自然農は鋸鎌で殆どの作業ができますが、一人では、田畑の周りや畦道などまでは手が廻りません。今まで、Yさんがご好意で刈ってくださっていました。
今年は私も刈り払機の使い方を覚えようと思い、今日Yさんと一緒に、近くの農機具やさんへ行ってきました。地元の農機具店は、アフターケアが充実しているので安心とのことです。お店には先客に甲斐の大好きなWさんがいらっしゃいました。WさんとYさんに機種を選んで頂きました。使い方もWさんが教えに来てくださるとのこと。お店のご主人は、「機械買わないで、Wさんに刈ってもらえばいいよ!」と商売気のない、これまた優しい方でした。
ホームセンターには安い機種が沢山ありますが、すぐ壊れてしまうそうです。お店のご主人のお話では、今日購入した機械は15年はもつとのことでした。明後日までには届きますが、デビューが楽しみです。
今年は私も刈り払機の使い方を覚えようと思い、今日Yさんと一緒に、近くの農機具やさんへ行ってきました。地元の農機具店は、アフターケアが充実しているので安心とのことです。お店には先客に甲斐の大好きなWさんがいらっしゃいました。WさんとYさんに機種を選んで頂きました。使い方もWさんが教えに来てくださるとのこと。お店のご主人は、「機械買わないで、Wさんに刈ってもらえばいいよ!」と商売気のない、これまた優しい方でした。
ホームセンターには安い機種が沢山ありますが、すぐ壊れてしまうそうです。お店のご主人のお話では、今日購入した機械は15年はもつとのことでした。明後日までには届きますが、デビューが楽しみです。
スポンサーサイト