fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
自然農は鋸鎌で殆どの作業ができますが、一人では、田畑の周りや畦道などまでは手が廻りません。今まで、Yさんがご好意で刈ってくださっていました。
今年は私も刈り払機の使い方を覚えようと思い、今日Yさんと一緒に、近くの農機具やさんへ行ってきました。地元の農機具店は、アフターケアが充実しているので安心とのことです。お店には先客に甲斐の大好きなWさんがいらっしゃいました。WさんとYさんに機種を選んで頂きました。使い方もWさんが教えに来てくださるとのこと。お店のご主人は、「機械買わないで、Wさんに刈ってもらえばいいよ!」と商売気のない、これまた優しい方でした。
ホームセンターには安い機種が沢山ありますが、すぐ壊れてしまうそうです。お店のご主人のお話では、今日購入した機械は15年はもつとのことでした。明後日までには届きますが、デビューが楽しみです。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
お〜っと、やっぱり一人で鎌だけじゃきついか!刈り払い機覚えたら教えてね〜。
2008/04/15(火) 12:58:57 | URL | 草刈りの鬼 #-[ 編集]
草刈りの鬼さんへ
了解!
その前に自然農畑における正しい草刈の方法講習会を開きましょうね!
5月の連休は主に、田畑の草刈と田んぼの整備の予定です。
2008/04/15(火) 16:23:20 | URL | マコ #-[ 編集]
僕は去年たくさん刈ったからやりかた覚えたYO。
講習を受けるのはお兄様のお供の人たちかな。
2008/04/16(水) 11:20:12 | URL | 草刈りの鬼 #-[ 編集]
おはようございます、マコさん。
刈り払い機デビューですか(^^)畦道の傾斜もそんなにきつくなかったと思うので、刈りやすいかと思います。でも、刈り払う際に石等を跳ねあげる恐れがあるのでご注意を!念の為、専用のゴーグルの購入をお薦めします(WさんなりYさんという方々伺ってるかもしれませんが…)。
2008/04/16(水) 13:25:50 | URL | タケ #-[ 編集]
タケさんへ
ありがとうございます。ベルトとゴーグルしっかりつけて作業しますね。
2008/04/16(水) 21:02:23 | URL | マコ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://blog07potos.blog93.fc2.com/tb.php/193-19e8a459
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック