fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
昨夜は山本晴美さんの歌語り、六斎ライブでした。
100回ライブの60回目とのこと。毎回進化し続ける「おばあちゃんの手紙」は、きっとあの戦争で同じ思いをしたおばあちゃんの数だけ、語り歌われていくのだと思いました。
忘れるということは、同じ事をまた繰り返すことに‥。
愛する人に届かなかったおばあちゃんの手紙、そのおばあちゃんの心の痛みを感じることで、私たちはたとえ戦争を体験していなくても、争うということに正当な理由などありえない、2度と同じ過ちは繰り返さないと思えるのでしょう。


かおるさんは開演前に六斎さんで振る舞われた、美味しい吟醸酒をお替りしてご機嫌でした!
しもみさんと私も温かい甘酒とお茶を頂いて、リラックスしてライブを楽しむことができました。
harumiさん素敵な夜をありがとうございました!!

CIMG4409.jpg
CIMG4411.jpg
CIMG4410.jpg




昨夜は遅くなったので、今朝はゆっくり朝寝坊を楽しみました。
遅い朝ご飯の支度をしていると、電話が‥。

エゴマちゃんのお父さんからのお電話でした。
昨夜から今朝にかけて無事4匹の赤ちゃんが生まれたというお知らせでした。
そういえば、昨夜私たちが帰宅したとき、夜なのにいつになくテンションの高い甲斐に変だな~と感じました。
離れていても、甲斐とエゴマちゃんはつながっていたのですね。
甲斐とエゴマちゃんの赤ちゃんに会えるのが楽しみです!!

今日はのんびりと、大豆の収穫を終わらせました。
昨年は全部サルに食べられてしまいましたが、今年はハルが頑張って吠えてくれたので、ハグレサルに2回程襲撃されただけで、無事収穫できました。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
No title
赤ちゃんおめでとうございます。
うちの息子と同じ年の甲斐がもう
お父さんなんてね。。。
初めて会った時を思い出しますね。
2009/11/29(日) 21:19:48 | URL | トモ #-[ 編集]
ともちゃんへ
散歩に行って、甲斐とさきちゃんに同時に座りこまれて、おんぶに抱っこで泣く泣く帰って来たのは、ついこの間の出来事のようです。

1月中旬までなら、甲斐とエゴマちゃんの赤ちゃんに会えますよ〜
2009/11/29(日) 22:25:21 | URL | mako #-[ 編集]
ありがとうございました。
サイトで紹介していただいたり、当日もあたたかな「ちから」を送って下さりありがとうございました。
感謝します。
予想しなかった初心のような緊張感ではじまったライブでしたが、空間や写真、仲間たちに支えられて歌えた夜でした。
ご家族の皆様にもよろしくお伝え下さい。


小さないのちのお誕生、おめでとうございます!


父の畑の作物も猿の群に献上の秋となりました。網を張ろうが仕掛けをつくろうが奴らの方が上でした。
2009/11/30(月) 09:02:55 | URL | harumi #-[ 編集]
harumiさんへ
コメントありがとうございます。

六斎ライブ、本当に楽しませて頂きました。
父も母も感動したり感心したり‥

サルが悪いのではなく、サルの食べ物がなくなる環境にした私たち人間が、そろそろ気づく時がきているということ。
分かってはいますが、作物を荒らされると悲しいですよね。

今年もあと少し、インフルエンザをはねのけて顔晴ってくださいね〜!
2009/11/30(月) 22:22:50 | URL | mako #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する