fc2ブログ

身延自然農園から風の便り

耕さず、肥料農薬を用いず、草や虫達を敵とせず、生命に添い従い、応じ任せて、実りを手にする術「自然農」 身延町で自給自足を目指しながら、自然農・雑穀料理を研究・実践する日々の暮らしのお便り。再生中の古民家の様子もお伝えします。  
今日は8月のゴカちゃんの田んぼクラブの日でした。

ランチの後、暑い中、田んぼの草刈り、畑の見学、小麦の製粉などで汗を流しました。
参加された皆様、遠くからお出かけいただきありがとうございました!

8月の田んぼクラブは、28日(土)10時から稲子の五日市邸集合です。
ゴカちゃんの田畑を見学して、皆さんと交流会です。
1品持ち寄りですが、薪で炊いたご飯とみそ汁はゴカちゃんが用意して下さいます。
参加費は¥1000(子ども無料)
自然農や永続可能な農的暮らしに、関心のある方、ゴカちゃんの非電化生活に関心のある方、何だか楽しそうだからの方もどうぞご一緒に、遊びましょう~!!
IMG_1089.jpg
トマト

IMG_1090.jpg
小さい何とか小豆


IMG_1088.jpg
石臼でゴリゴリ
これは南部小麦です



田んぼクラブのお客様の他にも、お子様連れのランチのお客様がいらっしゃいました。
お皿を運ぶ度に、歓声が上がり、美味しいと喜んで召し上がって頂けました。
2歳児のお子様も、つぶつぶキッズプレートをしっかり召し上がり、とってもご機嫌でした。
お若いママさんたちでしたが、お子様への接し方が優しく緩やかで、お食事や生活にも気配りされていらっしゃる様子が伝わってきました。
心も体も満たされた子どもは、すくすくと成長するので、結果的に子育てが楽しくなるようです。
そうなると、ママにも余裕が出てきますので、相乗効果で家庭内がうまくいかれるようです。

お帰りの際に「とっても幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。」と嬉しいお言葉を頂き、私の方が、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ランチプレートにこめた「召し上がる方々が幸せになりますように。」という想いをしっかり受け止めて頂き、本当にありがとうございました。

お子様たちの楽しそうな笑い声に、古民家が喜んでいるのがわかりました。

IMG_1073.jpg
つぶつぶキッズプレート
高キビボロネーゼ・人参フライ・ヒエクリーミーコロッケ
ズッキーニのトマトピカタ・インゲンのクタクタ煮
六穀ご飯・玄米お粥パン


IMG_1074.jpg
ママたちの笑顔が素敵でしょ~!
お客様の許可を得てアップさせていただきました。


IMG_1075.jpg
本日のデザート
大人は抹茶寒天の甘酒ソース&三年番茶ペパーミント入り
子どもは、ピーチツブプル



スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する