fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
今日からようくんは6時半に出勤するので、私も夏時間に切り替えて早起きです。

午前中、赤沢宿のYさんとKさんが、照明に取り付けるカサを持ってきてくれました。
「まだ途中だよ~。」と今日の取材に間に合わせようと、取り付けて下さったのです。

可愛い木のお皿もできました!

今日の取材に間に合わせようと、睡眠時間を削って作って下さった様子でした。
本当に有り難いことです。

お世話になった方々への恩返しは、一人でも多くのお客様に雑穀料理を召し上がって頂き、命の喜ぶ美味しさの感動の波を伝えていくことだと思っています。

午後から月刊誌「田舎暮らし」の取材でした。
かおるさんとしもみさんと一緒に写真を撮ったり、畑仕事や近所の様子も撮りました。
そして、ちょうど畑で小カブの種を播く準備をしている所に、「突然で申し訳ありません。三宅島から来ました。」とお客様が‥

自然農に関心があり、このブログを見て、思い立って訪ねてくださったそうです。
偶然にしては出来すぎているタイミングでの登場に、私たちもスタッフの方も驚きでした!
そのまま、草刈りや種の播き方などを説明すると、一つ一つに感心されて、熱心に見学して下さるので、私の方が感動しながら、畑でついつい語ってしまいました。

久々の畑仕事は、と~っても気持ちが良かった!

三宅島のYさんは、5か月のHちゃんと奥様のMさんとご一緒におみえになり、川口さんのビデオや本などを観てからお帰りになりました。
「今日実際に来て見て、自然農をやりたいという気持ちが強くなりました。」と嬉しい言葉を残して帰られました。
私も可愛い赤ちゃんを抱っこさせて頂いたり、とても素敵なご夫婦と出会えて嬉しくなりました。
遠くから訪ねて下さり、どうもありがとうございました!

明日はいよいよ料理の取材です。
感動する美味しさの雑穀料理を作りますね!

CIMG2856_20090402222911.jpg
素敵な照明をYさんが取り付けているところ






スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
No title
現場の斜面が毎日ブラックダイヤモンドです。
2009/04/02(木) 21:24:49 | URL | 整備係 #-[ 編集]
すでにNO GUTS NO TIME
mikiとあの雑誌を見るたびに、「風」もいつか載るよね。と話していました。私たち夫婦+チャッキーお手製の看板も雑誌に載っちゃうのかな?
今年はやけにメディアに取り上げられちゃうわ…。
洋くん、ブラックダイヤモンドより難関斜面にダブルブラックダイヤモンドというものがあるそうですよ。まだまだ得意のボーゲンでいけるんじゃない?
2009/04/03(金) 00:15:59 | URL | 6年生 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://blog07potos.blog93.fc2.com/tb.php/525-7f4376a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック