fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
暑い日が続きますが、朝夕に畑仕事を済ませて、溜まった事務仕事をサクサクと片付けています。

暑くても、子どもは元気いっぱい♫

ゆずちゃんとこのはちゃんには日々元気をもらっています。

ゆずちゃんママのみきちゃんは、身延へ移住してきてから、毎日家族のためにつぶつぶご飯を作っています。
その腕前は日々上達して、スイーツはイベント時に販売できるほどになりました。

9月からはみきちゃんのランチプレートが季美の郷で食べられるかもしれませんよ♫

私は9月甲府会場、10月焼津会場で開催するサバイバルセミナーscene1と11月に季美の郷でゆみこさんをお招きして開催するscene2の準備のために、外に出てこの情報を必要としておられる方々に届くような動き方をしていきます。

レストランはランチコースとディナーコースに限り、完全予約制で承ります。
また、隔月で心と体が喜ぶ美味しい体験の場として「つぶつぶ1万粒パーティー」を開催していきますので、どうぞ楽しみにしていてください♫
皆様に是非召し上がっていただきたい、とびっきりのメニューがたくさんあるんです♫


さて、夏のつぶつぶご飯の代表格「高きびタコライス」
昨夜の賄いメニューです♫
美味しすぎて、つい食べ過ぎてしまいました。

食べ過ぎても、胃腸はスッキリ♫
これもつぶつぶごはんのスゴイところです♫

IMG_3033.jpg
高きびタコライス・ワカメとモチキビのミモザソテー
夏野菜のペペロンチーノ

IMG_3034.jpg
デザート
抹茶寒天とデーツ餡のクリームあんみつ
スポンサーサイト



雨の予報にもかかわらず、身延は晴天でした♫

ミニユンボが運ばれ、水路用のパイプが届き、今回の講座の準備は整いました。
水源から、川底に溜まった泥などを上げながら、水路を作ります。

いつものように、敷地周りのメンテナンスや、前回の作業した箇所の点検をしてから、山の中の作業にうつりました。

IMG_2981_20130729065242.jpg
ゆずちゃんユンボデビュー♫(動いています。。。)

IMG_3006_20130729070127.jpg
林道のメンテナンス

IMG_3008.jpg
メンテナンスの効果で沼地の水が浸透して、緑の植物が生えるようになり明るくなりました。

IMG_3009_20130729070130.jpg
メンテナンスの効果で、下草が生えてきました。
木も生き返りました。

IMG_3010.jpg
落ち葉や枝をかけてメンテナンス終了

IMG_3011.jpg
ゆずちゃんも風の草刈♫

IMG_3013_20130729070953.jpg
ユンボスタート

IMG_3014_20130729070954.jpg
パイプを山の中へ運びます

IMG_3015.jpg
水源地から下の畑にパイプを引きます

IMG_3016.jpg
山の中をクネクネ

IMG_3017.jpg
刈払い機で風の草刈

IMG_3018.jpg
作業終了後、気持ちの良い風が吹き渡ります

IMG_3019.jpg
作業の合間に流しそうめん用の竹を切り出しました

IMG_3007_20130729071235.jpg
今回のつぶつぶご飯は「モチキビの柳川風」

IMG_3020.jpg
おやつはトライフル♫

終了後参加者の皆さんと質問や感想などをシェアして解散しました。
矢野さんは、お疲れのところですが、蔵の軒下にできたスズメバチの巣の駆除をされました。
本当によく動かれる矢野さんの後ろ姿から学ぶことはいつも心に響きます。

次回の講座は9月14~15日ですので、是非お早めにお申し込みください。

おはようございます♫

明日27~28日開催の「いのちめぐる風土の再生講座@身延」のお知らせです。


あす27日から28日に上記の矢野さんの講座があります。
今回は、開墾した森の中に水路を引いてきます。
一番小さい重機も使い、水源からパイプで水を引きます。
田畑にはイセヒカリと雑穀を植えてあります。
いつもの「風の草刈・剪定」も行います。
草刈の忙しい時期ですが、この時期の草との向かい合い方を矢野さんに教わっておくと、夏の草刈がとても楽になります。
1日参加の方は28日の方がおススメですので、是非お出かけください。

美味しいつぶつぶご飯を用意してお待ちしております♫

また、この情報をどうぞお知り合いにもお伝えください。
よろしくお願いします。

以下、チラシの内容です。


私たちの体内を気血が巡るように、大地にも地形に沿った水と空気の動きがあります。現代のコンクリート土木は、その流れを遮断してしまうため、水と空気が滞り、有機ガスが発生して、 里では庭木が枯れたり、田畑の作物が元気なかったり、家が湿気で傷んだり、山では泥水がでたり、斜面が崩壊したりと、様々な問題を引き起こします。環境改善の現場での積み重ねの中から、大地の水と空気の循環に着目して、その再生法を見出された矢野智徳さんを講師にお迎えして、自然界と暮らしの環境改善を、通年で講義と実習を通して学びます。

