離れの1階で仮住まいをしているかおるさんとしもみさんですが、居室スペースだけは確保できています。
細かい部分や、2階、玄関、渡り廊下、外回り等まだまだ残っている個所がそのままで、お正月を迎えることになりそうでしたが、そこへ「よし!俺が年内にやってやる!」と頼りになる嬉しいお言葉。。。。
身延へ移住してきて以来、いつも応援して下さっている赤沢宿の木工房「淳司」さんが、見るに見かねて登場して下さいました。ご自分の現場の合間に息子さんとものすごいスピードで2階を仕上げていきます。

木こりさんの部屋は総杉です。。。

親子でもピーンと張り詰めた空気。。。プロですね。。。
というわけで、しばらくお休みしていた離れの建築が再スタート(再々?)して、トントンカンカン心地よいリズミカルな音が山々に響き渡るようになりました。
日曜日には電気屋さんが寒い中2階の電気工事を終わらせて下さり、本当に有り難いことです。
皆さん師走なのに嫌な顔ひとつせず、淡々と仕事を片付けていくその後ろ姿に多くの学びと気付きを頂きました。
今日のおやつに小豆を煮ました。
デーツと干し柿で甘味をつけて、お汁粉に。
塩を入れた途端、甘味がぐ~んとアップするのが本当に毎回不思議です♪

ヨモギ餅を入れて田舎汁粉&向島園さんのグリーンティー
残ったら明日栗むし羊羹にしようと思っていましたが、こんなに美味しくては残りそうにありません。。。
細かい部分や、2階、玄関、渡り廊下、外回り等まだまだ残っている個所がそのままで、お正月を迎えることになりそうでしたが、そこへ「よし!俺が年内にやってやる!」と頼りになる嬉しいお言葉。。。。
身延へ移住してきて以来、いつも応援して下さっている赤沢宿の木工房「淳司」さんが、見るに見かねて登場して下さいました。ご自分の現場の合間に息子さんとものすごいスピードで2階を仕上げていきます。

木こりさんの部屋は総杉です。。。

親子でもピーンと張り詰めた空気。。。プロですね。。。
というわけで、しばらくお休みしていた離れの建築が再スタート(再々?)して、トントンカンカン心地よいリズミカルな音が山々に響き渡るようになりました。
日曜日には電気屋さんが寒い中2階の電気工事を終わらせて下さり、本当に有り難いことです。
皆さん師走なのに嫌な顔ひとつせず、淡々と仕事を片付けていくその後ろ姿に多くの学びと気付きを頂きました。
今日のおやつに小豆を煮ました。
デーツと干し柿で甘味をつけて、お汁粉に。
塩を入れた途端、甘味がぐ~んとアップするのが本当に毎回不思議です♪

ヨモギ餅を入れて田舎汁粉&向島園さんのグリーンティー
残ったら明日栗むし羊羹にしようと思っていましたが、こんなに美味しくては残りそうにありません。。。
スポンサーサイト