて、次回7月27~28日は、この水路に水が流れるかもしれません。
自分たちで作った水路に水が流れるなんて、考えただけでワクワクしてきます♫
作業する人数が多ければ、早く水が引けるでしょう。
この感動を是非ご一緒に体験してくださいね~♫
夏休みご家族でお出かけください。
スポンサーサイト



IMG_2721_20130627171517.jpg

こしべんとの配達がてら、帰り道にゆずちゃんと、あじさい祭りへ。。。

初めて行ってきました。
丘の上が紫陽花で埋まっています。
ゆずちゃん紫陽花写真1


3紫陽花


紫陽花写真2


帰宅して二人で甘酒アイスクリームを食べたら、また元気モリモリになりました♫

今日のモーハウスサロンはパパとママと木の葉ちゃんが担当。
私とゆずちゃんはこしべんとの担当でした♫

明日は有機村さんでの「モーハウスサロン」最終日です。
15:00までやっています!

そして、今週末は「いのちめぐる風土の再生講座@身延」です。
今回の講座は時間が変更になっていますので、ご確認ください。
29日9:30~21:00
30日9:00~13:00

森の中の開梱した田畑に水を引きます。
また自然農の田んぼで田植えも体験できますよ~♫
詳細はお問い合わせくださいね~♫
本日より3日間、甲府にあります自然食品有機村さんで、「モーハウスサロン」を開催しております。

朝からおにぎりをたくさん持って、車1台に荷物を沢山積んで出かけました。
看板娘の柚葉ちゃんと木の葉ちゃんもオシャレしてルンルン♫

有機村さんには、美味しい食材や気になる健康グッズ、書籍等、興味のある商品が品数多く揃っているので、1日いても飽きないほど楽しませていただきました。
また、お買いものにいらっしゃるお客様が、皆様いろいろなつながりで季美の郷にご縁のある方ばかりで、驚きでした♫久々にお会いできた方とも楽しいお話をさせていただき、ありがとうございました。

「私もモーハウスにお世話になりました~。」と声をかけてくださる方が多かったのも、ここ有機村さんに集まる皆様のアンテナの高さを感じました。

モーハウスのモーブラは、授乳が終わった方も使われていらっしゃる方が多いそうですが、大切なバストにストレスがかからないのは、良い母乳に欠かせない条件だけではなく、全女性にとっても快適に過ごすために大切なことですよね。

可愛らしい赤ちゃんたちに出会えて、いっぱい抱っこさせていただけて楽しい1日でした♫

明日のモーハウスサロンは午前中のみですのでお早めにお越し下さいね。
明後日28日は15時までやっています♫


IMG_2716_20130626230532.jpg
イセヒカリ苗床で元気に田植えを待っています


IMG_2715.jpg
田んぼの水路周りと石垣の草刈がやっとできました♫
スッキリ~!


今週末の「いのちめぐる風土の再生講座@身延」でイセヒカリの田植えもやりますよ~!
是非お出かけください♫


今夜は新しい蕎麦粉が届いたので、手打ち蕎麦です♫
釜で茹でると一番美味しいと、アウトドアで大輔が茹でています。
もちろん、室内では食べる準備が整ったテーブルで、茹でたてを食べるべく箸と汁椀を手に全員で待機しております(笑)。
やっぱり、蕎麦は打ってもらって、茹でてもらって、食べるのがいいな~~♫
10人前をペロリでした。。。
IMG_2717_20130626230533.jpg

IMG_2718_20130626230535.jpg


今週末の「いのちめぐる風土の再生講座@身延」に参加される方は、この手打ち蕎麦が食べられますよ~♫
蕎麦目当ての方もどうぞ~!
粒そばソーセージドック用のパンの試食のために、ソーセージ作りました。
IMG_2710.jpg
六穀ご飯を練りこんだまりちゃんのパン、美味しいよ~♫

粒そばソーセージは7月5・6日、つぶつぶおかずクラスで作ります。
レストラン仕様のソーセージの裏技教えます♫

同日のスイーツクラスは「アワ粉のティラミス」

そして、合歓さんの器展も同時開催ですよ~♫


ソーセージ作りながら、猿の動きにも注意を払っています。

IMG_2708_20130623224107.jpg
集団でやってきました。畑にはまだ侵入してきません。
何やら草でも食べている様子。

IMG_2706_20130623224106.jpg
この後、畑横の桑の木で葉っぱを食べていました。
山には食べ物がないのですね。。。

猿が嫌いという酵素発酵液を試験的にまいたので、猿が畑に入るかどうか、そ~っと家の中から観察していたのですが、猿が畑方向に移動開始したそのとき、「こら~!!!」

猿に気がついたしもみさんが、離から飛び出してきました。
もちろん、しもみさんの「こら~」くらいではビクともしませんが、走って向かってくるしもみさんのパワーにサルは退散しました。
観察の目的を共有していなかったので、仕方ないですね。。。