講座内容:~移植ゴテ1本の環境改善~奥山の自然や田畑が元気に蘇ったり、宅地周りの水はけが良く   なったり、目からウロコの自然に習った環境改善方法です。自然農の田んぼでイセヒカリを育てたり、身延の里山復興プロジェクト、早川町の林道・奥山整備ともリンクしながら進めていきます。
庭・田畑などの環境改善(水脈のチェック方法と保全作業)、風の草刈り&剪定方法 
登山道や沢など奥山の環境学習(奥山の水脈の現状と保全学習)                                    
日程:  7/27~28  9/14~15  
スケジュール:1日目 13:00~21:00 座学・フィールド実習・夕食作り・温泉・交流会
       2日目 9:00~17:00 フィールド実習・昼食交流会・座学
持ち物:防寒長靴、雨具(傘・カッパ上下)、防寒着(上下)、作業着、軍手、帽子、タオル、移植ゴテ、
鋸鎌 筆記用具、宿泊に必要なものなど。通いの方は、2日目のお弁当・飲み物など。
定員:20名 (泊まり布団利用8名、泊まり寝袋持参5名、通い7名)
参加費:通い (食事なし):4,000円(1日目のみ2,000円、2日目のみ3,000円、小学生まで無料)
泊まり:12,000円(講座参加費、1泊3食夕・朝・昼、幼児半額) 1日目のランチ(¥1,500要予約)
1日目の昼食・夕食、2日目の昼食ご希望の方は各プラス¥1,500
受付:各回毎に先着順に受け付けます。   
  *料理も実習で、みんなで作って、食べて、片付けます。(飲み物実費)
  *温泉に行かれる方は、各自のご負担になります。(300~1,000円)
*天候・開催地の事由により、開催日・内容が変更する場合もあります。
*キャンセルポリシー:前日12時以降はキャンセル料が発生しますのでご了承ください。
講座参加費:全額、宿泊費食事代:前日半額・当日全額
*講師の矢野智徳さんが、副理事をされているNPO「もりの会」のHP http://homepage2.nifty.com/morinokai
*矢野智徳さんが講演された『講演会”八ヶ岳・自然環境の現状と風土再生の道”動画アップ』をYouTubeで
 ご覧頂けます。 前半 http://youtu.be/UvjAwO1agso  後半 http://youtu.be/FlHaC1vvAWI 
*矢野智徳さんの記事「私の森.jp」~あの人の森語り~http://watashinomori.jp/interview/image_itv_19.html?fb_action_ids=436190219771712&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
~お申し込みお問い合わせ~
山梨いのちのアトリエ つぶつぶ未来食レストラン季(き)美(び)の郷(さと)(身延自然農園“風(ふう)”)宮川昌代
〒409-2403山梨県南巨摩郡帯金684 ☎FAX0556-62-2801 携帯090-1842-7482
Email: miyagawa.masayo@blue.plala.or.jp ブログ:http://blog07potos.blog93.fc2.com/
アクセス:身延線塩之沢駅より徒歩15分、身延駅よりタクシーで5分。車の方は中部横断道路増穂ICより40分、中央高速道路甲府南ICより1時間、東名高速道路富士川SIより50分、高速バス新宿~身延線3時間半
土用のウナギ、つぶつぶ流はヒエで作ります。

IMG_2975.jpg
今日は長男と次男のお嫁さんとゆずちゃんと一緒に作りました。
こういう作業は皆でやると楽しいよね♫

今夜は「ヒエの蒲焼き風」の食卓が多いだろうな~♫

IMG_2978_20130722211746.jpg
美味しい料理を作る早道は、美味しい料理を食べること♫

久々の開催となる1万粒パーティーに、みきちゃんとゆずちゃんとこのはちゃんと行ってきました。
IMG_2976_20130722163328.jpg
かいじに乗って「おにぎりタイム」
どこへ行ってもおにぎりと水で幸せです♫

IMG_2977.jpg
もうすぐ1万粒パーティーが始まります♫
今日はエスニック。

新し出会い、懐かしい顔、幸せなつぶつぶファミリーに囲まれて、美味しい幸せなパーティーでした♫
つぶつぶエスニックを全身で満喫させていただきました。
あ~、美味しかった♫

帰りの電車はウトウト~。。。
次回は秋頃とか、また行きたいな~♫
この週末は連日のお客様をお迎えして、世の中はすっかり夏休みモードになっていることに気がつきました。
家族旅行の途中でわざわざ高速を降りて、身延までお食事に来てくださる皆様に、こちらのほうが感動でした♫
ありがとうございます。

夏野菜が美味しい季節なので、メニューを考えるのがとても楽しいです。

今月の一万粒コースもお客様から「美味しい~~!」と好評です♫
IMG_2869.jpg
前菜

IMG_2870.jpg
タイ風サラダ

IMG_2873_20130715215658.jpg
高きびボロネーゼ

IMG_2875.jpg
粒そばソーセージ

IMG_2881_20130715215701.jpg
デザート:鉱泉ワッフル&ヒエ粉のピーチクリーム・甘酒アイスクリームラムレーズン

この他にもスープやライス、お好みのお茶もつく超満腹コースです♫
特にディナータイムはひと組限定ですので、静かに虫の声をBGMに、キャンドルナイトをお楽しみいただけます。IMG_2850.jpg


仕込みの合間には、梅干用のシソを洗って、塩もみして梅干と一緒に漬ける作業もしています。
量が多いので、家族総出で梅仕事です。
IMG_2867.jpg


連休の最後の夜は、次男夫婦も一緒に暑気払い♫
長男が蕎麦を打ってくれました。
IMG_2886.jpg
10人前の蕎麦を完食!
デザートのフルーツポンチも美味しかった~♫
山梨は39度と猛暑日が記録されていますが、ここ身延はそれほどでもありません。
特に夜は、冷たい風が心地よくヒンヤリ~♫

まだ自然農の田んぼでは田植えが続いています。朝夕の涼しい時間に少しずつ楽しんでいます♫
イセヒカリなかなか元気な苗です。

今日から明日まで、みきちゃんがモーハウスサロンを開催しています。
小さなお友だちが来て下さり、ゆずちゃんは大喜び♫
日中の暑い最中でも、汗をかきながら走り回っています。。。

モーハウスサロンはサマーセール中!
中には2~3割引きのお値打ち商品もあります。
是非、この機会に試着して楽しんでくださいね~♫

暑いので、甘酒アイスクリームやつぶプルクリーム等のヒンヤリスイーツをたくさんご用意してお待ちしております♫
もちろん、いつもの甘酒ビスケットも焼いてありますよ♫

川で水遊びができますので、着替えや水着をお持ちになるといいですね。

IMG_2857_20130712233643.jpg
嬉しい~♫

IMG_2859.jpg
基本移動は走りです。。。

IMG_2861.jpg
お腹もいっぱいだし、川で遊ぼうか~♡

IMG_2862.jpg
付き添いのママ達は暑いよね。。。

IMG_2851_20130712233642.jpg
本日のランチプレート

明日も10時から3時まで開催していますので、是非遊びにお出かけください♫


私のソールメイトつぶつぶマザーの河井美香さんが、東京でサバイバルセミナーscene1の講師を務めます。
河井さんのメルマガを読み、女性として、人間として共感し、感動しました。
1・2回目も好評でした。
今日は3回目のメルマガを転載しますね♫



↓↓↓ここから!

《転送歓迎!》
メールの内容に響いてくださったら、ぜひお友達に転送して紹介してください。
===========================================================

  あなたが主役のキラキラ人生を応援する               
     ☆★☆つぶつぶキラキラNews☆★☆
               http://www.tsubutsubu.jp/

       ~   2013年 7月9日(火)~
          
===========================================================
≪このメールは、つぶつぶ関連のメルマガに登録された方と
 ゆみこやスタッフと名刺交換された方にお送りしています。≫


こんにちは。

7月20日(土)と8月1日(木)の
未来食サバイバルセミナーの講師を担当する
つぶつぶマザー、河井美香です。

今日で3回目のメルマガになります。

前のメルマガが届いてない方は
こちらで読んでくださいね。

>>975gで生まれて来た息子
http://plaza.rakuten.co.jp/tennyoenomichi/diary/201307070000/
>>不安・不満体質から、安心・幸せ体質へ!
http://plaza.rakuten.co.jp/tennyoenomichi/diary/201307080000/


゜+.——゜+.——゜+.——゜+.——゜+.——゜+.——゜+.


サバイバルセミナースイーツ編からはじまって、
食術編、クッカリーセミナー、天女入門セミナー、
天女の目覚めセミナー、
いのちのアトリエのオープンハウスに通い続けました。

食のセミナーと思っていたセミナーは
実は、生き方のセミナーでした。

つぶつぶグランマゆみことその家族の
新しい価値観とその生き方、
自然体で営む暮らしを丸ごとオープンにしているその姿に接して、
私はやっと、ほんとうの私の声を
見つけることができました。

息子はオープンハウスでの大家族生活に育てられて
最後まで残っていた喘息を克服しました。
参加するごとに大きく成長していったのです。

押しかけるように、セミナーや料理本の撮影の
ボランティアアシスタントからはじまって、
アルバイトスタッフになり、
様々な仕事に取り組む中で、自分の仕事能力がどこにあるかにも
目覚めました。

これこそが私の一生涯の仕事と、
やりがいに満ちたつぶつぶオフィスの仕事をしていましたが、
つぶつぶマザー1期生の活動を
スタッフとして応援しているうちに、
いつのまにか、つぶつぶマザーの生き方に惹かれ、
「私こそが、つぶつぶマザーになりたいんだ!!」
という思いに、
ある日気がつきました。


一念発起してつぶつぶマザー養成セミナーの2期に参加。

無事卒業して、昨年4月に、
三鷹の自宅を拠点とした活動と、
つぶつぶマザーの道を歩き始めました。


不安もありましたが、
Scene1の初講師を体験して、
こんなに楽しい仕事はないことを実感しました。

先日は、とある製菓会社が
つぶつぶスイーツのようなコンセプトのブランドを起こしたい
ということで、スタッフ8名でセミナーをというオファーがあり
私が講師を担当しました。

自分から求めて参加したのではないスタッフが
ほとんどだったので、いつもとは様子が違うかなと思っていたのですが
ちゃんと1人の人間としても全員が響いてくれました。
セミナーのパワーをさらに実感した1日でした。

家にいながら自分のペースで仕事ができ、
活動を通じてたくさんの心に響く出会いを楽しめる。

暮らしの中で遊び、学び、働く。
まさにこれこそが、ゆみこが伝えてくれていたことだと
いま深く納得しています。

そして、
そんな私の仕事や、
生き方を目の前で見るようになった息子が、
どんどん変わって行きました。
反抗期まっただ中でしたが、
少しずつ自分の気持ちを話すようになり、
自分を表現できるようになって行きました。


今まで私は、
きちんと生きているお母さんや妻、
私自身でいなければいけない。
正しく生きなければと思い込んでいました。

でも、私が滑っても転んでも、
毎日を真剣に、
生きていれば、
それがちゃんと子どもに伝わる。
このことを、
つぶつぶマザーの活動に真剣に取り組むことで、
知りました。

夫は、私が家で仕事をすることも、
毎日誰かが訪れることも、
仕事で家を空けることも、
全て快く承諾してくれ、
仕事が忙しいにも関わらず、
休みの日には、
掃除をしたり、
準備を手伝ってくれたりします。


今まで夫婦に波風が立たず、それぞれが楽しく、
夫婦円満の姿であれば、
それでいいと思っていました。
だから、あまり会話のない暮らしをしていました。
少しの不満は当たり前と思っていたのです。

私が本音で語り、
夫の本音と向き合うようになってみて
夫の本当の優しさ、
愛情の深さを知り、
今、私がここにあるのは、夫のおかげだと、
感謝の気持ちがあふれるようになりました。
今、本当の意味で、
家族が丸ごと、
つぶつぶ暮らしになってきたなあと感じています。

お母さんが「最高の私」を生き、
私自身を愛し始めれば、
その愛があふれて、
家族も周りもどんどん幸せになっていく!
このことを私は、
つぶつぶという生き方を通して知りました。

おいしいつぶつぶ手料理で
お母さんがキラキラ輝いて生きるようになったら、
この世界は、自然とキラキラ輝き出すはず!
お母さんは、その家庭の世界一の主婦!!
そんな最高の主婦の暮らしが、
当たり前の世界になると確信しています。

おいしいつぶつぶ食生活を核に
日々の暮らしが、自分育てに繋がり、
さらには、子育てにも繋がり、
母としての私も、
妻としての私も、
河井美香としての私も、
どれも諦めず、
全部満喫して、
今、生きています。

こんな幸せを、
私だけで独り占めするのはもったいない、
伝えたい!と思い、
つぶつぶのマザーの活動をしています。

7/20(土)と8/1(木)に、
未来食サバイバルセミナーScene1にて、
お待ちしています。


     つぶつぶグランマ公認つぶつぶマザー
                  河井美香


 ♪~♪~♪~~^。^ 。。。。♪~♪~♪~~^。^。。。。

  ☆おいしく食べて、サバイバル!☆
  未来食サバイバルセミナーScene1

  ~1日で~
  本当の食べ物を見分ける感性が開く
  情報にふりまわされなくなる
  食の土台を構築する設計図で、食を変えていく方法が分かる
  おいしいと健康が共存する速効料理術が身につく

 日程:2013年7月20日(土)・8月1日(木) 東京・つぶつぶセミナーホール
 時間:9:00~18:30 つぶつぶグルメ体感交流パーティー ~21:00
 講師:つぶつぶマザー河井美香

 ★詳細>>
 http://tsubutsubu.jp/learning/2013scene1.html

 ★日程・申込み>>
 http://tsubutsubu.jp/learning/application.html

 ♪~♪~♪~~^。^ 。。。。♪~♪~♪~~^。^。。。。


PS.
最高の私を生きる仲間、
世界一の主婦仲間、
募集中です(笑)




☆ 製作・著作
───────────────────────────>

TUBUTUBU/つぶつぶ
株式会社フゥ未来生活研究所 Fu Future Living Labo Inc.

東京都新宿区弁天町143-5
tel 03-3203-2090 fax 03-3203-2091

■ゆみこ公式Facebook     http://www.facebook.com/yumiko.tubutubugrandma
■ゆみこツイッター      http://twitter.com/#!/tubutubu_yumiko
■TUBUTUBU OFFICE ツイッター http://twitter.com/#!/tubutubu_office
■つぶつぶ          http://www.tsubutsubu.jp/
■つぶつぶカフェ       http://tsubutsubu.jp/cafe/cafe_waseda.html
■レストラン「ボナ!つぶつぶ」http://www.b-tubutubu.com/
■つぶつぶのセミナー     http://tsubutsubu.jp/learning/pseminar.html
■つぶつぶネットショップ    http://www.tsubutsubu-shop.jp/

-----------------------------------------------------------

 愛を込めて書き綴った本が発売になりました。
『ごはんの力 〜 ヒト遺伝子をオンにするつぶつぶ遺伝子 〜』

 http://www.tsubutsubu-shop.jp/category/332.html

河井美香さんからのメルマガ、
「975gで生まれて来た息子」を転載したところ、皆様からの反響が大きかったので、2回目と3回目も転載させていただきます。

今日は7月8日配信の2回目「不安・不満体質から、安心・幸せ体質へ」です。



↓↓↓ここからです!

《転送歓迎!》
メールの内容に響いてくださったら、ぜひお友達に転送して紹介してください。
===========================================================

  あなたが主役のキラキラ人生を応援する               
     ☆★☆つぶつぶキラキラNews☆★☆
               http://www.tsubutsubu.jp/

       ~   2013年 7月8日(月)~
          
===========================================================
≪このメールは、つぶつぶ関連のメルマガに登録された方と
 ゆみこやスタッフと名刺交換された方にお送りしています。≫



こんにちは。

7月20日(土)と8月1日(木)の
未来食サバイバルセミナーの講師を担当する
つぶつぶマザー、河井美香です。

今日も引き続きメッセージを送ります。

昨日のメルマガが届いてない方は
ここで読めます。

>>975gで生まれて来た息子
http://plaza.rakuten.co.jp/tennyoenomichi/diary/201307070000/


゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.


息子を生かす!

それだけしか頭になく
ただただ夢中で医者通いをしていました。

自分の身に起きた不幸を嘆き、
医師の示す様々な恐ろしい息子の未来像に
怖れおののきながら、
医師と病院の設備と薬にすがって生きる毎日。

それが、つぶつぶに出会うまでのわたしでした。

友人の何人かが
同じような子供の問題を抱えていました。

久々に会う機会があったのですが、
みんな今でも医者通いと薬無しの子育ては
考えられないという生活です。

そして、
息子に起きた奇跡を話しても
理解してもらえませんでした。

あの時、つぶつぶに出会っていなかったら
と思うとほんとうに身が縮みます。


息子のことですっかり自分のことが
お留守になっていましたが、
じつは、その頃のわたしは
自分自身の体調も、精神状態も
最悪だったのです。

例えば、
漢方薬が手放せない慢性便秘。
1ヶ月出ないこともあったほど。

今思うと、かなりの重症でした。

毎月の生理痛と、
ひんぱんに起こる頭痛には、
鎮痛剤が欠かせず、
でも、これは、体質だから
治ることはないと思っていました。
寝込むことも日常でした。

それが、息子を生かすためにはじめた
つぶつぶ生活を続けていたら
気がつくと、便秘も生理痛も頭痛も
消えていました。

今では、体調を崩して
寝込むことはまったくなくなりました。
疲れ知らずの元気さに夫も驚いています。


何よりのおまけは、驚きの美容効果です。

わたしは、今年、46歳になりましたが、
洗顔料も美容液も使わないので、
化粧品代ゼロ。
顔は、洗うだけで、
化粧水も一切使いません。
これで、つやつやの肌を維持しています。

毎日水仕事をしていますが、
手荒れナシ。
ハンドクリームも使ったことがありません。


その上、心も大きく変化していました。

不安定だった精神状態がすっかり
穏やかになっているわたしが
今、ここにいます。

つぶつぶ以前のわたしは、
息子のことが起こる前から
超がつくほどの心配性で、
怒りっぽく、
いつも何かが不安でした。

周りのすべてがうらやましく、
もっともっとと、
いつも何かを求めていました。

でも、これも、
性格だから仕方がない、
そう思い込んでいました。

つぶつぶに出会って、
体質も性格も、自分で作っていたことに
気がつきました。

息子の深刻な事態が起きるまでの
わたしは、
高価な物に囲まれて、
物が豊富で、
お金に困らない、
大事にしてくれる人がいて、
働かずに遊んで暮らせることこそが、
豊かで幸せ。
自分が幸せならそれでいい。
そういう価値観で育てられ、
それを信じて生きていました。

なのに、昨日もお伝えしましたが、
あこがれのニューヨークで、
大手企業のエリート社員の妻として
うらやましがられる夢の暮らしをしていたはずのわたしは
ちっとも幸せではなかったのです。

息子の為にと始めたつぶつぶクッキングでしたが、
ふと気づいてみたら、
わたし自身にも大きな奇跡が起きていました。

価値観が180度変わり、
不安・不満体質から、安心・幸せ体質にすっかり
生まれ変わっていたのです。

つぶつぶグランマゆみこ直伝の学びで
私が信じていた価値観そのものが、間違っていたことに気づき
果てしない不安と不満の毎日から開放されました。

なぜか分からない未来への不安も消えていました。

毎日、おいしいと食べていることがしあわせ。
いま、ここに生きていることに感謝の思いがあふれ、
今わたしに起きている全てが、
これこそが奇跡だと、
心から、感謝できるようになっていました。

あんなに心配性だった私が、
「大丈夫だよ〜」と、
まさか人に言えるようになるなんて、
想像もしていませんでした。

「自分さえ良ければ・・」という、
自分のことしか考えていなかったあの私に、

「私の愛で周りを包み込みたい」

そう思う気持ちが、
自分の中から、
あふれれ出るようになったのです。
この感動は言葉に表せません。

食を変えることで、体だけではなく、
心の健康まで手に入れることができました。


息子が命をかけて、
私とつぶつぶを出会わせてくれたのだと
ある時気がつきました。

息子がつぶつぶに引き合わせてくれたおかげで
私の生き方は180度変わりました。

最初は息子のために、ただただ必死だった
つぶつぶ生活が、いつの間にか、
家族ニコニコ、
おいしい、楽しいに変わっていて、
「健康」のために食べるのではなく、
料理する暮らしが幸せ、
おいしくて幸せ、
そんな日々を暮らすようになっていました。

料理で、
人がこんなに変われるなんて、
正直、自分でびっくりしています。

でも、
これが、事実。
私に起きた奇跡です。

こんな超お得なつぶつぶの存在を
一人でも多くの人に知ってほしい、
心からそう願い、
つぶつぶを伝える活動をライフワークとすることを決めました。

つぶつぶマザーとして、
今、愛を、
大放出中です♡♡♡(笑)


     つぶつぶグランマ公認つぶつぶマザー
                  河井美香


 ♪~♪~♪~~^。^ 。。。。♪~♪~♪~~^。^。。。。

  ☆おいしく食べて、サバイバル!☆
  未来食サバイバルセミナーScene1

  ~1日で~
  本当の食べ物を見分ける感性が開く
  情報にふりまわされなくなる
  食の土台を構築する設計図で、食を変えていく方法が分かる
  おいしいと健康が共存する速効料理術が身につく

 日程:2013年7月20日(土)・8月1日(木) 東京・つぶつぶセミナーホール
 時間:9:00~18:30 つぶつぶグルメ体感交流パーティー ~21:00
 講師:つぶつぶマザー河井美香

 ★詳細>>
 http://tsubutsubu.jp/learning/2013scene1.html

 ★日程・申込み>>
 http://tsubutsubu.jp/learning/application.html

 ♪~♪~♪~~^。^ 。。。。♪~♪~♪~~^。^。。。。


PS.
入院費用も、薬代も、特別な健康食材も、
美容にかける費用も、ほとんどいらなくなり、
外食も必要ないし、食費も浮いて、
家にいながら自分のペースで仕事ができ、
活動を通じてたくさんの心に響く出会いの連続なので
心も財布の中もいつも満ち足りるようになりました。

そんなわたしの中から、むくむくと湧いて来た
私の夢について書きます。






☆ 製作・著作
───────────────────────────>

TUBUTUBU/つぶつぶ
株式会社フゥ未来生活研究所 Fu Future Living Labo Inc.

東京都新宿区弁天町143-5
tel 03-3203-2090 fax 03-3203-2091

■ゆみこ公式Facebook     http://www.facebook.com/yumiko.tubutubugrandma
■ゆみこツイッター      http://twitter.com/#!/tubutubu_yumiko
■TUBUTUBU OFFICE ツイッター http://twitter.com/#!/tubutubu_office
■つぶつぶ          http://www.tsubutsubu.jp/
■つぶつぶカフェ       http://tsubutsubu.jp/cafe/cafe_waseda.html
■レストラン「ボナ!つぶつぶ」http://www.b-tubutubu.com/
■つぶつぶのセミナー     http://tsubutsubu.jp/learning/pseminar.html
■つぶつぶネットショップ    http://www.tsubutsubu-shop.jp/

-----------------------------------------------------------

 愛を込めて書き綴った本が発売になりました。
『ごはんの力 〜 ヒト遺伝子をオンにするつぶつぶ遺伝子 〜』

 http://www.tsubutsubu-shop.jp/category/332.html

-----------------------------------------------------------


東京三鷹でつぶつぶマザーの活動をされていらっしゃる、元つぶつぶスタッフの河井美香さんをご存知の方も多いかと思います。
私も、彼女がスタッフ時代には大変お世話になりました。

つぶつぶのレシピがほとんど頭の中に整理されているので、何を質問してもすぐに的確な答えをもらえました。

その河井さんが、つぶつぶカフェ2階で、サバイバルセミナーscene1の講師をされます。

そのお知らせと合わせて、河井さんからのメッセージが素敵だったので、
こちらでシェアさせていただきます。

↓↓↓ここから♫つぶつぶメルマガ


 あなたが主役のキラキラ人生を応援する               
     ☆★☆つぶつぶキラキラNews☆★☆
               http://www.tsubutsubu.jp/

       ~   2013年 7月7日(日)~
          
===========================================================
≪このメールは、つぶつぶ関連のメルマガに登録された方と
 ゆみこやスタッフと名刺交換された方にお送りしています。≫



こんにちは。

つぶつぶマザーの河井美香です。

7月20日と8月1日の未来食サバイバルセミナーScene1の講師は
わたしが担当することになりました。

つぶつぶグランマゆみこから
わたしのメッセージが届いていますが
読んでいただけましたか。


わたしからも、直接メッセージを届けたい!
わたしに起きた奇跡を、あなたに伝えたい!

と思い、今日から3回連続で
メッセージを送ることにしました。


今日は、わたしとつぶつぶとの出会いについて
聞いてください。


゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
 

結婚し、
あこがれのニューヨークで
大手企業のエリート社員の妻として
幸せな生活を送っていたはずのわたし。

でも、心はなぜか満たされなかったのです。

自分より上の暮らしをしている人や
良いものを持っている人がうらやましくて
寂しくて、毎日日本に電話をかけて
泣いていました。

子供ができないことも悩みの種でした。
そして、不妊治療を受けようかと思った直後
ようやく授かった子供が
まだ皮膚も形成されていない
妊娠7ヶ月で生まれるという現実に直面しました。

生まれてから、抱くこともできずに
集中治療室でバイプだらけの
小さな息子を
ただただ見ては泣き続ける毎日でした。

医者からは、6歳までが限界と言われ
失明の可能性などたくさんの問題を指摘されて
薬漬け、医者通いの日々が続いていました。

重症のアトピーも喘息も出ていたので
小麦、大豆の除去食もしていました。

夫は、家族は同じものを食べるべきという考えだったので
家族で除去食生活でした。

これが一生続くのかと
暗澹たる気持ちをなんとか晴らすべく
自然食情報なども集め始めました。

息子が3歳の頃に、ママ友が
「ゆみこさんのレシピはどれもおいしいよ」
とつぶつぶのことを教えてくれ、
その足で、つぶつぶカフェに向かいました。

息子とふたり無心でヒエのフリッター、
高キビハンバーグ、
もちアワ春巻きを
夢中で平らげました。

「なんておいしいんだろう!
肉も魚も卵もなしとは思えない
こくのある満足なおいしさ!」

小麦も味噌も入っているのに、
息子も全然体調を崩しませんでした。

そして、ショーケースに並ぶ
キラキラまぶしい
つぶつぶスイーツたち。

「こんなスイーツを息子に食べさせたい」と、
その日に未来食サバイバルスイーツセミナー
(現 未来食サバイバルセミナーScene2)に申し込みました。

セミナーでは、食べることだけではない、
くらしのこと、環境のこと、体のこと、
今まで誰も教えてくれなかったことを
ゆみこさんが熱い愛を込めて教えてくれました。

さらに、1升瓶片手に、醤油をジャーッと入れる
ゆみこさんの姿に無性に惹かれ(笑)、
「これで行こう」
そう思い、その日から、病院通いも薬も一切やめました。

以来13年、つぶつぶ料理を、毎日毎日、
ただただ楽しんでいたら、
息子は、どんどん元気になって行きました。

失明もせず、アトピー性皮膚炎完治。
10歳まで続いた喘息も克服。

何より、「6歳まで生きられない可能性がある」と
出生時に宣告されたにも関わらず、
誰よりも体力があって、
未熟児だと誰も信じないくらいのがっちり体質、
身長も高校1年生で170cmになりました。

カルシュウムとかタンパク質とか一切考えず、
食べて来ましたが、未来食つぶつぶが提案する
「穀物率80%」の食事で、まさかここまで育つとは、
正直、当のわたしもびっくりです。(笑)

思春期真っ只中ですが、驚くのが体臭が臭くないこと。
歯磨きをしないわりには虫歯がないこと。
失明の可能性があったにも関わらず視力がいいこと。

高校生なので、ノリでたまに、友達とコンビニで
買い食いすることもあるようです。

彼が自分でいろいろ経験して、
そして自分で気がつけばいいと見守っていましたが、
先日「外の食事にはうまいものはないな」
とつぶやいていました。

内向的だった性格も今ではどこへやら。
誰とでも話せるという特技を持ち、バンドを組んでライブに出たり、
体育祭で応援団をやったり、今はブラジルの打楽器に夢中で、
いつかブラジルに行くと、やりたいことを100%楽しんでいます。


思えば、あの日から13年。
何のガマンもいらないおいしい食生活「つぶつぶ」
に出会ったおかげで
風前の灯だった息子のいのちが
今、こんなにも輝いています。

目の前に起きた自分の不幸を嘆き、
息子の未来を心配して、
泣いてばかりいたわたしに起きた
この奇跡を伝えたい。

今、泣いている人がいたら、
「大丈夫だよ」と教えてあげたい。


そう思い、日々、熱い思いで
つぶつぶマザーとして活動しています。


     つぶつぶグランマ公認つぶつぶマザー
                  河井美香



PS.

当初は、息子に起きた奇跡にばかり意識が行っていましたが、
ふと気づいてみたら、わたし自身にも大きな奇跡が起きていました。
不安・不満体質から、安心・幸せ体質にすっかり
生まれ変わっていたのです。

次回は、わたしに起きた奇跡について
書きますね。

こんなにすばらしいおまけ付きのつぶつぶ生活、
はじめない手はありません。
チャンスは7月20日か8月1日、
わたしの話にピンと響いてくださったあなたに会えるのを
楽しみにしています。



 ♪~♪~♪~~^。^ 。。。。♪~♪~♪~~^。^。。。。

  ☆おいしく食べて、サバイバル!☆
  未来食サバイバルセミナーScene1

  ~1日で~
  本当の食べ物を見分ける感性が開く
  情報にふりまわされなくなる
  食の土台を構築する設計図で、食を変えていく方法が分かる
  おいしいと健康が共存する速効料理術が身につく

 日程:2013年7月20日(土)・8月1日(木) 東京・つぶつぶセミナーホール
 時間:9:00~18:30 つぶつぶグルメ体感交流パーティー ~21:00
 講師:つぶつぶマザー河井美香

 ★詳細>>
 http://tsubutsubu.jp/learning/2013scene1.html

 ★日程・申込み>>
 http://tsubutsubu.jp/learning/application.html

 ♪~♪~♪~~^。^ 。。。。♪~♪~♪~~^。^。。。。





東京近辺の方は是非河井さんのscene1を受講されてください。
その他全国のつぶつぶマザーがscene1をお伝えしています。
http://tsubutsubu.jp/learning/2013scene1.html

山梨の日程は
7月19日(身延会場)
8月29日(身延会場)」
9月29日(甲府会場)

お近くのつぶつぶマザー、もしくはつぶつぶオフィスにお問い合わせください。
今日は「つぶつぶおかずクラス春夏コース」と「つぶつぶミラクルスイーツクラス春夏コース」の最終日でした。

皆様の「美味し~い♫」に支えられて、おかずクラスとスイーツクラスの夏~秋コース、受付開始です♫
定員が各6名のクラスですので、金曜日クラスと土曜日クラスを選択の上、お早めにお申し込みください。
メニューは変更する場合があります。

8月からの「夏秋コース」の予定です。

「つぶつぶおかずクラス夏秋コース」9:30~13:00 定員:各6名
8/23・24(高きびビビンパプ) 9/20・21(キノコのアワバジルオーブン焼き) 10/11・12(高きび味噌じゃがメンチ)
1回¥6,000 3回¥15,000

「つぶつぶミラクルスイーツクラス夏秋コース」13:30~16:00 定員:各6名
8/23・24(ヒエ粉のパンナコッタ) 9/20・21(ヒエとキビのケーキ) 10/11・12(ヒエ粉のヌガーバー)
1回¥6,000 3回¥15,000



IMG_2825.jpg
本日のおかずクラスは「粒そばソーセージ」

IMG_2824.jpg
ソーセージドック♫

IMG_2827.jpg
試食タイム♫

IMG_2829.jpg
ソーセージの他には
トマトライス・タイ風春雨サラダ・ズッキーニとヒエのカレースープ

IMG_2830.jpg
料理教室と同時開催の器展も盛況でした♫
合歓さんはいつでもどこでも人気者ですね~。

午後からのスイーツクラスは
IMG_2814.jpg
アワ粉のティラミス♫





今日から陶芸家の榎本合歓さん器展が始まりました。

安全な食べ物と安全な器をモットーに厳選された素材と火にこだわる陶芸家、榎本合歓(えのもとがっかん)さん。
アンコールに応えて、身延では3回目の器展です。
安心安全な土と藁や野草などの釉薬を使った、合歓さんの器は、普段使いからおもてなしにと幅広く使え、ご飯やおかずが一段とおいしくなる不思議な器、エネルギーの高い器は、多くのファンに支持されています。
高いエネルギーを持つ器たち、そしておおらかでどこに行っても大人気の合歓さんのお人柄に出逢われてください。

常に進化している合歓さんの陶器は、見るだけでも元気になります♫
エネルギーの高いお茶碗やお皿に盛り付けると、不思議とお料理がさらに美味しくなるのです。
IMG_2823_20130705214802.jpg
IMG_2822.jpg


また、その方の陰陽に合わせてお茶碗を選んでくれます。
IMG_2821.jpg
アレルギー体質の方に合うお茶碗もあるそうですよ。
ご家族のお茶碗を選んでいただく方は、なるべく写真をお持ちください。
写真で見たほうが陰陽を判断しやすいそうです。


