fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
太平洋側は大雪とのこと。横浜もたくさん積もっているようですね。身延は朝から降り出し、少し積もりましたが、お昼前には雨になりほとんど融けてしまいました。
朝、かおるさんとしもみさんを鰍沢まで送って行き、私はホームセンターで買い物しました。本棚が欲しくて探していたのですが、なかなか気に入ったのがみつからないので、自分で作っちゃおうかしらと簡単に考えて、木材や工具を下見に行きました。電動工具があれば女性でも簡単に作れそう・・・と思いましたが出来るかな?
帰りに天然酵母パンの空我さんに寄ってから、またかおるさんたちを迎えに行って帰ってきました。

午後から、玄米味噌を仕込みました。麹は先日ゴカちゃんからいただいた玄米麹、大豆は身延町特産の曙大豆、塩は海の精。

CIMG0406.jpg
一晩水に浸けた大豆を圧力鍋で茹でる・麹と塩を混ぜる

CIMG0409.jpg
茹でた大豆を餅つき機でつぶす

CIMG0411.jpg
麹と大豆、大豆の煮汁を混ぜ合わせて丸めて空気を抜き、容器にエイ!とぶつける

CIMG0416.jpg
空気に触れないよう密閉して出来上がり!
半年から一年で食べられます
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
こんばんは、マコさん。工具は誰にでも扱いやすいように、軽量化されたり操作が単純化されたりしてる物が増えてきてます。
但し、扱いやすい分油断してると怪我をしやすいというリスクもあるのではないでしょうか?
扱われる場合には怪我等に充分注意して、作業を行うようにしてくださいね(^^;
2008/02/03(日) 23:43:50 | URL | タケ #-[ 編集]
あぁ、そんで電動ねじ回しね。二階のベランダ豪雪地帯だからまだ見てません。てかこんな寒いけど今週車で身延帰れるかな!?大事なお姫様も一緒だから安全第一じゃないとね!!
2008/02/04(月) 02:25:38 | URL | 浜の畑人 #-[ 編集]
タケさんへ
ありがとうございます。確かに、扱いやすいと油断しがちですよね。カナヅチやドライバーで作業するくらいでは大した怪我にはなりませんが、電動は怖く感じていたので、今まで使ったことがありませんでした。
2008/02/04(月) 10:00:59 | URL | マコ #-[ 編集]
浜の畑人さま  
そうですね、安全第一で姫をお連れ下さい。
2008/02/04(月) 10:03:23 | URL | マコ #-[ 編集]
味噌
できたらわけてね!楽しみ。
2008/02/04(月) 10:47:17 | URL | 姫の母 #-[ 編集]
姫の母上さま
今年は麦味噌も仕込む予定です。今週末から麦麹の作り方を勉強してきます。
2008/02/04(月) 15:48:25 | URL | マコ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://blog07potos.blog93.fc2.com/tb.php/158-63c988d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック