この記事へのコメント
ノンシュガーで?
イチゴジャムが出来たんですね!すばらしいです。
イチゴを買ってきてさっそくやってみます。
2008/03/23(日) 23:31:55 |
URL | ミレパ #TRcOFq4w[
編集]
ミレパさんへ
飴でも作ったことがありますが、リンゴジュースやぶどうジュースのほうがそれらしくできますね。
2008/03/24(月) 06:56:40 | URL | マコ #-[
編集]
はじめまして
はじめまして
隣の集落におりますシステムと申します。
拓隊長さんとはちょっと顔見知り・・かな。
自然農園、いろいろと大変なところもあるでしょうが頑張ってください。
地元に昔から伝わる地バイのきゅうりとか、菜花とか、わけぎなど、面白く美味しい野菜がたくさんあります、そんなのもご利用されてはいかがかと。家味噌を麹からおつくりでたいしたものです。
自家製こんにゃくも非常に美味しいですよ〜(コンニャクイモも植えてみたらいかがですか)
ジャムですが、うちでは自宅の裏でとれたイチジクでジャムをりんごジュースをくわえて作りました。仕上げはレモン汁で締めて。非常に好評でしたよ、どうぞお試しあれ。2.3度焦がしましたけど・・・
2008/03/25(火) 06:41:16 |
URL | システム #x7r1MMug[
編集]
システムさんへ
コメントありがとうございます。在来種の野菜の情報嬉しいです。是非作りたいと思いますが、種はどこで手に入りますか?いちじくのジャムいいですね、いちじくの木も植えたいと思っていましたが、まだ果樹まで手がまわりません。在来種の野菜情報また教えて下さいね。
2008/03/26(水) 05:59:54 | URL | マコ #-[
編集]
今が時期
おはようございます。
地バイの瓜は白瓜に似た感じですが、大垈(おんた)集落で昔から作られていたものです。平家の落人伝説がありますから、そのころからかも。
種は、だれかもってるかなー。手に入ったら連絡します。
ワケギは、これも山間の集落で大崩というところで作っていた葱坊主のでにくいもので夏ねぎとも呼んでいました。これは我が家に代々分けてありますのでいつでもお分けできます。腐葉土の多い土地で作ると美味しいです。もう一つの菜っ葉も、大崩産で、味が濃いものです。他の菜花と混じらないようにしていたのですが、私の代になったらどんなものか・・・
種はもうすこしあとですね。
イチジクは今頃芽を挿せばすぐついて、3-4年で収穫できます。畑が日陰にならない裏手の土手などに植えておけば邪魔にはなりませんねー
果樹は時間がかかるので、すぐ手は回したほうがいいです。アハハ
ブルーベリーやら、ラズベリー類など挿し木ですぐ付きますので根。
2008/03/26(水) 07:19:02 |
URL | システム #-[
編集]
イチゴジャム
きょうやっとイチゴを買ってきて作りました。
イチゴひとパックにりんごジュース200ccを使いましたが、すっごく甘いのが出来ました。次回はイチゴを増やしてもう少しさっぱり目にしたいと思います。でも簡単に出来て、色もとても鮮やかで、子どもたちも大喜びでした!
教えて頂いてありがとうございました。
2008/03/27(木) 18:26:21 |
URL | ミレパ #TRcOFq4w[
編集]
〜システムさんへ〜
詳しい情報ありがとうございました。果樹の件おっしゃる通りですよね。ブルーベリーも挿し木でつくんですか、知りませんでした。苗木を調べたら、結構な値段でした。近いうちにイチジクの枝を頂きに伺いますのでよろしくお願いします。
〜ミレパさんへ〜
苺ジャム美味しくできて良かったですね。今度マーマレードも試してみますね。紅や黄色のきれいな色が使えると、お菓子作りも楽しくなりますよね。
2008/03/27(木) 22:11:13 | URL | マコ #-[
編集]
コメントを投稿する