横浜から長男一家が越してきて1ヶ月。

つぶつぶメニュー練習中のみきちゃんが毎日つぶつぶご飯とおやつを作ってくれます♫
IMG_2701_20130623221747.jpg

この日のデザートはもちあわカントリーケーキ♫

お腹いっぱい美味しいつぶつぶご飯を、作ってもらって食べるなんて、天国のようです~♫

夕食後のひと時、子どもたちはパパから離れません(パパが離れないのか?)
IMG_2702.jpg
今週は平日東京に行っていました。

出かける日の朝に、追熟してきた梅を漬けました。
電車の時間があるので、超スピードで一気に漬け込みました。
IMG_2673.jpg
梅は海の精の漬物塩で18%に漬けました。
これで35キロ。跡は梅次第で追加しながら漬けていきます。

そして、帰宅した私を待っていたのは、「らっきょう」。
鮮度が命なので、早速洗ってきれいにしてから漬けました。
IMG_2704_20130623103722.jpg

IMG_2705_20130623103724.jpg
今年は少なめに10キロ
こちらも海の精の漬物塩で7%です。
塩だけで漬けますが、熟成された奥深い旨みのらっきょうは絶品です♫

これで一安心♫
田植え前に梅仕事とらっきょう漬けが終わり、それだけで何だか幸せ~♫
昨日はサバイバルセミナーscene1を開催しました。
浜松や甲府など遠くからお出かけいただきありがとうございました。
何年も前からずっと気になっていらしたというサバイバルセミナー。
「受けてよかったです♫」とニコニコ笑顔でお帰りになられました。

7月のサバイバルセミナーscene1は19日金曜日です。
気になるあなた、詳細はこちらをクリックしてください
↓↓↓クリックする!!





そして、今日は6月の「季美の郷クッキングクラブSPクラス」でした。
この蒸し暑さにピッタリのエスニックなつぶつぶメニューを豪華に作りました。
IMG_2656.jpg
IMG_2655_20130616213334.jpg
IMG_2657_20130616213337.jpg
つぶつぶの技と心を磨かれた皆様と響き合いながら作るお料理は、とっても楽しく、あっという間に時間が過ぎていきます。
今が最高に幸せなエスニックテーブルになりました♫
それにしても美味しすぎる~!

デザートはココナッツつぶプルまんじゅう♫
IMG_2660.jpg
最高の出来上がりです♫

こんなに美味しいご飯を作れて、お腹いっぱい食べられて「私たちって幸せだね~♫」
今年から新しくスタートした「季美の郷クッキングクラブSPクラス」は今日で6回目が終わりました。

只今7月から始まる夏秋コースを受付しております。
7/7(エスニックパーティー)  8/25(つぶつぶBBQ)  9/22(つぶつぶ韓流or中華パーティー)
現在クラスは満席ですが、お仕事の都合で夏はお休みされる方がいらっしゃるので席が空きました。このチャンスに是非一度ご参加ください。定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
クッキングクラブの参加資格は、マスタークラスもしくはクッカリーを受講されたことがある方です。
これからマスタークラスやクッカリーを受講される方もご相談ください。同時受講も可能です。
また、お申し込み多数の場合は追加日程も可能ですので、お気軽にご連絡ください。
miyagawa.masayo♪blue.plala.or.jp (♪を@にかえてください)
☎090-1842ー7482




季美の郷クッキングクラブメンバーの皆様の声です。(ご本人の許可を頂いています。)

Q.
1.この教室に参加したきっかけは何ですか?

2.今日の教室に参加してみた感想をお聞かせ下さい。

3.「参加前はここが不安だった・心配だった」だけど「参加したらこんな状況だった・こんな風にでた」  など、教室参加前と後の気持ちや体の変化などを、ビフォー&アフター形式でお聞かせ下さい!

4.ここがいまいちだったなーという点や、講師へのご要望がありましたら、お聞かせ下さい。

5.教室参加を悩んでいる後輩への一言アドバイス!



