fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
今日は1日地域の行事に参加しました。
昨年は、ちょうどゆうたくんが生まれた後、横浜へ長く行っていたので、今回初めての参加でした。

朝8時に防災訓練が始まり、帯金区の運動会、薬師堂お祭りが終わったのは夜8時でした。
防災訓練も運動会も帯金のほとんどの世帯が参加されます。特に運動会はお年寄りが元気良く、60歳以上の競技になると、各組の席にはまばらにしか応援の人が残らず、皆さん張り切って競技に参加されていました。
60歳以上の方々は皆さん田畑の現役なので、お元気なようです。
赤ちゃんからお年寄りまで、笑顔の集まりは田舎の底力を見せられた思いでした。
学校教育の運動会はあくまで競技なので、私はあまり好きになれませんでしたが、地域の皆さんが誰もが楽しく身体と心を動かす今日の運動会は素晴らしいナと感激しました。

薬師堂のお祭りは組のお祭りでした。
祀られている薬師像はテレビの取材や美術館での展示もあったほど有名だそうです。盗難防止のため、普段は鍵がかけられています。

女性は集会場でお餅作り、男性は薬師堂の準備をします。そして、夜各家庭から一品持ち寄りで、薬師堂の前で宴会になりました。
お赤飯からデザートまでそれぞれのご家庭の味を頂いて、楽しく過ごさせて頂きました。

帯金の皆さんは本当に優しく、温かい方ばかりなので、私は恵まれているなぁと実感した一日でした。


CIMG1730.jpg
米粉を熱湯でこねます。

CIMG1731.jpg
更によーくこねて、ちぎって蒸かします。

CIMG1736.jpg
もちつきで搗いて

CIMG1734.jpg
伸して(冷めるまでお茶タイム)

CIMG1737.jpg
ひし形に切って和紙に包んで終了。
お祭りにお参りに来られた方に配ります。

ちなみに、このお餅は米粉で作りますが、キメが細かく、お醤油につけて海苔を巻いて食べたらとっても美味でした!
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://blog07potos.blog93.fc2.com/tb.php/306-20d04333
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック