今日の午後、刈り払い機が届きました。お店の方と同時に、WさんとYさんも登場、3人がかりでベルトの装着や使い方を教えて下さいました。説明を聞きながら、「はい、はい。」と返事をしていましたが、皆さんが帰られてから一人で試したら、教わったとおりにやったつもりですが、エンジンがかかりません。説明書を見ると、余計分かりません。機械の仕組みを理解していないので説明して頂いた内容を半分も理解できていなかったようです。
それでも、動かす場所は4ヶ所だけなので、何回かやっているうちに、エンジンがかかりました。
あの鋭い刃が怖くて、できれば使いたくなかったのですが、実際に使ってみると、意外と怖く感じませんでした。
これで、今年の畦道やハルの遊び場の草刈は楽になります!
4月下旬に種籾を播く予定ですが、来週1週間横浜へ行くので、今日、苗床の草刈をしました。ミミズもたくさんいましたが、モグラのマンションかと思うほど、トンネルが掘られてボコボコでした。
モグラがいるということは、餌のミミズがいるということ、そして、ミミズがたくさんいるということは、土が豊かということです。
今年のお米は期待できそうです!
今年は4月28日から苗床。6月8日から畦塗り。6月15日から田植えの予定です。
特に、畦塗りと田植えは人手があると助かりますので、是非自然農の田んぼ体験に身延へ遊びに来てください。陽気がよくなったので、バーベキューもできますよ!

それでも、動かす場所は4ヶ所だけなので、何回かやっているうちに、エンジンがかかりました。
あの鋭い刃が怖くて、できれば使いたくなかったのですが、実際に使ってみると、意外と怖く感じませんでした。
これで、今年の畦道やハルの遊び場の草刈は楽になります!
4月下旬に種籾を播く予定ですが、来週1週間横浜へ行くので、今日、苗床の草刈をしました。ミミズもたくさんいましたが、モグラのマンションかと思うほど、トンネルが掘られてボコボコでした。
モグラがいるということは、餌のミミズがいるということ、そして、ミミズがたくさんいるということは、土が豊かということです。
今年のお米は期待できそうです!
今年は4月28日から苗床。6月8日から畦塗り。6月15日から田植えの予定です。
特に、畦塗りと田植えは人手があると助かりますので、是非自然農の田んぼ体験に身延へ遊びに来てください。陽気がよくなったので、バーベキューもできますよ!

スポンサーサイト