合歓さんの塩壺や梅干入れは呼吸します。人気の塩壺は毎回すぐに売れ切れてしまうほどです。
IMG_2820.jpg


また、炊飯器に入れて雑穀やお粥を炊くことができる「タンブラー」も少しですが残っています。
IMG_2819.jpg
このタンブラーは、雑穀とお粥だけでなく、カボチャなども炊けるそうです。
ご飯を炊きながら、おかずも同時にできてしまうすぐれものです。
忙しい方や、子育て中の方のお助けタンブラーです♫


今日のおかずクラスは「粒そばソーセージ」
難しいと思っていた方も、「これなら家でも作れます!」
と~っても簡単に、ベジだとは思えないコクと旨みのソーセージが出来上がりました♫
IMG_2812.jpg
合歓さんも一緒に試食タイムを楽しみました♫


午後はミラクルスイーツクラス。
噂の「ティラミス」と~~っても美味しくできました♫
IMG_2813.jpg
こちらは試食用です。
砂糖もバターも生クリームも使わないのに、濃厚なクリームの甘味とコク。。。
ウ~~~ン、参りました!

各自の容器にティラミスをデコレーションしてお持ち帰りです。
ご家庭の冷蔵庫でヒンヤリ冷やしてお召し上がりいただきます。

スイーツの試食は、漬物サラダで引き締めて終わります♫
IMG_2816.jpg
ラッキョウコールスロー


明日も同じくおかずクラス「粒そばソーセージ」9:30~13:00
ミラクルスイーツクラス「ティラミス」13:30~16:00
今日になりキャンセルがありましたので、明日のお席の用意ができます。
美味しそう~と響いた方は、是非お出かけください。
IMG_2798_20130704123246.jpg

IMG_2796.jpg

毎朝、田植えをしてから、家の仕事に入ります。
苗床のイセヒカリがキラキラしています♫
梅雨明けまでに田植えを終えたいですが。。。

自然農の田んぼは多様な生き物の協奏曲です♫
田植えご希望の方、ご連絡お待ちしております。


雨の予報。
ゆずちゃんは洗濯物のお手伝い。
IMG_2805_20130704123247.jpg

その様子を手足をバタバタさせながら見ている木の葉ちゃん♫
IMG_2806.jpg


明日5~6日は、おかずクラス「粒そばソーセージ」
スイーツクラス「アワ粉のティラミス」です。1~2名様でしたらまだお席の用意ができますので
お問い合わせください。☎090-1842-7482
その日は同時に「榎本合歓 器展」も開催しています♫
楽しいふか~い合歓さんとのお話を楽しんだり、お素敵な器をご覧下さい。
サバイバルセミナーscene1のフォローアップ講座「つぶつぶごはんマスタークラス」は、2年前からスタートしました。

6月でこれまで通ってくださった皆様が一区切りついて、7月からは、そろって新しい方々がマスタークラスを受講されることになりました。
これを機に、マスタークラスの内容をリニューアルしました。
より、分かりやすく、楽しく、美味しいクラスになった「NEWマスタークラス2013」では、季節ごとの食べ方、暮らし方と共に、scene1のクッキングテキストのレシピを全てお伝えします。その他にも「スタートbook」をテキストに使い、色々な雑穀の炊き方やレシピをレッスンしたり、野菜料理やご飯の美味しい炊き方、保存方法、乾物や海藻の戻し方など、食材の扱い方を学びます。お料理が苦手な方でも、野菜の切り方から丁寧に学ぶことができます。

今日は、そのマスタークラスの第1回目でした。
今回のテーマは「モチキビ」

モチキビは、炊き方次第で苦味が強くなります。
ちょっとしたコツで、ふっくら美味しいモチキビが炊けました。
レシピだけではお伝えできないコツや裏技を学べるので、参加された皆様に喜んでいただくことができました。

また、scene1を受講されるまで、いくら寝ても疲れがとれずに、いつも体調が優れない状態だったのが、疲れを感じなくなったと嬉しいご報告を受けました。scene1のクッキングレシピで毎日のごはんを召し上がるようになり、体が喜んでいるのがわかるようになったそうです。
それまで塩と油が足りなかったことを身をもって体験されたそうです。

また、使う食材や調味料がとてもシンプルなので、買い物も減り、トータル的にはとても経済的だともお話され、私も嬉しくなりました。

「サバイバルセミナーscene1」は受講したその時から、新しい私として生まれ変われるのです。
それも、イキイキ・ワクワク・キラキラした生き方を選べるのです♫

サバイバルセミナーscene1は毎月開催しています。
7月19日・8月29日は身延会場で開催します。

9月29日は甲府会場で開催しますので、お早めのお申し込みをオススメします♫



IMG_2800.jpg
マスタークラスの試食タイムです♫

マスタークラスに参加された皆様、楽しい時間をありがとうございました♫
また来月を楽しみにお待ちしております。

*マスタークラスはscene1を受講された方なら、どなたでも参加できます。






2013年も折り返し地点です。

色々と大きな流れがあり、身軽にいつでも流れに乗れるよう心がけていきます♫

さて、今夜のディナーは男性のお客様。
ボリューミーに高きびでメニューを考えました。

IMG_2789_20130702005008.jpg
前菜5種

IMG_2791_20130702005010.jpg
生春巻きサラダ

IMG_2792_20130702005011.jpg
高きびボロネーゼ

IMG_2793.jpg
メインの高きびハンバーグ

IMG_2795.jpg
デザートは甘酒アイスクリーム2種&桃の粒ぷる

この他、カレー味のヒエスープ、六穀ご飯&漬物等、かなりのボリュームでした。
龜焼酎も好評でした♫

地元の方がお食事やお酒を楽しんで下さるのは、とっても嬉しいです。
女性のグループやお好みにより、メニューは変えていますので、是非お気軽にご相談ください。