明日の神社秋の大祭の準備で、朝から組の方々と神社の清掃や式典の準備で午前中いっぱいかかりました。昔は人が沢山いたから、準備もすぐに終わったそうですが、世帯数も減り、高齢化もあるので人手が少なくなったそうです。明日の本番は朝8時半から式典準備と式典、お神輿等夕方まで続き、夜は花火まで上がるそうです。ちなみに、大祭の負担金は2500円、花火の寄付は3000円でした。明後日は朝8時から片付けがあり、3日間続けて出ることになります。お仕事のある方は休まねばならず、大変だなあと思いました。でも夏祭りや秋祭り等、昔からの伝統行事にはそれぞれの意味があり、地域の横のつながりにもなっています。是非未来の子どもたちにも残していってほしいものです。
午後生協の荷物受け取りに行った帰りに農協の農産物直売所に寄ってきました。秋はこの時期、きのこが沢山出ています。初めて見るきのこばかりですが、きのこに詳しいおじさんが食べ方を教えてくれます。
今日はカズさんの好きだったきのこ汁を作ることにしました。

さくらしめじ・モミソハツ茸

玄米粉五穀ドリア・きのこ汁
午後生協の荷物受け取りに行った帰りに農協の農産物直売所に寄ってきました。秋はこの時期、きのこが沢山出ています。初めて見るきのこばかりですが、きのこに詳しいおじさんが食べ方を教えてくれます。
今日はカズさんの好きだったきのこ汁を作ることにしました。

さくらしめじ・モミソハツ茸

玄米粉五穀ドリア・きのこ汁
スポンサーサイト