~滝沢知広さん~
1.去年のマスタークラスに引き続き、さらにレベルアップしたクラスがあるということで参加を決めまし  た。
2.初回の時は皆必死でしたが、だんだん肩の力も抜けて、押さえるべきポイントは押さえて、楽しく料理  が出来たと思います。デザート2種作れて嬉しかったです。細かいポイント、裏技が聞けてよかったで  す。
3.毎回少し緊張しますが、今回とてもリラックスしてできました。みんなで作って、みんなで習って、最  高な料理でパーティーできて、最高の学びと遊びが一つになって、たのしいです!やってみたいです!
4.特にないです。
5.普段味わえないスペシャルなメニュー。おもてなしや、生活の潤いになるお料理が学べます!もちろん  普段にも取り入れられる。実際に作るから、たくさん身に付きます。ぜひ~♡


~望月仁美さん~
1.おいしいつぶつぶ料理のやり方を知り、たくさん食べれるから(月に一度の楽しみです♡)。
2.ちょっとしたコツがわかるのありがたい。
  みんなで料理して、パーティーのように食べるのはとても楽しいです。
3.スペシャルクラスなんて、私にできるかしら・・・と心配でしたが、アドバイスを頂きながら、ひとつ  ひとつ確認しながら作れるので、自分一人ではできない料理を作ることができて良かったです。
4.ありません。次回もすてきなメニュー期待しています。
5.本を見ているだけではわからない生きたコツを教えてもらえる!
  毎回最高のおいしいごちそうを食べれるので、参加したほうが絶対おトクだと思います。


~渡邊敦子さん~
1.以前から気になっていた季美の郷。4月の高きびハンバーグトマトソース煮込みヒエ粉のベシャメルソ  ースがけを習いたくて、思い切って飛び込みました。
  でも一番は天女セミナー2013での宮川さんの笑顔がすてきだったから。
2.今日も楽しく美味しかったです。やってみたかった、コンニャクと高野豆腐のサテーが担当で嬉しかっ  たです。
3.ビフォー:見知らぬ方ばかりで、どうかしら、やっていけるかしらと心配だった。
  アフター:とっても仲良くしていただいて、和気あいあいと作ることができ、食事も食事中の話も楽し  く、心も体もぽかぽかです。
4.とくにないです。
5.悩まずとびこみましょう。仲間が出来て、食や食以外の話もシェアできて、幸せいっぱいです。宮川さ  んのお料理はおいしいですよ。習うことができるのは幸せです。


嬉しい感想をいただき、とても励みになりました。7月からのクッキングクラブのメニューを考えるのがますます楽しみです♫
ありがとうございました。
今日のクッキングクラブ終了後に渡邊敦子さんが講師の、つぶのかぜ「酵母クラス~酵母ケーキ~」を行いました。只今その時に仕込んだ酵母ケーキを焼いていますので、明日記事をアップしますね~♪
一昨年、身延でゆみこさんのサバイバルセミナーscene1を開催した時に、参加された皆様は、今でも季美の郷の料理教室へ通われたり、お食事に来てくださったり、近況をお知らせくださったりと、お互いに良い関係で行き来しています。

今日のランチタイム、もうすぐ出産を迎えられるSさんから「ヒエフィッシュが食べたいです♫」とリクエストいただきました。
IMG_2645_20130614204928.jpg
ヒエフィッシュプレート♫
スープはヒエとキャベツの冷製ポタージュでした。

IMG_2646_20130614204929.jpg
鉱泉ワッフル&甘酒アイスクリームサンデー
2種類のNEW甘酒アイスクリームと2種類のクリームがポイントです♫
お茶は玄米珈琲

久々のおしゃべりタイム。
楽しい時間をありがとうございました♫


さて、明日15日は6月2回目となるサバイバルセミナーscene1を開催します。
scene1が気になっている方、今からでも間に合いますので、お気軽にお問い合わせください。
明日の朝までにご連絡いただければ、あと1~2名でしたらお席の用意をさせていただきます♫
詳細は↓↓↓クリックする!




お問い合わせ、お申し込みは直接宮川までお願いします。
☎0556-62-2801
雨が上がり、明るくなった日中、稲子のゴカファームへ梅とりに行ってきました。

古い木なので、高い枝にたくさん実をつけています。

大輔は三脚で高いところを、ママとゆずちゃんは低いところの梅を収穫しました。


IMG_2640_20130613232510.jpg
IMG_2641_20130613232512.jpg
IMG_2642_20130613232513.jpg
梅干が大好きなゆずちゃんなので、頑張っています♫

ランチタイムは、つぶつぶメニューと手打ち蕎麦♫
朝早起きして打ったお蕎麦は好評でした。
ご近所の皆様もごいっしょに楽しいランチタイムとなりました。
IMG_2638_20130613232707.jpg
IMG_2639_20130613232709.jpg
IMG_2643_20130613232515.jpg

今日は大輔とみきちゃんの結婚記念日&みきちゃんのお誕生日も近いので一緒にお祝いしました♫
IMG_2644_20130613232516.jpg
ケーキはアワ粉の鉱泉スポンジケーキ♫

ごかちゃんの梅、今年はたくさん収穫できるそうです。
これから梅仕事される方は、送っていただけるそうですよ~♫
おはようございます♫

今日も身延は雨模様です。
でも洗濯物が室内でもカラリと乾くので助かっています。
木の家の調湿効果は想像以上に優れています。
また、「いのちめぐる風土の再生講座@身延」での環境整備のおかげで、宅地周りの風通し・水通し・光通しが良くなったので、より室内の環境が良くなっているからでもあります。

さて、今週末は「サバイバルセミナーscene1@身延」を6月15日(土)に開催決定しております。
静岡や甲府など遠くからのお申し込みを頂きありがとうございます。
今回のscene1を受講されますと、7月からスタートします「マスタークラス夏の食卓編」へもお申し込みが可能となります。
マスタークラスはscene1の復習と、毎日のつぶつぶ暮らしが楽々と楽しめるようにサポートするために生まれた料理教室です。季節に合わせた暮らし方や食卓の整え方と共に、楽しく学ぶ人気のクラスです♫
マスタークラスの受講資格はscene1受講済ですので、この機会に是非6月15日のscene1を受講されて、7月からのマスタークラスに間に合わせてください。

迷っていらっしゃる方は、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。

090-1842-7482宮川
0556-62-2801
✉ miyagawa.masayo@blue.plala.or.jp


scene1の詳細・お申し込みはこちらをクリックしてください
↓↓↓クリックする!




土曜日から、横浜へ行っていました。

帰宅すると、今日はこのはちゃんの「お食い初め」の食卓が整えてありました。

IMG_2631_20130611225237.jpg
小豆ご飯 味噌汁 キンピラごぼう 高野豆腐とカボチャとワカメの煮物 ぬか漬け

つぶつぶっ子らしいお食い初めメニューをママがとっても美味しく作ってくれました♫

4日ぶりに会うゆずちゃんとこのはちゃんは、またまた大きくなっていました。。。
今日は午前中が「おかずクラス」。午後が「ミラクルスイーツクラス」でした。

どちらのクラスも、講師のデモの後に実習形式で二人ひと組で作ります。そして作ったお料理はお持ち帰りです。試食タイムは講師の作ったものと、あらかじめ用意しておいた数品と一緒に召し上がっていただきます。
さて、今月のおかずクラスのメニューは。。。。
「高きびチリビーンズ&アワ粉のプーリー」
IMG_2615_20130607215041.jpg
IMG_2616_20130607215043.jpg
IMG_2617.jpg
IMG_2618_20130607215046.jpg
「高きびチリビーンズ」を食べるとある方のことを思い出します♫
まだつぶつぶ料理に自信が持てなかった頃、このチリビーンズをとても美味しいと喜んで召し上がってくださったHさん。今の私が未来食レストランをやっているのはHさんのおかげです。
それにしても美味しかった~♫今の私の作る高きびチリビーンズは、あの頃に比べてかなり美味しくなっていると思います。
料理は技だけでは上手になりません。心が伴うことで初めて感動する美味しい料理を作ることができます。

さて、午後のスイーツクラスは「NEW甘酒アイスクリーム」
お陰さまで満席でした♫
デモで1種類のアイスクリームを作り、参加者の皆様は3種類の中からお好きなアイスクリームを選んで作りました。
IMG_2622.jpg
IMG_2623.jpg
IMG_2624.jpg
つぶつぶサンドイッチなどの軽食のあと、1種類ずつ、アイスクリームを試食しました。
合間に玄米珈琲を飲みながら、3種類のアイスクリームを試食しました。
そのクリーミーな口当たりと、NOシュガーとは思えない甘さに大満足のご感想をいただきました。
しかも、素材の組み合わせで無限に広がるバリエーションにワクワクです♫
何しろ一緒に参加された子どもたちが「おいしい~!」と大喜び。子どもが美味しいと感じるものは本物ですから♫
IMG_2621_20130607220220.jpg
実習風景は科学の実験室みたい。。。クイジナードが並んでいるからかしら。

お持ち帰りのアイスクリーム、今夜冷凍庫で固まったら、明日一緒に召し上がるご家族の反応が楽しみですね~♫

次回7月の「おかずクラス」は粒そばソーセージを完全マスターします。
そして、「スイーツクラス」はアワ粉のティラミス、それもスペシャル版です♫
日程は、7月5日(金)6日(土)です。
各クラス先着順に受け付けますが定員になり次第締め切りますので、お早めのお申し込みをおすすめします。
その日は陶芸家の榎本合歓さんの器展も同時開催です。
ソーセージもティラミスも料理教室に初めて登場するメニューですので、今から準備する私がワクワクしています♫
スペシャルな、でも簡単で美味しい粒そばソーセージとティラミス、この機会をお見逃しなく~♫
今回は楽チンクラス春夏コースに最終回でした。

雑穀と野菜を一鍋で作る、人気メニュー「モチキビポテト」を世界一美味しく作る裏技がポイントでした♫
そして、モチキビポテトを使って、「キッシュ」と「スープパスタ」を作りました。
つぶつぶご飯は「アマランサスとエゴマのプチプチごはん」
その豪華な試食タイムの風景は「楽チンクラスじゃないみたい~」(笑)

IMG_2612_20130606193829.jpg
IMG_2613.jpg
IMG_2614.jpg
赤ちゃんもオッパイ飲みながら試食タイムに参加です♫

楽チンクラスは、仕事で忙しい方や、子育て中のママさんむけの、毎日簡単に作れて美味しいメニューを紹介しているレシピ本「赤ちゃんとママのつぶつぶ雑穀マタニティごはん」をテキストに使っています。
赤ちゃんとママのつぶつぶ雑穀マタニティごはん―妊娠中から産後、授乳中、離乳期まで赤ちゃんとママのつぶつぶ雑穀マタニティごはん―妊娠中から産後、授乳中、離乳期まで
(2009/10/15)
大谷 ゆみこ

商品詳細を見る



来月の「楽チンクラス」は、「ラタトゥイユのヒエマッシュグラタン」です。
夏野菜で作るラタトゥイユだけでも最高においしいのですが、トロ~リヒエマッシュをたっぷり載せてグラタンにすると、お互いに美味しさを引き立て合い、それはそれは幸せなお味に変身するのです♫
世界一美味しいヒエマッシュの作り方の裏技をお伝えしますよ~♫
夏コース7月4日「ラタトゥイユのヒエマッシュグラタン」
    8月22日「ヒエ粉のテリーヌ」
    9月19日「ヒエ粉のうどん入り茶碗蒸し」

 テキスト・クッキングレクチャー・試食・お持ち帰り付き
 1回¥6,000 (3回1コース¥15,000)
*定員になり次第締め切ります。


さて、明日は午前中が「おかずクラス」高きびチリビーンズ&トルティーリャ
午後は「スイーツクラス」NEW甘酒アイスクリームです。

スイーツクラスは満席ですが、おかずクラスはあと2名様のお席がご用意できますので、お気軽にご連絡ください。
6月の料理教室が今日から始まりました。

初日はサバイバルセミナーscene1フォローアップ講座「つぶつぶごはんマスタークラス」でした。
今日は昨年、身延でscene1を受講されてから、このクラスへ1年間通ってくださった沼津のKさんが最後のクラスでした。
遠くから毎月熱心に通っていただき、いつも楽しいお話や為になる情報を教えていただきました。今度は「つぶつぶおかずクラス」と「つぶつぶミラクルスイーツクラス」へ通ってくださるそうです。
Kさんは、お友達を教室へ誘ってくださったり、美味しいつぶつぶの輪を広めておられます。これからもどうぞよろしくお願いします。

今日のテーマは季節と食べ方。そしてクッキングは「アマランサス」でした。
IMG_2608.jpg
IMG_2610_20130605175545.jpg
IMG_2611.jpg

私たちは、外の季節の移り変わりのように、体の中でもいち早く季節の変化に対応した働きをしています。
夏野菜は暑い夏を乗り切るために、体をクールダインします。ですから冬にトマトやトロピカルフルーツを食べていたら、体「冷える~」と悲鳴をあげるのです。
身近でその季節に採れるものを食べていれば十分なのですが、スーパーで買い物をするしかないご家庭ではどの野菜が旬なのかわからないくらいに何でも売っています。
今は何を食べたら良いのかは、本来は自分自身が知っているのです。ただ、この現代社会の中でその感覚が鈍ってしまっているだけなのです。
その感覚や、生きるためにもともと持って生まれた、生きる術は、外に求めても得られません。それぞれの内側にあるのですから。
サバイバルセミナーscene1は、その生きる術を私たちの内側から思い出す呼び水となる、たった1日で食と意識の転換ができる道筋を思い出すセミナーです。
医療も政治も私たちを救ってはくれません。この時代を生きる私たちは大切な家族のいのちを守り育むためにも、自分の力で真実を知り、いのちをつないでいく為に、人として持って生まれた生きる術を思い出して生きていく役割があります。
このことに少しでも響いてくださったら、是非こちらをクリックしてご覧下さい。
↓↓↓クリックする!




サバイバルセミナーscene1山梨いのちのアトリエ季美の郷開催は6月15日(土)です。
この機会に是非ご参加ください。お問い合わせはお気軽にお電話、又はメールをください。
✉miyagawa.masayo@blue.plala.or.jp
☎0556-62-2801


料理教室、明日6日はどなたでも参加できる「楽チンクラス」です。モチキビポテト・キッシュ・スープパスタを作ります。あとお二人お席がありますので、どうぞ今からでもお問い合わせください♫
明後日7日は午前中が「おかずクラス」で高きびチリビーンズ&トルティーリャを作ります。午後は「スイーツクラス」でNEW甘酒アイスクリームをつくりますよ~!お楽しみに~♫
2回目となるモーハウスサロン、今日はご近所の皆様や、遠くから乗り合わせて来てくださった皆様のお陰で、大盛況でした。
小さい方々も、水遊びやおままごと、お散歩等など、子ども同士でよく遊びました。

モーハウスの夏の新作は、やはり人気の高いデザインから売れていきます。
どれもこれも可愛くて機能的、本当によく考えられて作られているなあと感心しています。
サロンの商品が売り切れても、すぐにお取り寄せできますので、帰宅してからやはり買っておけばよかった~と後悔しないで、お気軽にお電話ください。
次回のモーハウスサロンは、6月26~28日甲府自然食品有機村さんで開催します。時間は10:30~15:00(27日のみ12:00まで)です。お買い物がてら、是非モーハウスの授乳服をお手にとってご覧下さい。全て試着できます♫ギフト用もご案内できますので、お気軽に声をおかけください。

サロンのお客様のランチや、清水からランチコースを召し上がりにお出かけいただいたお客様で、季美の郷はお陰さまで満席でした。
「美味しい♫」の笑顔に元気をもらいながら、とっても楽しく料理をさせていただきました。
皆様、ありがとうございました♫

IMG_2587_20130603005316.jpg
IMG_2588.jpg
IMG_2589_20130603005319.jpg
IMG_2591.jpg
IMG_2592_20130603005506.jpg
IMG_2593_20130603005507.jpg
IMG_2594.jpg
IMG_2590_20130603005320.jpg

IMG_2582_20130603005945.jpg
「ごはんの力」1,000万部目指して売れています♫


明日はサバイバルセミナーscene1@身延です♫
お待ちしていま~す♫
↓↓↓クリックする!




つぶつぶミラクルスイーツのティラミスは、NOシュガー・NOミルク・NOバターなのに、濃厚なスイーツなのです。レシピとおりに作ってもとても美味しいのですが、長年季美の郷で作り続けながら進化して、さらにグレードアップした美味しさのティラミス。ご要望にお応えして、7月5・6日のスイーツクラスに登場です♫
ブログトップに新しく6~7月の予定を更新しましたので、詳細はそちらをご覧下さい。
同日に榎本合歓さん器展も季美の郷で開催されていますので、合わせてお楽しみくださいね~♫

IMG_2581.jpg
アワ粉のティラミス♫


明日は「モーハウスサロン」
ゆずちゃんもママのお手伝いです。
IMG_2579.jpg
甘酒ビスケット♫

IMG_2586_20130601170914.jpg
モーハウスの夏の新作♫
是非試着して楽しんでくださいね。

IMG_2580.jpg
ヒエ粉の鍋焼きパン

IMG_2577.jpg
おやつは鍋焼きパンに塩油とゴマバターを付けて♫

明日のモーハウスサロンは10:00~15:00です。お好きな時間にお出かけください。
雑穀おにぎりとつぶつぶスープ、スイーツ、お茶をご用意してお待ちしております。